HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

定期健康診断、点検大事

店長です。

毎年恒例の定期健診に行って来ました。

大腸の内視鏡検査です。

十年ほど前になります、健康診断で大腸のポリープを切除。

それ以来経過観察が必要との医師の判断の元、毎年内視鏡検査です。

前日からの食事制限、
当日は、朝早くから、
あの不味い水を2Lも飲んで大腸のお掃除・・・(泣)

まあ、結論は今年も安全圏内という事で、また一年から二年以内の検査を進められました。

検査の前の下剤も、カメラの挿入も、もう勘弁して欲しいですが、

先生「大腸ガンはなっても、緊急では死なないし、
早めに見つければ、急に人生が変わることは滅多に無いから、
あなたの場合は、一年以上~二年以内に又見ておいた方が良よ!」

いやいや、勘弁してください!
やります!
検査しますよ!

終わったら、やっと食べれる病院の食堂でご褒美の定食。

経験ある方は、この気持ち分かりますよね?

私、毎年ですから・・・

大腸の大掃除って感じ。

この日は、もう一つご褒美♪

夜、松山千春のコンサートへ。

今年12月16日に70歳だそうです。

昨年、千春さんは心臓の病気でしばらく休養されて、
復活の全国ツアー、新潟講演です。

https://yoshizawa-c.com/?p=23285

10歳上か・・・

松山千春節はパワフルでした。

大掃除と言えば、
我が家のパワフルダイソン掃除機が壊れました。

十年くらい使っていますが、
実は一年前に最後の修理をしています。

もうこのコード式の掃除機は有りません。

今どきの掃除機は全部コードレスの充電式。

どこのメーカーを聞いても、バッテリーの使用時間が短いのが気に入りません。

LEDのライトが付いてホコリを照らします。

ライトなんて要らないでしょう!
と思ったら、飛んでもない!

素晴らしいです。

こんなに汚い床で生活していたなんてビックリしました。

おかげで、掃除の頻度が増えました。

進化してますね。

次はどの家電が壊れるか?

冷蔵庫・・・

テレビ・・・

あ~怖い怖い・・・

店長 KIYOSHI

(2025 年 11 月 12 日 水曜日)

冬生まれの千春さん

こんにちは! さかえです

昨日お店を早くあがらせてもらい行って来ました

松山千春のコンサートへ

新潟県民会館大ホール 満員でした

バンドの演奏と同時に幕が上がりゆっくりと登場する千春さん

なんだからおぼつかない足取り・・・

昨年の10月に冠動脈バイパス手術をしているので

まだ体調が万全ではないのかと思いきや

寝違えて朝から腰と足が痛いと観客を一笑 千春節でスタート

私は最近の歌はあんまり知らなくて

「恋」とか「長い夜」とか「大空と大地の中で」「季節の中で」「旅立ち」など

王道というか THE松山千春 はよく耳にしていました

若い頃の伸びやかな歌い方に比べると少し歳を感じましたが

独特な歌い方はまだまだ健在でかっこよかったです

今年で70歳の千春さん 大ホールに満員のお客様もほぼ同年代

私達より先輩の方々が大多数の様に見受けられました みなさん元気だな~

私もまだまだ頑張らないとだなーと思いながらの帰り道

駐車場の輪留めに足を引っかけて凄い転び方でこけました

いくら暗がりとは言え 以前なら「おっとと」と持ち直したはずなのに・・・

自分も歳を取ったんだとショックな さかえ でした(笑涙)

 

 

 

(2025 年 10 月 18 日 土曜日)

ロンツー!

久々のツーリング

今回は福島県安達太良!

ghost run に行って来ました

新潟から私スプリンガーソフテイル、T様evoスポで出発しました

天気も良く気温も心地良く高速を順調に!

途中でスポスタ予備タンクで給油

磐越道快調に二本松まで!気持ちのいい走行動画を

載せられない事が残念です このシステムの改善点ですねぇ(( ´∀` )

 

途中二本松で千葉のT君SR500と合流して

ここから他の来場者ハーレーが続々と連なり気分も上々(^^♪

スカイピア安達太良へ

ghost  run会場

 

イベント雰囲気とパーツブース廻りで楽しい時間を過ごし

ブースにお邪魔させて頂いたRADさん皆さん、ありがとうございました!

またよろしくお願いいたします。(⌒∇⌒)

帰路途中サービスエリアでSR500T君とも記念撮影しお別れ

再び磐越道→西会津49号線へスポスタ給油!

下道を楽しみながら新潟へ!阿賀野道の駅で一休み

今日の総括をして新潟市まであと一息、この後はT様と流れ解散 お疲れ様でした(^.^)

そして事故、トラブルなく新潟市日和浜到着!

充実した久しぶりの日帰りロンツーでした!

この後ロング走ったEVOスポ エンジン絶好調!思いっきり回せて

凄く調子が良くなったとのこと((笑) 良かった良かった(^^♪

そんな#お客様とのやり取りが楽しい

https://www.instagram.com/share/_oXmC2CnD

天明町店 Junji

 

(2025 年 10 月 10 日 金曜日)

USJに行って来ました

いつもありがとうございます!
新潟駅近くの理容室ヘアーサロンヨシザワ スタッフの明戸です。

先日、思い切ってユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました!
もちろん、遊びだけではありません!
ビジネスを学ぶ視点での「現場視察」です笑

チケット代は決して安くないのにフードやグッズも次々に購入したくなる不思議!
限定、ここでしか買えないに弱い笑


押し売り感は全くないんですがニンテンドーエリアのリストバンド然り、
ハリポタエリアの杖然り課金に対してのメリット提示がわかりやすい!
是非、見習わせていただきたいと思いました。


ちなみに我が家は夏のパレードに参加出来る権利が与えられる水鉄砲を買わせていただきました!
子どもたち大喜びで大満足です!!

ひさしぶりに都市部に行って感じたのは、万博時期ってのもあったと思いますが
外国人観光客の方が本当にいっぱいでした。
ユニバに関しては体感、ゲストの四分の一くらいが外国人観光客だったんじゃないかな?
新潟市にいるとあまり感じることの出来ない
日本のインバウンドの空気感を感じれたのはとても勉強になりました!
接客業として、ちょっとうらやましいぞ!!

去年と比べて大きくなったな~

ではまた。
皆様のご予約お待ちしております!!

(2025 年 9 月 30 日 火曜日)

夏の思い出

Hair Salon Yoshizawa

店長です。

夏も終わりかと思えば、まだまだ暑いですね。

異常な暑さで、夏らしい事が出来ずらいくらいです。

そんな今年に、初めてしっかりと長岡花火をみにいきました。

あの人込みを聞いただけで、大変そうで諦めていました。
しっかりと観に行った事が有りませんでした。

なんと、テーブル席が手に入ったので、
思い切って観に行きました。

六人テーブルに友人を誘って。

いや~
確かに素晴らしい!

さすが新潟が全国に誇る花火大会ですね。

今年は天気にも恵まれて、さらに最高でした。

フィナーレを終えて、ドローンショーで更に感動。

行きも帰りも、新幹線も、歩く道も、
凄い人ごみで、暑さも大変ですが観る価値有りますね!

今年はキャンプもまだ少ないんです。

猛暑のせいです。

各地の熊の出没のせいも有ります。

なんせ、ホントに自分が熊に出会っちゃいましたから。

https://yoshizawa-c.com/?p=23119

どこかに涼しい木陰のキャンプ場はないか?

探して、

有りました!

銀山平キャンプ場

https://yoshizawa-c.com/?p=23119

奥只見の山の上まで行けば涼しいだろうと、
い行って見たら、素晴らしい木陰のテントサイトでした。

夜には長袖を着るほど涼しかったです。

昼は36度、

夜には20度までさがりましたから。

愛犬のめいもやっと、キャンプらしいキャンプが出来ました。

帰り道、堀之内やなばへ、

どうしても食べたかった鮎も食べれて。

堀之内やなば

https://www.hoyumedia.com/co/bk/yanaba/index.html

今年は暑さのせいでは、バイクもあまり乗れてません。

暑い中、東京から先輩がバイクで新潟に来たくれました。

この際、魚沼までバイクで先輩を迎えに行って、一緒に走りました。

御朱印集めが趣味という事で、
ご一緒に西福寺へ。

ここが彫刻で有名なお寺で、
日本のミケランジェロと言われる、石川趙雲の作品が観られます。

石川雲蝶は、幕末から明治初期かけて新潟県で活躍した彫物の名匠です。

 

天井に柱も、ふすまも欄間も部屋一面、

これは凄い迫力でした。

一人の彫刻家が、何年もかけて作ったそうです。

国宝になってもいいんじゃ無いでしょうか。

日本のミケランジェロ
石川趙雲

https://www.iine-uonuma.jp/osusume/4009/

こんな凄い彫刻見たら、
庭のトカゲも龍の子に見えますね。

夜には先輩と、理美容メーカーSHISEIDOの研修で勉強した皆で集まって、
懐かしい話からみんなの今の近況話で盛り上がって。

9月になって、まだまだ暑い・・・

敬老の日の連休、

一枚の手紙が届きました。

孫のかんたが、この夏から保育園に行き初めました。

敬老の日に向けて作ってくれました。

もうおじいちゃん・・・

これは可愛い。

次女も祖母の見舞い、夏休みの帰省も兼ね、

さかえの誕生日兼ね、

みんなでビストロmasaへ食事に。

二歳のかんたもフレンチお子様ランチデビュー。

朝晩は少し下がったとは言え、
昼間はまだまだ暑い。

各地大雨が有ったり。

山のキャンプ場のスタッフが言っていました。

雨が少なかった暑い夏、山の木も枯れていて、
今年は紅葉が綺麗に成らないそうです。

秋あが無いかもしれない。

春夏秋冬がおかしいですね。

皆さん体調に気を付けましょう。

そんなワケで、

カットのご予約はお早めに!

店長 KIYOSHI

(2025 年 9 月 19 日 金曜日)

日本のミケランジェロ

こんにちは! さかえです

先日、素晴らしい作品を観て来ました。

魚沼市にある 西福寺と永林寺にある『石川雲蝶』の作品です

人に聞いて知ってはいたけれど なかなか行けずにいました

雲蝶さんの彫刻や画は繊細なのに迫力満点‼

長い歳月が経った今でも色褪せないで   見入ってしまう作品ばかりでした

まだまだ暑い日が続きますが 暦の上では秋です

芸術の秋という事で、是非皆さんも観て来てください。

 

 

(2025 年 8 月 31 日 日曜日)

ご縁に感謝

いつもありがとうございます!
新潟駅近くの理容室、ヘアーサロンヨシザワのアケトです!

おかげさまで、先日は小千谷にて「SNS活用とフェードカット」に関する講習を担当させていただきました。
ご縁が繋がって感謝です。

今回も同級生の相棒とコラボセミナー!
地域の理容師の方々にお集まりいただき、私が普段行っているInstagramの活用法と
モデルさんに同行してもらってフェードカットの実演をしてきました。

アツい参加者の方が多く細かい部分まで熱心に質問していただきこちらも熱が入りました!!

講習を通じて感じたのは、地方でもSNSを活用して新しいお客様とつながる可能性は無限に広がっているということです。
そして技術はもちろん、情報発信の仕方ひとつでお店・スタイリストの魅力をさらに高められるという手応えも
共有できたし、自分自身も再確認することが出来ました。
個人的には都市部よりも地方の方がチャンスだとも思っています。

改めまして、今回の貴重な機会をくださった関係者の皆様、参加してくださった皆様、
同行してくれたモデルさん、本当にありがとうございました。
そしてまたご縁が繋がってなんと次回ははじめてのソロセミナー!!
ワクワクと緊張がすごいです(笑)

講習を通じて成長した内容をお店にもフィードバックしていきます。
皆様のご予約お待ちしております!!

(2025 年 8 月 21 日 木曜日)

クマさんと出会った♪

店長です。

今年は梅雨の雨も無く、猛暑が続きます。

ニュースは最高気温と、多いのがクマ出没!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様から聞かれました。

「店長はキャンプで熊が出たことは無いの?」

そんな、人の居るキャンプ場に熊なんて来るわけ無いでしょう!
道路や山の奥にいるサルくらいは、何度も観ています。

ところが!

7月のツーリングキャンプで、クマが出たんです。

猛暑の続くこの夏、
バイク乗ってても、風が熱風で涼しく無いので、
今回は近いキャンプ場で、早めにのんびりしよう!

福島県西会津のさゆりキャンプ場へ向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さゆりオートパーク

https://www.lotosinn.com/camp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西会津道の駅、R49から少しそれて山に登る所にあるお寺。

鳥追観音妙法寺で、ツーリングキャンプの無事と健康祈願です。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして隣のそば屋で軽く昼食。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日、令和7年7月7日の777

暑い猛暑のぞろ目の日、何か起きそう!

 

 

 

 

 

 

食料買い物を済ませて、キャンプ場へIN

 

 

 

 

 

 

 

 

平日のキャップはいつも貸し切り状態で静かな中へ、
ハーレーの鼓動音を響かせて乗り入れ、
テント設営完了!

しかし今日のキャンプ場は、やたらと熊の看板が多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに最近のニュースでも、ここから近い福島市や南会津での熊出没ニュースを観ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの様に、乾杯!

あー暑い☀

さあ飲むぞ~(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな矢先にテント設営前の
バイクの前の20メートルほど先の草むらから、
黒い生き物がヒョコヒョコと現れました!

栄が発見!

「何か動いて出て来たよ!
熊じゃないの!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ~~~

柴犬より大きい真っ黒な子熊です!

でも可愛い(^^♪

写真を撮ろうと、近寄ろうとしたらヒョコヒョコと、
草むらへ帰って行きました。

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じです。
これはNET画像ですが。

ホントに出ました!

二十年以上キャンプ遊びをしていても、
せいぜい見かけて猿、猫、カラス、遠くで鹿。

野生の熊は初めてお目にかかりました。

その後間も無く、そんなことを知らない職員さんが見回りに来て、
警戒の花火を鳴らしに来ました。

職員「一応、警戒の花火を時々鳴らしに来ますね」

俺達「ホントにいるんですね。
さっき子熊がすぐそこに来ましたよ。」

職員「えっ~~~!ほんとですか!
それは大変だ! 有難うございます」

職員さんは花火を数発鳴らすと、携帯電話で何やらお話、、、

間も無く、支配人は来るは、会津役場の人まで駆けつけて来てひと騒動に、、、汗( ̄▽ ̄;)

正直、あんなに可愛い子熊に大げさな。

職員「申し訳ございませんが、今すぐにテントを片付けて、
キャンプは中止してください。」

えっ~~~マジ!

一生懸命テント張って、乾杯しただけ。

俺達「別に、大丈夫ですよ!
気にしませんから。大げさですよ!」

しかしそうはいかないんですね。

それはそうだ、事故が起きたら責任問題をテレビで報道されちゃう。

職員「バンガローを追加料金無しでお貸しするので、お泊り下さい。」

一週間前にこの近所で親子熊に住民が襲われてけがをしたそうです。
その親子かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなワケで、暑い夜のテントから、
冷暖房、テレビ、キッチン付の快適な部屋飲み会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BBQは部屋では出来ないので、安全なBBQ場をお借りして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持参した、クマの肉を喰って、

 

 

 

 

 

 

 

 

熊に仕返しです。

暑くて寝れないテントの中もつらいけど、
快適なエアコンの部屋でも、何か物足りない。

暑くてテントを閉めないで、開けたまま熊に除かれても困るしなあ、、、

仕方ないです。

何事も無く朝を向かえて、キャンプ場を出ました。

帰り道、安田の人気のとんかつを食べに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とんかつ山花

https://www.tonkatsu-yamaka.com/

ここのとんかつが分厚くて美味い!

 

 

 

 

 

 

暑い夏はまだ続きます。

美味しいいもので精をつけて、乗り切りましょう。

店長 KIYOSHI

(2025 年 8 月 13 日 水曜日)

気になるエリアへ行ってみた

前回の投稿から

この春就職決まった長男、いよいよ社会人一人暮らしです!

そこでどんな地域で暮らすのか視察に(^^♪行って参りました

現地は丁度桜咲く頃

まだ不安も抱えながら越してくる長男を

明るく桜が迎えてくれる、そんな印象を

受けました。自分が住むわけじゃないけど

何だかワクワクもしてくる

先ずは周辺を散策してみようと車で回ってみました。

すると気になるお店もちらほら次回はそのお店巡りも

また楽しみかも(^ー^* )♪ 少し走れば自然も沢山 そこは、

十日町、津南、長野方面に続くエリア

\(^o^)/キャンプ場も沢山

これはもうこの辺にキャンプツーリングに行く

いいきっかけにもなりそう!

で、一度見て見たかった絶景の

キャンプ場ちょっと見に行ってみよう!

 

来たところは

清田山キャンプ場

あいにくの霧雨そして少し残雪

晴れて天気よければ棚田を

見下ろせる絶景スポット

良さげです!

https://maps.app.goo.gl/yLYho4cKhG8wneaAA?g_st=im

暖かくなったら今度はキャンプかな

十日町エリアへいってみた!でした。

天明町店 Junji でした

 

6月1日第一日目のご新規様なんと十日町ご出身!住所を言うと「めっちゃ近くです!」と!

タイムリーな話でなんだかご縁を感じますネ (⌒∇⌒)

(2025 年 6 月 1 日 日曜日)

ちょっと走って来ました

こんにちは!さかえです!

桜の春もあっという間に終わり

梅雨っぽいのか夏っぽいのかみたいな感じの時期ですが

今シーズン初のツーリングキャンプに行って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンバーは相変わらずのメンツで

変わっていくのは毎年増えていく年齢と

反比例で減っていく体力。

と言うことで ちょっと近場ですが、山形県は鶴岡の羽黒山キャンプ場へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常から解き放たれた一泊二日の時間は 次への活力だぁ~

と日頃の出来事を肴に飲んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道から望んだ鳥海山は最高にきれいでした。

鳥海山 - Wikipedia

英気を養ったのでバリバリカットしますよ~

ご来店お待ちしてま~す

 

(2025 年 5 月 24 日 土曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.