HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

海の日キャンプ

ついに来ました。

店長、サカエ家族の毎年恒例イベント海の日キャンプ!

今年で6年目の開催は、関川、大石キャンプ場から場所を変えて、山形庄内での開催です。

なんせ大所帯( ´∀`)/~~
今年は少なめで、大人13人子供11人!!                                             

いつもは子供の方が多いんですが、それでも6家族ですから。
毎年やっても、子供の成長は驚きますね。

3度にわたる下見はバッチリ!
あとはやるだけ!

そして当日は朝から雨でした・・・・
ところがこのメンバーすごいんです。
中止の声を上げない O(≧∇≦)O !!
誰もが、「多分やるでしょう!」と思っていたそうです。

なんせ、二年前には台風の中開催して、翌朝には中越沖地震でしたから・・・・・
あれは凄かった。
暴風雨の中でBBQ出来るもんです!

星空が出てきて神秘的な夜を過ごして、翌朝グラグラ!!!!    

パジェロは踊って見えたし、3m近くの大岩が転がるかと思いましたから!

それに比べりゃただの雨、大した事無い無い。(^o^)v

さあ、我が家は、朝8時半胎内市のT橋宅集合めざし、準備をしてると7時半、K津さんから電話。
「今、高速で三条に乗りました。」 
マジ?早っ!
まずは娘の友達ハナちゃんを向かえに行き、R7で豊栄付近で、やばっ8時半!

Mミさんよりお叱りの電話「時間ですが、いまどの辺?」  ごめんねごめんね~♪

前日より開通の荒川ICまで高速走ってみました。

早い! 新発田~荒川間15分です。
これはもっと伸ばした方がいいですね、道路公団急いでね!(^o^)/~~

「みんな遅れて、ごめんねごめんね~♪」
で、R7を北上。

途中、朝日村で買い出し一つ。
山形より参加のS木にも是非にと、知る人ゾ知る富樫精肉店のホルモンをかいました。
みんな食べたことないので、夜のお楽しみ!
http://www.niquya.com/index.html
さあ、ここから、雨はどんどんひどくなる(^o^ゞ
チャンスです。ピンチはチャンスに変えるんです。
このメンバーは何て前向きな!!!

山形に入った所で地元の名店「ダイゴ」のパンで軽くおやつ。
下調べ済みです(^o^)/~~

さて、そろそろ雨もピークです。
シャワーを前後左右から攻撃みたいな感じ・・・・・

加茂水族館で車に缶詰の子供達にサービスです。
http://www.shonai.ne.jp/kamo/index.htm
ここで未確認飛行物体発見! これはUFOの大群に遭遇!!!!!!!!

ここは、クラゲで有名な水族館。
神秘的! なんで光るの?
ノーベル賞クラスの学者の考える事なので、解るわけないですな。

さあ、雨がひどくておもてに出れませ~ん。

何とか駆け込み、山形チームと合流の酒田ジャスコ店へ向かいました。
現地ジャスコは大混み!  祭日連休ですもんね。

駐車場で一波乱、T代さんが車の上に積んだチャリンコを、Pゲートひ引っかけルーフキャリアごと飛ばしちゃいました・・・
これだけいればハプニングもありますよ。
幸いにケガ、事故、無くてよかった。 軽い事故か。
まあ、良くあること、良くあること!

まあ、何とか取り付け、無事に駐車出来ました。

さあ、軽く食って、買い物です。
この買い物が、毎年大変なんです。 量がつかめ無い。
なんせ30人分の食べ物&飲み物!  6年やっても検討が付かない・・・・
結果を先に言いますと、毎年食べきれず、また帰りに出て来る食材があったり、
余るんですが、今年は完食!

さあ、夕日の丘キャンプ場へいざ!

若干一名、「ねえ、マジでこの天気テント張るの?」と今さらふざけたMミさん?
「おまえさっき、ビールいっぱい買い込んだじゃん?飲んで帰れないでしょ?観念しな!」
O(≧∇≦)O !!

着いて見ると、テントサイトはほぼいっぱい!
雨で中止は理由になりませんな。

さあ宴の始まり始まり!
到着後、雨は止むんですよ、これが!
ミラクルです。

すかさずテントタープの設営。 今回これが大変でした。

強風でテント一つ一つ全員総出で。
これがまたチームワーク良く、全員積極的に、さぼる人無く助け合うんです。
凄い!

設営終わると来ました。また雨!
でも大丈夫!良くあること、良くあること! ピンチはチャンスです!
後は食うだけ、飲むだけ。

子供がびしょ濡れで服の着替えが足りなくなっただけ。

8時過ぎまで降りましたが、テントの浸水も無く、ホルモン焼きも美味かった(^o^ゞ

子供達は勝手に遊んで腹が減れば戻って来ますし、大人はガンガン飲むばかり。

管理棟のランドリー大活躍でした。
夜もふけ、一人又ひとり各テントに消えて行きました。

最後は、「ホントに泊まるの?」と言い出した、MミさんとAカさん二人だったそうですね?

♪朝一番早いのは、パン屋とそうちゃん♪ いやいやK津さん

子供の声がすると次は「まだみんな寝てるでしょ静かに!そうちゃん!」と声の大きいK津さん・・・

そうなると聞こえる、山形番長ケンスケの声!「カブトムシ探そうぜ!」

そうなると、もう朝食にかかります。
以外と早いのは、みんなパパさん達!
朝の最初の一便も到着です。

まだ曇ってましたが、どんどん良くなります。

昨日の豚汁にうどんをぶっ込み、モーニング。

余りそうなの、片づけていただいた心強い正義の味方!

オイオイ、誰だダイブしてる美女は?

徐々にテントを撤収する頃には子供半分が、洋服のままダイブ・・・
これには母達「自分で着替えて!」とややご立腹。
良くあること、良くあること。

恒例の記念写真。イケメンお兄さんは娘軍団にモテモテでした。

山形チームS木家はここでお別れ、お世話になりました。 今年も最高でした!

帰路はまず、お土産買ってと。出発3分でエミリ爆睡! 朝から全開で騒いでたもんね。

途中、お土産ゲットに庄内物産会館へ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shonai-kankobussankan/
おお!何これ!  となりは普通にお子さまランチ!

¥950円也!  何人前だ?

そして再び帰路、最高の天気、今頃・・・・・・
良くあること、良くあること!
バイクとよくすれ違うなあ・・・・いいなあ・・・・

そして笹川流れで解散。

子供達は、別れを惜しみますが、きりがない。
またすぐ集まろうよ!
今年も出来て最高でした。O(≧∇≦)O !!
みんなに感謝します!m(_ _)m
ありがとう!!

店長 Kiyoshi パパ

(2009 年 7 月 22 日 水曜日)

試し打ち?

西海岸公園のあたりで
花火が上がってました♪
新潟花火の試し打ち?
なんでしょうか?
ハザマはちらっとしか見ていませんが…
観に行かれた方いますか?
花火を観ると
ビールと枝豆を想像してしまいます(笑)
ビール飲めないんですけどね(´・ω・`)
毎年☆新潟花火は親戚の家から観てます♪
今年もその予定!?
長岡と柏崎も行きたいですね(≧ω≦)
花火大会☆今から楽しみです♪♪
スタッフ間

(2009 年 7 月 20 日 月曜日)

ヨシザワ農場

2009071707170000.jpg
うちの畑でついに収穫です
狭い畑です。

ベランダのプランタンですから…(*^-’)b
だって我が家の敷地には土が無いんで( ̄▽ ̄)b

プチトマト、黄色いフルーツトマト、イチゴ、そしてこれが、オクラです。
オクラは初めて植えましたが、収穫どきが解りません?
オクラって、あんな風に立つように出来るんですね!
知らなかった。
その下のは、クッルと巻いて下向いてます。
上?、下?どっちやねん!!!

何かデカクなりすぎのような…
何ででしょうf(^_^;

店長 kiyoshi

(2009 年 7 月 17 日 金曜日)

チョモランマ♪

後悔先にたたず…

明戸君と二人でとんかつみっちゃんのチョモランマに挑戦!!

カツ八枚ご飯との総量ニキロとか…

10分以内完食とか無理でしょ♪笑

折にしてお昼もカツ丼です♪

個人的には政ちゃんが好きです(^O^)

スタッフ 石山

(2009 年 7 月 16 日 木曜日)

旅日記♪天地人編♪

雲洞庵を皆さんご存じですか??http://www.untouan.com/

越後一の禅寺 日本一の庵寺が新潟にあるんです!!

 

最近は天地人で有名になりましたが上杉景勝、直江兼続が幼少の頃に

修業したお寺です。

石畳の下には法華経が一石一字ずつしるし、その経石を敷きつめたことから、

この石畳を踏みしめてお参りすると罪業消滅、万福多幸の利益に預かると言い伝えがあります。

そこから「雲洞庵の土踏んだか」という言葉が生まれたと云われています。

書院造りは十万石の大名に匹敵する由緒正しい格式だそうで♪

天地人での加藤清四朗君の名セリフの手ぬぐいまで商品化

されていました♪♪

お土産は雪国舞茸!!初めて栽培方法を直に見てきました♪

帰りに十日町(旧松之山)の美人林に寄ってきました♪

森林浴もわるくないですね☆☆

スタッフ 石山

(2009 年 7 月 16 日 木曜日)

始動!?

 

先週のことですが  いよいよ  『BarBer Bikers』!?が走りはじめました。
1人で走りたい時と 仲間で走りたい時と 色々あると思いますが
Myダーリンは、私と2人だと物足りないらしく
かといって 休みが合わないので なかなかミーティングやツーリングに行けず・・・
で、同業者を誘い込めってな訳で「BarBerBikers」発足です。
今回の行き先は、来週の家族キャンプ場の下見を兼ねて庄内へ
メンバーは、先発部隊の我々夫婦が 高○さんを迎えに行き 途中で富○さんと合流
残念ながら 今回参加できなかった桜○さんはバイパス走行を練習中
海○さんは 教習所の申し込みをしに・・・
私はなかなかバイクを乗りこなす事が出来ず
乗っていると言うよりは、乗せて頂いてますって感じで 毎回緊張の連続です。
7割が緊張感で 3割だけ楽しんでる感じなので
今シーズンの目標は 7割楽しめる走りが出来る様になりたいです
別に同業者じゃなくてもOKです
月曜日に一緒に走れる人達大募集で~す         さかえ

(2009 年 7 月 14 日 火曜日)

講習会in長岡♪

昨日は長岡での講習会へ行ってきました♪
講師は原宿の第一線で活躍しているカリスマ美容師、黒田博幸先生…
この仕事をしているなら誰しも1度は名前を聞いたことがあるはず!
講習内容もとても素晴らしい内容でした!
(スイマセン、うまく言葉で表現できないです…)
でも、何より素晴らしいと思ったのは先生の仕事に対する姿勢でした。
自分の中のどんなに小さな疑問でも徹底的に追求し、なおかつそれを楽しんでいるんです!
課題を喜ぶってことはこの仕事の本質なのかもしれない、と思いました。
とても貴重な経験をさせてもらいましたし、エネルギーもらうことができました♪
気を引き締めて頑張ります!!
スタッフ明戸

(2009 年 7 月 14 日 火曜日)

Dangan RUN

いやぁ暑かった…

事の始まりは、
「ロングツーリングって、行きたいなあ。
先日しらっしゃったお客様は、六日間で北海道ツーリングだって、┐(‘~`;)┌
でもうちで仕事休めるのは二日間だし。
もうすぐ夏!
真夏は、バイクにもエンジン跨ぐ足にも良くないし、夏休みはふだん一緒に休めないから、子供達に尽くさないと(^з^)-☆
じゃあ、平日連休しかないじゃん♪7月の月火曜日♪」
なんて口実はどうでっしゃろう、世間のオヤジさん達!
こんな都合よく休める相棒は同業しかいない。
胎内市在住のT橋、「いいじゃないっすか♪時間があんまりないから、長旅も出来ないし、男の弾丸ツーリングキャンプですな!弾丸RUNですな(^o^)v」

前日の日曜までの天気予報ではどんどん崩れる梅雨空、仕方ないので決行の判断は出発の朝まで待つ事にした。

そんな朝は決まって早く目が覚める、精神年齢の若いオヤジf(^ー^;
パアーと晴れた朝空を見ると、ネットで近県の予報チェック!
ツーリングの定番、最初の作業をこなすと、行き先は山形県しか選択しはなかった。

ならば、再来週のファミリーキャンプの予行練習に行こうと決まり、ならば私も途中までと、うちの奥さんサカエさんも日帰りツーリングで参戦(^o^)/~~

T橋氏の自宅までは“夫婦でRUNラン”
そしてT氏の愛妻に見送られ、三台は日本海夕日ラインを、太陽に見られ海を横目に北上!
もう最高ですいません!(⌒0⌒)/~~

笹川流れの漁港で休憩後、海岸線からR7に出たら、日帰りRUNのサカエさんは折り返して、新潟市へ!
俺だけ行かせてくれてありがとうm(__)m

その後、朝日村在住T樫氏から、合流の連絡が入った。
T樫は愛車をKING OF HARLEYのウルトラに乗り換えて、うずいているんでしょう?いいなぁ…
優柔不断なわたくしは人のバイクが良く見えるんです!
待ち合わせの鼠ヶ関の道の駅に駆け込んだ。
T樫のハーレーはと…となりの二台のハーレーもどうも見覚えがある!やっぱり!
新潟市在住T村さん、村上市在住T辺さんは二人で秋田までキャンプツーリングの帰り道でした!

んっ?
T橋、T樫、T辺、T村ややこしいっすね、すいませんが単なる偶然なんで…

しばしみんなでキャンプ&ハーレー談義♪
これも楽しみなんです(^-^)v
T辺、T村さんは新潟へ我々はあの辺で有名なパン屋さんへ寄ってみた。何でもフランスパンが人気らしい。明日の朝食にしよう!

するとT樫氏、お土産にといっぱい買っている?
「じゃあ、俺ここから帰ります!」
えっ~(_´Д`)ノ~~
何か荷物少ない訳で…

再び二台でのんびり海岸線北上♪

3時頃には、キャンプ場に着いた。快晴!案の定貸し切り!最高の高台の場所GET(^-^)v

設営を済ますと、近くの温泉へ排気ガスと汗を流しに、そのあとは近くのJUSCOへディナーの買い出し。

さあ、何喰う?
これも幸せな時!

レジに行ってT橋氏びっくり?
「ここレジ袋有料ですよ。一枚5円!」

山形!進んでる!いいぞエコ!でも袋持ってない!(>_<)仕方無い三枚下さい。

さあ、戻って食いますか!
ちょっと時間ミス…
やばい、日が落ちて来た。
薄暗くなる前に、ランタンの準備をして、炭を起こしさあディナーの始まり(▼皿▼)Ψ

時々隣の飛行場に飛行機が発着するのを見ながら、庄内平野の夜景をバックにチビチビ酒と食は進みます!

また、最高ですいませんm(__)m
☆彡は雲って見えませんでしたが、酒と食とオヤジの会話は夜更けまで盛り上がり、腹いっぱいで爆睡出来ました。(-.-)zzz…

鳥の声で目がさめる。天然の目覚まし時計!
朝、晴れやん(^-^)b
昨夜の残りの肉、トマト、例のフランスパンでモーニング!

T氏は愛妻へTV電話をしはじめた。
新潟村上市方面は明け方から雨らしいが、庄内は晴れ!
そのうち晴れだろうと、帰り支度。

R7で走り初めてすぐ、大きな土産物屋さんへ寄ってみた。
山形産の海山物いっぱいあるジャン!
お土産もここで!

あまりの天気よさ、本当に新潟雨?
ちょっと、回り道を探したら、有るじゃない山道も!鶴岡から、R345で。
これも空いてていい山道!
こうして新潟に入るとすっかり雨はやんで、暑い位だった。

寝不足と日焼けで疲れて、T橋とは、胎内市に入ると交差点の青の間に手を上げて別れる。

ツーリングの別れ際はそんなあっけない物だ。
それもいい!

そのあとバイパスは眠気との戦いだった。

学校の先生に習った、「うちに着くまでが遠足」だから無事ついて良かった。
無事故、無違反、無故障、無ケガがなにより。

よくやった!とバイクを誉めて“弾丸RUN”を終わった!

T橋家、我が家の子供達、奥さんありがとう!
下見バッチリですから今度は楽しませっせ!

店長 Kiyoshi

(2009 年 7 月 9 日 木曜日)

☆こけら落とし☆

行って来ましたー!!ハードオフエコスタジアムこけら落とし♪♪

天気すごく心配だったのですがなんとか晴れてくれました。

石山は二階席の前から二列目(こんな眺めでした)だったのですが

すごく見やすかったです!!!

観客席は超満員♪♪

試合前にお腹いっぱいにしておいてゲームスタート!!

ゲームは広島のリードで六回まで進みましたがそこで突然の雨

二階席正解でしたね♪雨あたりません♪バックネット裏の方々はせっかく良い席なのに避難

やっぱりドームがよかったですよね☆

今日は晴れると良いですね♪

 

織姫と彦星は出会えたのでしょうか??

スタッフ石山W(><)W

(2009 年 7 月 8 日 水曜日)

新人そして師匠

新潟県には我々の職業の専門学校が新潟市川岸町にあります。

新潟理容美容専門学校

7月3日、理容科より一人の生徒がサロン実習で、二週間当店に勉強に来ています。

自分も含めわが店のスタッフ全員卒業生です。
理容科、美容科、専門学校で学び卒業しないと、国家試験を受験出来ません。
もちろん免許取得しないものは、お客様に施術できません。

まだ学生で今時の子ですね。明るく積極的でグ~です!
暖かい目で見てやってください。

俺も23年前は今時の子でした。

学校では学べない現場の空気、授業ではない接客。
学校では学べない、事を経験するための、授業の一環でもちろん単位の一つです。
もちろん私達もサロン実習を経験しました。
当時、サロン実習であまりの忙しい店で
「二度とこんな東京の店に来るもんか!」
と思ったものですが、しっかり行って修業しました。

そんな、23年前に理容学校を卒業して勤めた店のオーナーが訪ねて来てくださいました。
店を直して丁度一年になります。
観に来ていただいてありがとうございます。

「はい」「ありがとうございます」
よい返事と良い挨拶、相手にあたえる良い印象の基本と、自分の気持ちを静め前向きにやる気を
かもし出します。
辛い時、いやになった時、修業、修業と自分でよくなだめたものでした。
その初心を最近は、てんつくマン、中村文昭、大島啓介さん達に思い出させてもらってます。

そんなことを沢山教えて頂いた、店を6年勤め、今に至りますが、素直に検挙に、
勉強する姿勢を仕込んでもらった店のマスターはじめ先輩方の事は今だに、夢に出てきます。

そんな師匠を囲み8人の新潟在住OB達で集まり、また師匠から気合いと勇気を昨夜も学びました。
やっぱり師匠は、越えられないので、この恩は次ぎに恩送りして行きたいと思います!

しかし、久しぶりにそろったもんだ!なつかしいい、なつかしい。

店長 Kiyoshi

(2009 年 7 月 5 日 日曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.