給食
本日のランチは
じゃじゃーん
学校給食です!!
次女(小1)の給食試食会というものに参加して来まーす。
長女の時は行けなかったので
学校給食を食べるのは
自分が小学校を卒業して以来の三十年ぶりです
(やば!歳がばれるわぁ)
ってな事で、この後お昼からお店を抜け出して
行ってきまーす。
さかえ
(2010 年 7 月 9 日 金曜日)
HOME > ブログ
本日のランチは
じゃじゃーん
学校給食です!!
次女(小1)の給食試食会というものに参加して来まーす。
長女の時は行けなかったので
学校給食を食べるのは
自分が小学校を卒業して以来の三十年ぶりです
(やば!歳がばれるわぁ)
ってな事で、この後お昼からお店を抜け出して
行ってきまーす。
さかえ
(2010 年 7 月 9 日 金曜日)
今年も男丸RUN’10 OB会編やりました。
今年は6台のバイクで出発!
平日ですので、日頃ファミリーサービスをして貯金を貯めたおやじ達です。
同業の同じ店で勉強した先輩後輩仲間で、みんな気心はしれていますが、
バイクで集合するのは初めてです。
あいにく、天気の都合で去年と同じ山形県”庄内夕日の丘キャンプ場”
まあ、ここは設備はいいし距離もちょうどいいので満足ですから。
去年、6家族で行った時のファミリーキャンプの模様もUPされてます。
http://www.in-green.com/camptop.html
集合時間にやや遅れて駆けつけ4台に、
ここからこのたび無料になった高速を使って胎内荒川icまでカっ飛びで!
申し訳無い<(_ _)>さらに第二待ち合わせにも遅れて到着。
KIYOSHIさん50分待ったよとブーイングをあびまして!
お詫びに、コンビニでおごってあげてご機嫌とりました。(^ム^)
さあ、いよいよスタート!
海岸線を北上、6台のエンジン音が笹川流れに響きます。
一気にあつみの道の駅しゃりんへ。
この辺はもう慣れた道です。
休憩しながら天気がいいので外でランチ。
残念ながら日帰りの栄さんはここまででUターンです。
五台になって、まさに「男丸RUN!」
2時半すぎには到着です。
現地庄内は曇り! やったね! 降らなきゃ上出来です。
そうそうチェックをすませて、テント設営です。
今回新品のテントが3名。
「あれ?これどこ?」 なんて声が右やら左やら・・・・・
寝床が出来たら、まっ温泉へ(*^_^*)
そのまま地元のジャスコで食材調達です。
山形と言えば、「だだちゃまめ」・・・・
が、無いんです。残念。
まだ早いのかな?
取りあえず、喉の渇きを我慢してるので早々にもどって乾杯ですな。(^O^)/
今夜のメインディシュは、hideさん地元の富樫精肉店ホルモン焼き!
http://www.niquya.com/
これは絶品です。
チクチク焼きながら、夜も更けます。
あら、Kズさんは? さっきまで一番盛り上がってたのに・・・・・
テントで休憩といいながら、あらぁ駄目だね、朝までいい夢見たでしょう。
おや、こっちも??
なんでも昨日は寝て無いそうで。
まったく!そんなに若くないよ、みんなおっさんなんだから。
日付が変わる前にみなさん解散です。
あさ、やっぱり朝早いのはKズさん。
雲行き見ながら、撤収にかかります。
とたんに、あら?降ってない?
雨です。
しかも本降りの雨。。。。。。。。
すぐに屋根の炊事場に朝食準備です。
ここで始まったこだわりは、Sイさんの生豆のコーヒー焙煎!
Sイさん、マニアックですね( ^^) _U~~
フライパンで煎って、それをその辺の石で砕いて、ドリップします。
煎ってる時のいい香り、だんだん豆が黒光りで奇麗になってきます。
コガネ虫は入って無いよ!
朝食食べ終わる頃には、雨もやみ太陽がさして来ました。
ほ~らやっぱり、お父さん達は行いがいいですな!
テント撤収の段取りのいいのはhideさん。
最後は記念撮影で帰路につきます。
昨日は曇りの時々ぱらつく雨。
ひにくな帰りは快晴です。
hideさんのKING OB HIGH WAY
T橋さんのはクラッシックなボバー
Sイさんのロッカー仕様と、
Kズさんのドラッカータイプ
俺のやれたローライダー
仕事しながら家庭を背負ってがんばるお父さん達、たまにはいいですよね。
一泊ツーリングで¥4000なら、街で飲むより安いですよ。 カワイイもんです。
奥様方またご理解ください。
決して悪い相談してませんから。
店長 KIYOSHI
(2010 年 7 月 8 日 木曜日)
皆さんこんにちは(^。^)
小泉です。
いよいよお待ちかねの夏がやってまいりました!!!!
いや~・・・・・・夏っていいですよね。
お祭り、花火、スイカ、そして気になるあの子と過ごす夜・・・・
今の僕はものすごく気持ち悪いこといってますね(^ム^)
先輩にも罵倒されまくってます♪♪
ま!!何が言いたいかって要するに今年もこのヘアーサロンヨシザワに実務実習生が来ました。
ということを皆様にお伝えしたかったのです。
なかなか仕事ができる奴で僕もうかうかしてられませんね<(`^´)>
ご来店の際は、この子に一声かけてやってください。
話は変わりますが最近「手相」を覚えました(^^♪
気になる方は僕にいってくれればいつでも見ますよ☆★
エロ線、ky(空気読めない)線、結婚線etc。。。
なんでも見ますよ~~~(^^ゞ❤
さて!!!
今回の小泉プチ名言集は・・・・・
「カワイイは正義」
です♪
お祭りに行った時に浴衣を着ている人を見て思いつきました。
ちなみに。。こいつもある意味正義ですね(笑)
うちのコン太くん♂です(>▽<)
それではまた今度(^o^)丿
(2010 年 7 月 8 日 木曜日)
梅雨の時期といえば、蒲原まつりですよ。
6月30、7月1、2日の三日間、この辺は凄い日とです。
今や新潟では代表的な祭りの一つではないでしょうか!
初日露店の数、そこに群がる人の数、すごいですよね。
もともとは、この地の農業の豊作を占うお祭りだそうですが、今や新潟一番露店のでる
祭りになってますね。
何百店あるのでしょう?
子供たちは大はしゃぎです。
俺も子供の頃は時間も忘れてはしゃいだもんでした。
親との約束も守れず怒られたものです。
毎年、露店にも流行があるらしく、今年はB級グルメ。
横手の焼きそば、宮崎の肉巻きおにぎりに、新発見は喜多方のラーメンバーガーがありました。
新潟のB級グルメのトップは絶対これでしょう!!
ポッポ焼き!!!
県外に引っ越された方懐かしいでしょ。
ポッポ焼き食べに帰って来ないと!
定番ですが、どこのぽっぽ焼きにも行列です。
そして蒲原まつりの人気NO1はやっぱりこれですね。
お化け屋敷!!!!
昔の見世物小屋はもっといろいろありましたが、生き残りはお化け屋敷だけ。
でもココだけは子供たちの人気は絶えること無いですね。
お客様に限り、時々車を置かせてって方がいらっしゃいますが、どうぞ声をかけて下さいね!
おみやげなんて、そんな気を使っていただかなくて・・・・・・・
これも地元活性の行事ですね。
つぎは新潟祭りかな。
店長KIYOSHI
(2010 年 7 月 2 日 金曜日)
今日から蒲原まつりです。
と、いうことで・・・♪♪
今日から9月いっぱいまで♪
毎年恒例のYoshizawa♪Tシャツです。スタッフ全員で着ます(^^)v
なんと!!今年は・・・
yoshizawa 70th ANNIVERSARY☆☆☆
本店(天明町店)が出来て、創業70周年!!!(^^)
歴史が深いYOSHIZAWAです。
支店(花園店)は何周年なんでしょうか(笑
ヘアーサロンYoshizawaとマスターは同い年です(^^♪
Our mission inpresses a visitor
スパイ大作戦!! を・・・参考に
我々の任務は、お客様に感動をあたえることである!!
皆様に感動していただけるよう!
日々努力し、新潟一!日本一!・・・世界一!?のヘアーサロンYOSHIZAWAになっていきたいです!!
スタッフ はざま♡
~お客様へ~
本日~7月2日まで蒲原まつりが開催中です。
交通規制のため、道の混雑など予想されます。
お気をつけて、ご来店ください。お待ちしています(^Д^)/
(2010 年 6 月 30 日 水曜日)
イルカと握手して来ました。
と言っても私じゃなくて次女の笑里です。
昨日 二人でマリンピア日本海へ行って来たのです。いつも行く度に元気よく手を挙げていたのですが
なかなか選ばれないでいました。
しかし昨日とうとうその時が訪れたのです
娘は大喜びで参加していました。
帰りに頂いたイルカノートを喜んで見ては大はしゃぎ
ちょっとしたイルカ博士になりました
土・日曜が仕事でなかなか時間が合わない娘と
久しぶりに出掛けられ、楽しい時間を過ごせました。
さかえ
(2010 年 6 月 29 日 火曜日)
こんにちは。
小泉です(・∀・)ノ
暑くなってきましたね!!
その上この湿気ときたら………
癖毛の方々は過ごしづらい季節だと思われます(´∀`)
ちなみに僕も中々の癖毛です(笑)
さて、最近ますますお店のために頑張ろうと思い自習練に励む僕ですが、
この前の休みの日に同業者の友達を呼んで練習会を開きました(´Д`)
他の人の技術を見たり、聞いたり、触れたり??
等々、学ぶべき事は沢山ありました♪♪
新井&しょーた!!
ありがとう☆
その後に将来について語ったり、近況報告をしたり…
社会人になってこんな青春っぽい事をするなんて思ってなかったから少し嬉しくなった僕でした(^3^)/
重大??発表!!!!
今回から僕のブログ投稿の最後に、
『小泉プチ名言集』
を始めたいと思います(´ω`)
店長に面白いブログを書けとの無茶ぶりをされ思いついたのがコレです。
この名言集を読んで、何かしらを感じて頂けたら嬉しいです。
記念すべき最初のプチ名言は!!!!!
………
…………
……
「あれも嫌い、これも嫌い、そんな自分が一番嫌い」 タクミ
結構自信作です(^-^)
書き方はぶっちゃけ、
み〇をさんとかを少しパクってますが文章は完全オリジナルですよ♪♪
ではまた次回(´ω`)ノシ
(2010 年 6 月 25 日 金曜日)
蒲原まつりまであと1週間♪
毎日暑い日が続き・・・「もう夏だ~!!」
って思ってたら大雨で・・・「梅雨!?」 なんて天気が続いています(^ω^)☆
今日、6月24日は天気がいいのに風があってとても過ごしやすいです(≧∀≦)♪
お店も窓や入り口全開です(笑)
冷房が苦手な私にはうれしい天気&気候ですね☆
毎年・・・蒲原祭りと同時におだしするんですが・・・今年は暑い日が続いたのでチョット早めに・・・
アイスコーヒー~( ̄ω ̄)
Yoshizawaのコーヒー番長(笑)がこだわりをもって毎回煎れております(^^v)笑
アイスコーヒーは意外と奥深い!!笑
淹れたてを氷などで急速に冷やさないと
タンニンがカフェインと結びついて、苦味が強くなり、また、白く濁ったりします!
だから氷って重要なんですね・・・
暑いこの季節・・・
アイスコーヒーなら冷蔵庫で1週間くらい保存がきくそうです♪
いっぱい作っておけば、いつでもおいしい冷コー飲めますよ♪♪
いつかはカプチーノに絵を描きたい!!
←いつかはこんな絵かきたい!!
もうひとつ!
蒲原祭りといえば・・・
恒例のYoshizawaTシャツ!
実はもう出来上がっております(≧ω≦)☆!!
30日!スタッフ全員着てお祭りまわりますよ☆今年のデザインお楽しみに☆♪♪
実は今年は・・・・・・ふふふっ( ̄ー ̄)☆
(2010 年 6 月 24 日 木曜日)
初めてのツーリングです。
とはいっても俺と妻のじゃないですよ。
ハーレー二台でママの後ろに、次女のエミリ乗せてちょっと走ってみました。
ママの方がドキドキだったかも?
この次女がもともとスリル好きで、町内一周くらいなら何度か後ろに乗せてみましたが、
乗せろ乗せろと言うもんだから、1~2時間乗せてみました。
行先は田上の友人のバイカーズショップで、ハーレー仲間の
新潟良品迷子印さんへ行ってみました。
こちらのサングラス、偏光レンズ、調光レンズが安い!
アウトドアに是非!
白内障の予防にも、目にも紫外線対策を!
商品説明はこちら
http://media-w7.com/
行きはウキウキのエミリ♪
だが!
やっぱり困った事態が起きました。
なぜか子供を乗せると眠くなるらしいんです。
長女のアカリの時もそうでした。
仕方ないので新津のコンビニで小休憩・・・・
その後は無事迷子印さんへ到着。
一時間ほどハーレー談義してさあ帰りです。
やっぱり・・・・・・・・・・・・
二十分後にはもう熟睡!
何回起こしても起きません。
しまいにはオンブ状態の、ママは片手運転の?猫背運転?
ウェストバックでママと縛ってもぐったり。
起きた時は紫竹IC、もう着くジャン。
大喜びなのはエミリ。
ママは大変っだったみたい。
店長 KIYOSHI
(2010 年 6 月 22 日 火曜日)
タイムカプセル発掘に向けて、二度目の打ち合わせがありました。
S41年度生まれ、万代小学校1979年卒業の人達を集めています。
これが宝の地図?タイムカプセルをレーダーで調べた結果!
世間はワールドカップで日本VSオランダで盛り上がっているさなか、
こちらも盛り上がろうと、居酒屋集合!
若干名、8時までに終われと、圧力がかかります。
それは、日が悪かったわな・・・
おっと、俺のお隣には青いユニホーム着た12さん!
すでにビール入って!気合入って!
今回はメンバーが増えました。
俺のクラスは2組でしたが、3組で急激に情報が回り
メンバーが急増です。
先日は、神奈川在住のT橋君とも連絡が取れて、夜遅くに長電話しちゃいました。
彼とは、俺が22歳の時まだ東京にいたころに、原宿の駅前で偶然あったのが最後
20年ぶり!
「あれもすごっかよな!、あの人ゴミですれ違いざまにお互いが築いて、
名前呼びあって・・・・・・」と盛り上がっちゃいました。
古町お勤めのI井君に書類届けに行きました。
http://www.northernisland.jp/index.html
(I井君もモデルで登場してます)
下の写真見て、
「面影あるある!これ誰だ??
アルバムみて勉強しないと・・・・・・」こちらも大盛り上がり!
前回の欠席者から、「ブログの写真誰か解らんぞ!」とお叱りありました。
一応気を使って解らない様にしたんですが・・・・・・
http://yoshizawa-c.com/?p=3059
http://yoshizawa-c.com/?p=3076
今回はお許し頂きましたんで。
我クラスのマドンナ達とK樹
みんな同級生。
こう見ると実は俺って若くない♪
失礼しました。
現時点の三クラスで50人以上になりました。
今回の議題は、道具や準備の確認、担当分けなど
その場でいきなり当時の先生に電話しはじめ、先生もう一名追加です。
宴もたけなわですが、8時ですのでいったん閉め。
サッカー組はここでお別れ。
残ったメンバーは二次会へ!!!
赤☆さんワンセグ片手にみんなに実況はじめました。
サッカーも気になるけど、同級生とはなしていると時間もアッとういう間ですね。
この様子だと、本番の同窓会はちょっとやそっとの時間じゃ足りないと思いますよ・・・
会場の幹事のみなさんよろしく!
店長 KIYOSHI
(2010 年 6 月 22 日 火曜日)
Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.