HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

いよいよ初出勤!

 

振り返れば4年前、まだコロナによる

制限が有り蜜を避けあらゆるEVENT事が取止められていた

そんな最中、我が家の長男が大学に合格、吉澤家初大学生に!

しかし、コロナ過故に入学式が行われない!キャンパスにも行けない!

講義はオンライン自宅で過ごす毎日 本来ならば活気に満ちたキャンパスで

夢膨らむ大学生活のはずが・・・

で時は過ぎコロナも明け通常に戻り令和7年3月いよいよ卒業です!

ところがここに来て卒業式前日 なんと今度は胃腸炎により体調不良・・・

工エエェェ(´д`)ェェエエ工 欠席・・・

後日改めて証書が届きました!

 

色々あった4年間 卒業おめでとう!

就職も決まり4月新社会人として新たなスタートです!

がんばれー‼

これからが楽しみです!

天明町店 父 ( ´∀` )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2025 年 4 月 3 日 木曜日)

初体験

こんにちは! 新潟駅近のヘアーサロンyoshizawa   さかえです

暖かくなって来たなあ~と思っていたのに 冬に逆戻りの寒さが2~3日続いてますが

みなさん体調管理は大丈夫ですか?

体調管理と言えば運動も大切ですよね

なので、先日『サップヨガ』に行って来ました。初体験です

波の無いプールなのに落ちまくりです。

体も硬くて足がつりそうでした

でも楽しかったです

海でサップもやってみたいし、動かないマットの上できちんとヨガの一つ一つのポーズが

出来るようにもなりたいなと思う体験会でした(笑)

婆の手習いではじめてみようかと密かに思っている さかえでした

(2025 年 3 月 30 日 日曜日)

頼まれごとは試されごと

いつもありがとうございます
新潟駅近くのユニセックスサロン ヘアーサロンヨシザワのアケトです!

先日のことですが、一大試練が・・・

所属している理容組合から組合員向けにセミナーをやってみないか?
というお話をいただき、僭越ながらセミナー講師をさせていただきました<(_ _)>

しかも、専門学校時代の同期とのコラボセミナー
エモい!エモ過ぎる!!

講習内容はSNSを使ったマーケティングと
私の得意技術のフェードという刈上げの技術をさせていただきました!

同業の大先輩方に囲まれて手がプルプルでした笑
高い熱量を持って参加している方ばかりでめっちゃ刺激を受けました!
いくつになっても向上心を忘れない姿勢は、自分の理想の職人像です

今回、事前準備をする中で感じたのは
「伝えることの難しさ」
自分が普段やっていることを言語化するのって本当に難しい
おかげさまで自分自身が一番学ばせていただいたかもしれません<(_ _)>

理容組合教育部の皆様、同期の冨樫くん、モデルさんありがとうございます!
明里さん、幹也さん当日のサポートをしていただきありがとうございます!

今回のセミナーのお話をいただいた発端は
一念発起して始めたSNS発信からでした

敬愛する中村文昭さんの言葉
「動けば変わる」「頼まれごとは試されごと」
「出来ない理由を言わないで今出来ることをする」
「役割を全うした先に思いもよらない人生が待っている」
が今になって響いています

2025年、思いもよらないことが起きそうで楽しみです

3月、4月は早めの予約がオススメです
皆様のご来店スタッフ一同お待ちしております!!

(2025 年 3 月 23 日 日曜日)

First cut!!!

こんにちは!
hair salon Yoshizawa 花園店の明里です!!

1歳7ヶ月になった息子、
産まれた時から髪の毛は生えてたんですが
ちょっと薄め、、、笑



肌も髪も色素が薄めで、茶髪の癖毛くんです!



やっと生えてきた髪の毛が勿体無くて
しばらく伸ばしてましたが、ついにファーストカットをしました!!


眠気と闘いながら切ったのでafter写真が撮れず、、
次の日の写真ですが、カット後がこちらです!!

やっと男の子っぽくなりました!(笑)
キッズカットもお任せください(^^)/

沢山伸ばして切ったので、これなら赤ちゃん筆も作れそうです!

髪の毛先が円錐状になっているのは、産まれてから初めてのカットをするまでの赤ちゃんの髪だけなんです!

一度切ると切り口が出来てしまうので、
柔らか〜いふわふわの手触りは赤ちゃんの時だけ!

その髪の毛を残せるのが、赤ちゃん筆です!!

種類が沢山で楽しみながら選びました!!
完成品が届いたらまたお知らせしますね(^-^)⭐︎

(2025 年 3 月 15 日 土曜日)

誕生日を向かえて

店長です。

二月で五十八歳になりました。

誕生日は両親に感謝お礼を言う日

母さん、産んでくれてありがとう。
お蔭様で、五十八年生きてます。

一緒に居れないけど、
もうしばらく、見ててくれ。

誕生日には、施設に居る母の所に面会に行きました。

未だに面会制限の有る介護施設です。

家族みんなで会う事も出来ません。

月一回、こうして誰か二人まで、15分だけの面会制限。

携帯のテレビ電話で自宅の孫、曾孫と小さい画面で合わせました。

曾孫を抱かせる事も出来ません。

早くこんなご時世終わってほしいです。

「今日は何の日だ?」

母「何日か分からね?」

「2月19日だよ」

母「あんたの誕生日らけ。」

おお~分かった!

「俺は何歳か分かる?」

五十八歳、

びっくりしてました。

俺もびっくりです。(笑)

もう歳はいりません。

2月には久しぶりに、高校の同級生と集まりました。

四十年ぶりに会った奴もいました。

こんな時は、あっという間に話題が四十年タイムスリップ!

気分は高校生に戻るものですね。

年取ると若い頃の楽しい思い出が強くなります。

昭和な時代の高校時代には、音楽もカセットテープにダビングしてよく聞いたものです。

サザンオールスターズ♪

今も昔もヒット曲を続けているトップスターですね。

この俺も大ファンです!

今、全国ツアー「THANK YOU SO MUCH!!」がスタートして、
各地のチケットが発売になってます。

しかし幅広いファン層の人気で、なかなか買えません。

そんなサザンの皆さんだって、お歳ですからね、
ライブツアーだって次回はいつやるか分りませんから。

又、買えない・・・

仙台、横浜と、数分で一般発売は完売・・・

残す所はツアー最終の東京ドームのみ。

昭和POP&ROOKでついこの前、
新年会で盛り上がりました。

歌謡番組のザ・ベストテン中継。

新潟からの生中継も記録でした。

世良公則&ツイスト

万代シティの生中継も行ったなあ。

最近の世良さんは、様々なアーティストと組んでライブをやったり、
ソロでアコースティックライブをしているそうです。

あの声量で、ギター一本ソロライブは凄いでしょう!

行きたい!

買っちゃいました。

世良公則

https://seraproject.com/

アコースティックソロライブ群馬。

あー
楽しみだなあー

昭和歌謡POP(^^♪

良いですね。

店長 KIYOSHI

(2025 年 3 月 12 日 水曜日)

おすすめ!!

最近よくこの商品を見かけることはありませんか?

私は、 CM SNS 極楽湯 家電量販店 いろんなところでこれを見るようになりました。

 

Refaって? と思った方もいますよね。 簡単に紹介しま~す

美容機器 一時期はやりましたね小顔ローラー

ヘアケア ドライヤーやヘアアイロンなどの種類豊富

脱毛器やブラシ・コーム コスメ インナーケアまであります‼

そして最近よく見かけるな~と感じるシャワーヘッド。

美容を追求したい人にはぴったりの商品なんです。

新年に入ってから吉澤家ではシャワーヘッドをこれに変えました!

シャワーヘッドを交換するとどのように変わるのか?

シャワーヘッドを変えるだけでこんなにも変化が!

今回変えたモデルにはいろいろなモードがあり

ジェットモードは、水圧が強く汚れを落としてる感が凄いですし

ミストモードはきめ細かく優しいので肌のケアやうちみたいな小さい子がいる家庭なんかでは

あまり嫌がることなくお風呂に入れることが出来ます。

 

取り付けも簡単ですし気になった方はぜひ詳しくみてください!

https://www.mtgec.jp/shop/pages/refa_bubble_u.aspx

また可能な限り知ってる情報はお伝え出来ますので聞いてください!

他にもドライヤーなどのヘアケア商品も優秀ですよ~

 

 

吉澤幹也

 

 

 

(2025 年 3 月 6 日 木曜日)

今、あじフライが熱い!

とある朝、情報番組であじフライが特集

そうか、世間もやはりあじフライが!(^^)!

自分も時々無性に食べたくなるんですよね あじフライが!

そこで前々から行きたかった気になるあの店に行こう!

向かった先は 上越市名立区 車で北陸自動車道名立谷浜IC~海沿いの道へ糸魚川方面へ

すると道沿いに一軒の定食屋さん

ここ食堂徳市さん、せかっく上越市来たなら徳市のあじフライ食ってけてぇ!

と、どっかで聞いたようなフレーズが ((´∀`))ケラケラ

それが

じゃ~ん!

ふっくらと厚みあるサックサクのあじフライが !(^^)! これはもう間違いないです!

ふっくらした身のサックサクフライもちろんうま~い!

店の中もまるでトラック野郎や寅さんのワンシーンに出てきそうな

昭和の雰囲気満載のイイ感じ!なんです~(⌒∇⌒)

そんな徳市さん、他にも沢山の美味しそうなメニューがあり

また別なもの食べてみたい!そんな気分にもなりますよ^ ^ 是非一度 みなさんも行ってみて!

 

せっかくグルメなんてね( ´∀` ) junjiの休日

そうそう、お昼は満席になりやすいのでタイミングよく14時までに入ってね P あり

 

https://maps.app.goo.gl/nudCeeVkr9NUxV9w9?g_st=ic

 

 

(2025 年 2 月 11 日 火曜日)

にぎやかに!

こんばんは!さかえです

2025年になり すでに2月に突入です

寒さもまだまだ厳しく、明日からまた  寒波に見舞われる予報ですね

風邪も流行っています 皆さんいかがお過ごしでしょうか?

我が家は昨年末に 又、家族が増えました

先代犬が亡くなって一年

犬と暮らす事の楽しさを教えてくれた マルコ に感謝しながら

新しい家族を迎え入れ にぎやか と言うか 騒がしくなっています

まだまだおチビちゃんですが もう少ししたら お店の看板娘として

皆さまをお迎えするかもしれません

その時は 先代犬同様 よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

(2025 年 2 月 3 日 月曜日)

老眼との戦い

店長です。

あけまして、おめでとうございます。

お正月も落ちつき、雪かきも経験して、
鏡開き、成人の日も終わりました。

大雪の冬になると報道がありましたが、
これからどうなりますか?

今年の正月は特別に行くところも無く、
映画を見に行ったくらいで、
暇な正月を過ごしました。

さて、
いつも店で愛用の丸メガネ、
最近どうも見えずらいと、
行きつけの眼鏡店に相談に行きました。

超軽量フレームのリンドバーグLINDBERG

何と、七年前に作ったメガネでした。

私これでも、視力は両目1.5

メガネは老眼の遠近両用です。

ベテランの理容師なので、
この程度の見えずらいでは、
仕事に影響ありません。(^^)/

少しばやけたって、カットは上手にできます。

しかし遠近両用は視界がズレると、姿勢が変わり肩が凝ったりします。

検査してもらうと、今の現状に合わせると、
三段階老眼を強くしないといけないそうです。

かあ~

メガネもね、

イメージチェンジしたい所ですが、
色んなメガネを見ていると、
良いメガネは高いし、
レンズ交換ですかね。

グル―ヴァーGROOVER

十数年愛用、一番最初に作った遠近両用メガネで、
二度レンズ交換したけど、
このレンズもそろそろ交換しないといけません。

バイクでもサングラスでは、スマホも見えないので、
バイク用に調光偏光遠近両用

オークリーOakley

これも軽量、
キャンプやお出掛けにストレス無くて。

タレックスTALEX、OZNIS

調光偏光遠近両用。

加齢と共に避けられない老眼は、
ある程度の歳になると、進行も止まるそうですが、
俺はもうちょっと進むかもなあ・・・

老眼鏡もファッションとして楽しみ、
付き合って行くしかないですね。

 

又、後輩が昔の写真を持って来てくれました。

栄と二人、東京の店を退職する時の写真。

若い二人 (笑)

こんなオジサンになっちゃた。

メガネ完成。

何にも変わって無いけど、レンズ交換。
最新の遠近両用レンズで、視界スッキリ!

ヘアーカット、いい仕事が出来ますよ。

アイキュー EYE CUE

https://eyecue.jp/

店長 KIYOSHI

(2025 年 1 月 24 日 金曜日)

本物の職人を見た

新年あけましておめでとうございます

新潟駅近くのユニセックスサロン ヘアーサロンヨシザワのアケトです
市内も積雪が増えてきて新潟らしい季節になってきました

ザ・新潟の空
嫌いじゃないんだけどね・・・

たまには青空が見たくて
お正月休みは仙台へ

定番のアンパンマンミュージアム
5歳の長男はそろそろアンパンマン卒業かな~なんて心配してたんですが
いざ入場したら二人ともテンション爆上がりでしっかりと楽しんでいました!
すごいぜアンパンマン
こどもたちみんなニコニコの幸せな空間でした

個人的、今回の仙台旅行で一番のいい出会いは
「横横家 仙台店」で食べた所謂、横浜家系ラーメンでした

今まで食べた家系ラーメンの中でもぶっち切りの1位更新です

店主の方のワンオペのお店でカウンターに座って作ってる様子を見ていたんですが
真剣に手抜きをせずにラーメンに向き合って作ってくれているな、
というのが伝わってきました!!
おそらく腰を痛めていらっしゃる中、丁寧に作ってくれてありがとうございます!
長く続けてほしいので是非ともご自愛ください

ラーメン屋さんという性質上、ほとんど会話はなくとも
立ち姿だけでもこんなにも想いが伝わるんだなと感じました
同じ職人として見習わせていただきます!!

後付けですが
ブランディングとホスピタリティを学ばせていただいた
いい正月休みでした

本年もどうぞよろしくお願いいたします

(2025 年 1 月 12 日 日曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.