HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

ドキドキわくわく初体験


行って来ました。
美容鍼灸の「西山鍼灸院」
まったくの初体験です。
主人(店長)のバイク仲間である 西條氏の所です。
見た目は 体格も大きく ワイルドと言うか 熊五郎風なのですが
実はものごしの柔らかな人で
話し方も 静かで穏やかな 優しい方なんです。
施術してくださった方は若くてやさしい女性の方でした♡
立ち仕事ということで、むくみやすい私の体に合わせて施術して頂きました。

老舗の漢方薬局「西山薬局」と併設してあって、とてもきれいな院内でした。
初体験の私は、鍼灸院のイメージが一新です。

私の体も年々重力に逆らえなくなり・・・
なんだかいろんな所が丸くなりつつあるのです。
メリハリの利いたボディが懐かしく感じる今日この頃で
見た目のスタイルばかり気になっていたのですが
やっぱり体は内側から綺麗にしていかなくっちゃ!!
まあーいずれにしても元気が一番。
自分の体を見つめ直すとても貴重な体験でした。
  さかえ

(2010 年 6 月 22 日 火曜日)

収穫

201006191709000.jpg

収穫しました。 ラディッシュです。
次女と一緒にプランタンから採りました。
きゃー(。≧∇≦。)イモムシ!
きゃー(。≧∇≦。)あぶらむし!
とか 言いながら
葉っぱはあぶらむしに食べられちゃいましたが
下の実は、本日のサラダにして
サッカー観戦(オランダ戦)のおつまみにします。
がんばれ日本!!!
                                  さかえ

(2010 年 6 月 19 日 土曜日)

結婚

 

僕のじゃないですよ(´∀`)笑
皆さんこんにちは。
小泉です(=・ω・)/
この前お休みをいただいて親戚の結婚式に行ってきました。
僕は結婚式に参加するのはこれが2度目なんですが、
いや〜いいですね♪♪
人の幸せを見てるとこっちまで嬉しくなってきて、なんだかいい感じです(^ω^)
この2人が新郎新婦です。幸せそうな顔(*^□^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに赤ちゃん持参です☆
ところで皆さんは知っていますか??
人間が涙を流すときの理由の大半は悲しみが含まれているんですよ。
映画で泣くとき等も泣き所はやはり誰かが死んでしまう時、別れるときなどが多いんですね。
まぁ何が言いたいかと言うと…………
僕は結婚式でボロボロと嬉し泣きをしたという事です(´Д`)
嬉しくて泣けるというのはとても幸せな事だと思います。
とても綺麗な事だと思います。
また、そーいう体験をしたいなと思いました。
それでは又=^・ω・^=

(2010 年 6 月 16 日 水曜日)

れんきゅう!

毎月第一の月曜日と火曜日は2連休!

今回の連休はかなーり有意義でした♪

まず、初日はBBQ!!

通行人にセクシーな裸体を披露♪

そして、次の日もBBQ(笑)

外で肉を焼くだけなのになんでこんなに楽しいんだろ↑↑

今年は目指せBBQ2桁!!

スタッフ明戸

(2010 年 6 月 9 日 水曜日)

タイムカプセル 2

その後です。

新潟日報様のご協力を頂き、今回の取材していただきました。

5月31日(月)の夕刊です。

実行委員で友人の赤★の努力です。(となりはshuuyaの姉ちゃん!)

豪いなあ!

前回のhttp://yoshizawa-c.com/?p=3059
私の至らぬ文面より解りやすいので、掲載します。

またまた楽しみになったぜ!

新聞読んで知った旧友達の連絡が待ち遠しい!

店長  KIYOSHI

(2010 年 6 月 1 日 火曜日)

タイムカプセル

地元の友人からこんな声がかかりました。

「小学校卒業の時のタイムカプセルを掘り起こそうぜ!」

母校の万代小学校は、10年前に長峰小学校と統合して、万代長嶺小学校と変え、
その後、隣の旧沼垂高校跡地に新校舎を建てました。
現在、旧校舎は取り壊されずにいまだ残っています。

2002年の8月13日の新潟日報の記事です。

取り壊しになる前に、自分達の記念と思い出を掘り起こそうと、
いくつかの学年が、挑戦したものの中々うまくいかないそうです。

そんな中、1978年卒業の学年が掘り当てた記事です。

だいたい30年もたてば、そんな事をやった記憶さえも消えるうえに、
庭だって、手が加えられているところもありますから、
簡単にはいかないでしょう。
俺の記憶には、そんな覚えまったくない。

「発掘の打ち合わせがしたいので、集まろう!」
ひと月前に声がかかり、約束の居酒屋へ仕事のあとかけつけました。

正直、懐かしい顔を見て酒を飲むためのきっかけで、
打ち合わせという名の飲み会のつもりで行きました。

なんの、なんの・・・・
集まった17名に、レジメが配られ、日にちの設定から始まり、先輩まで駆けつけてアドバイスまでもらいました。

だいたい、埋めた場所の記憶がバラバラ!

そんな中、レジメの最後に地図があった。

なんと事前に、発起人が超音波探査機で、数か所調べておいたそうです。

すげえでしょ!

ただ、何に反応してるかは、ほってみないと解らない。
まあ最後には飲み放題の延長に延長!と、なりましたが、そこからは昔話の花が咲くわけですわ!


何はともあれ、7月31日(土曜日)早朝より、大掛かりに30年の歴史にメスが入り、
考古学上貴重な発掘作業が行われます。

何が嫌って!12歳の時の自分の作文やら何やらが友人達の手に渡り、読まれ
笑われるのが一番怖い!!!

何としても人手に渡らないようにしなければ・・・・・

当然、その日の夜には同窓会となり、その内容で盛り上がるでしょう!

1979年卒業の同窓生諸君、7.31万代小正門に集まって!
来なければ、あなたが六年生の時に埋めた作文が同級生たちに読まれます!
恥ずかしいぞ!

店長 KIYOSHI

(2010 年 5 月 30 日 日曜日)

森ガールヘアー講習会

「あなた遊んでばっかりいるね」とある人に言われました。

そんなこと無いです!

普段は遅くまで店で仕事。

店の休みの日だってしょっちゅう勉強会、講習で動いてるんですよ!

24日(月)は講習会でした。

内容は「男性のお客様のサロンの選びの心理分析」、

技術で、最近流行の「森ガールヘアー」

今回の先生は東京から美人の荻原奈々先生をお迎えしました。

月に一度のHSAの勉強会です。

データー分析の結果から、顧客心理をついたお話でした。

美容室へ髪を切りに行かれる男性が多いと言われる昨今・・・・・

いえいえ、このデーターでもわかるとおり、やはり理容室の方が男性は居心地いいと思います。

20代~60代、どの世代でも理容店で切る、がダントツ!
美容室で、女性客に挟まれ視線がきになった経験ありませんか?

俺は、あります。

たまーに、勉強のつもで美容室にお客のフリして行きます。

また、ブログご覧の皆さんはどのくらいの間隔で、髪を切りに行きますか?

1位 ひと月半  2位ひと月   3位二ヶ月

こんなのNet上で公開しちゃって良いのかな・・・・・・・?
まっ、いいか!
どこの店でも同じでしょう。

ちなみに、うちの店で一番伸びた髪の気になさる方は、10日に一回切にいらっしゃいます。
もちろん、スタイルと髪質によって違うので、他人のは参考にしないでくださいね。

そして技術の勉強では、「森ガール」というファッションスタイルのヘアーのデモンストレーション

最近の流行は、ボブが多いですよね。

オモ・カル(毛先が重すぎず、動きが出る程度でスカスカにしない)カットの提案でした。

なるほどカットのポイント解りました!

休みでも遊んでばかりじゃないんですよ!

勉強もしっかりする。情報も集める。お客様のために!

それがYOSHIZAWAスタッフの使命ですから。

店長 KIYOSHI

(2010 年 5 月 25 日 火曜日)

夢の国??

こんにちは。
小泉です(^ω^)

この間休みの日に夢の国「ディズニーランド」!!!

 

……..とまではいかないけどサントピアワールドに行ってきました♪♪♪

久しぶりの遊園地というこで年甲斐もなくハシャいでいました!!
さてさて、この子はこの森の主様ですね。

いきなり出てきたもんだからかなりビビりました(゚Д゚)
このアトラクションは身長制限もないしかなり良くできてると思うのでオススメですね(-ω-)☆

お次は〜〜〜…………

 


きました!!!!!
やはりサントピアワールドといえばこの恐竜くんですよね♪
実際、中々スリルがあってよくできているアトラクションだと思うんですよね。
個人的にはディズニーランドのビックサンダーマウンテンよりも面白いと思いますよ(*^□^*)
まぁこんな事言うとディズニーファンを敵に回してしまうかもですけど(笑)

いや〜、すごく楽しかったです。
やっぱり休みの日はこーやって色々な所に行っていっぱい遊んで、

気分をリフレッシュさせるといいと思いました♪♪♪♪

それではこの辺で、
(=・ω・)/

(2010 年 5 月 25 日 火曜日)

夢の国

201005161856000.jpg

行って来ました夢の国!
ディズニーランド!
今回は実家の母を連れて
長女は以外と怖がりなのですが
次女は私に似たのか絶叫系もワクワクいくタイプです。
タワーオブtheテラーやビッグサンダーマウンテン
スプラッシュマウンテンなどの乗り物も難なくこなし
満面の笑顔の77歳の母を見て
あぁ やっぱり私の母だなっと再確認しました。
母と娘達、そして主人。
皆が笑顔で過ごす楽しい時間でした。
また行こうね〜
さかえ

(2010 年 5 月 20 日 木曜日)

ディズニーマジック

中山の実家の母(さかえさんの実家の母)がある日言いました。
「ディズニーランド行ってみたいんだけど、つれてってくれる?」

お母さんはどうも、婆ちゃん仲間からディズニーの楽しさを聞き、
自分でも楽しめると思ったらしい。

それはいいけど、はたして歩き回れるだろうか?
アトラクションは乗れるのだろうか?
体力はもつだろうか?

お母さんは、数年前に手術後、二輪自転車もちょっと危ないと三輪自転車に変え、
歳も感じるようになり、運動も控えるようにしていました。
長時間歩くことなどめっきり無くなり体力と足腰が心配です。

「めいどの土産に、一回行ってみたいのよ。
いくら位かかるの?出してあげるから連れってくれないかい・・・」

こんな話、娘達が聞いたものですから、さあ大変!
「婆ちゃんが連れてってくれって言ってるんだから、行こうよ!」×2
「ねえ、そうしようよ!」×2

爺ちゃん 「婆ちゃんを、ネズミー グランドへ連れて行くんだって。
       ネズミーは楽しいのか?」
孫     「爺ちゃん違うって!
       ネズミってそうだけど・・・
       まあいい、爺ちゃんも行きたい?」
爺ちゃん 「いや、行かんでいいわ。
       婆ちゃんをネズミーとグランドで遊んでやってな!」

爺ちゃんにかかったらただのネズミか。

解って無いから、説明してないです。
と、言うわけで、家族会議です。
俺とさかえさんから娘達に条件が出ます。

①婆ちゃんに無理をさせない!
②スポンサーは婆ちゃんとはいえ、出費はひかえる。(節約術屈指して!)
③婆ちゃんを楽しませて、「また行きたいから、体を丈夫にするわ」と思わせる。

まずは婆ちゃんにカマ賭けておきます。
がんばってそこそこ足腰きたえてもらわねば・・・・
「あのね婆ちゃん、ディズニーランドもディズニーシーも、ものすごく広くて、
いっぱい歩くんだよ。
無理をしないで、少し鍛えておいてね。車イス借りておこうか?」

そして、下の娘の作戦開始!!
たまっているディズニー映画のDVDを見せてキャラクターとストーリーを把握してもらいます。
「あのね、アリエルはね・・・・次はトイストーリー見るよ・・・」
と、日曜の店の忙しい日は孫と年寄り、DVDでどっちが子守りしてるやら。

上の娘はガイドブックでアトラクションの説明をしてスケジュールを立てて、説明をします。
「ディズニーシーはね海をテーマにした所でね・・・・
一番人気のタワー オブ ザ テラーに最初に乗るのね。
これはね呪われたエレベーターがガクン!と落ちて・・・・」
「婆ちゃん乗れるかな?心臓大丈夫?」と孫達・・・・

そんなこんなで、ホントに行ってきました。

婆ちゃんしっかりと、タワーオブテラーもビックサンダーマウンテンも乗りましたわ!
びびる長女を差し置いて、スプラッッシュマウンテン!

乗った後は満点の笑顔の婆ちゃん!

行けばパパもがんばって走りますわ!
チケット取りに走って、並んで、並んで・・・・・走って!

幸い俺の過去の経験の中でも、日・月曜日のわりにはそれほどこんでなく、天気も最高。

途中、途中休ませながらよく歩きました。
婆ちゃんすごい! こらぁ、まだまだ元気でいけるな。と、思ったら帰りに
「面白かったねえ、婆ちゃん足腰鍛えればまた来れるかな?
また来たいわぁ!」 

「やった!作戦成功だよパパ!」と娘たち。

次回は我々が軍資金を出せるように 今日から小銭でもコツコツ貯めるか・・・・
って・・次回は何時になることやら
婆ちゃんにはもう少し元気で長生きしてもらわなくっちゃ

さすが夢と魔法の国ディズニー
ただのネズミーじゃない訳です!
77歳の婆ちゃんをトリコにするとは・・・・

店長  KIYOSHI

(2010 年 5 月 20 日 木曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.