HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

評判のお店へ

店長です。

休日を使って、話題の店に行って来ました。

勉強になります。

串焼きとこころ克

https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002706/

新潟駅前徒歩五分、春日町、

駅前から歩くと数多い飲食店ですが、ここは通るたびにお客様がいっぱいです。

ネット口コミ評価も全て高評価!☆☆☆☆☆

ずっと気になっていた店です。

なんと!こちらのお店に娘がバイトに入りました。

アルバイトサイトから見つけてらしいです。

そうなるともっと行きたいところですが、
娘が嫌がって、来ちゃダメだって・・・

まあ、年頃の子供なんてそんなもんです。

やっとお許しが出て行く事が出来ました。

祝日でもあり、小家族からカップル、女性のお一人様までで開店から満席。

席が空いては、次のご予約客が・・・

ジャズが流れる店内。

カウンターの内側の備長炭の焼き場で、マスターは串を黙々と焼き続けています。

お忙しいので、挨拶もほどほどに着席。

娘のホール仕事を初拝見。

中々動きます。

大変良く教育して頂いて、親としてここは大満足しました。

オーダーを取りに来る娘に、オススメを注文。

ビールを注ぎに来た娘に、焼き場から、
「瓶ビールの持ち方が違う!」
と、マスターの声が響きました。

良いねー!
他人の釜の飯は一番の教育。
ビシビシ教育して欲しいです。

丁寧に串打ちされて、更に丁寧に焼かれて、美味い!

これは繁盛店になる分けです。

全国から地鶏を取り寄せ吟味されているそうで、どれも美味しい。

小学生になるお子様を持つご夫婦が営むお店で、家族経営はうちと一緒なので、
娘にも良い社会勉強になっていると思います。

良い経験をさせてもらってありがたいです。

もう一店舗、続いてはランチに行って見ました。

カレーとごま豆腐の店、石本商店

https://tjniigata.jp/gourmet/202010ishimoto/

SNSで見つけて、やはり口コミ大評判で気になっていました。

ゴマ豆腐はすきです。
カレーの好きです。

で、何でこの二つの組み合わせ?

どこに有る店?

えっ!亀田のこんな奥に!

営業日は?

エエッ!木~日曜日!
ランチのみ!
それだけ?

月曜日行けねえじゃん・・・

日曜休みの日のみチャンスって事で、行きましたよ。

三連休の日曜日って事で、早めに開店三十分前に到着!

えええっ~!

並んでる・・・泣

それでも並んで待つのみ。

まさか売り切れは無いでしょう?

大島史也さん・梢絵さん夫妻が切り盛りの小さなお店。

お爺さんの自慢のごま豆腐作りを継承の為に、東京からUターンの史也さん。

元女子アナの梢絵さん、結婚を機に退職。

ごま豆腐の熱意の為に、カレー作りを二人で研究後に、お婆ちゃんの金物屋、
「石本商店」をそのまま屋号にして改装してお店に。

11時開店、感染対策もバッチリで、一組づつ順次入店してオーダー。
20食限定ランチ間に合いました。

週替わりで季節の味に変える、あいがけカレー。

素人の俺でも手の込んでいるのが伝わります。

美味い!

カレーの研究の苦労も、ごま豆腐の「ごまうふふ」のこだわりも店内POPに沢山有ります。

ごま豆腐も、精進料理どころか、これはスイーツ!

感動!

味にも感動!
これは素人の俺でも手間暇掛かっているのが伝わるは。

元女子アナだけあって、可愛い梢絵さんも丁寧な接客と気配り。

これは人気出るわけです!

常連様から、男性の女性のお一人様まで、満席でも外の列が減らない。

飲食店としては、決して良い立地条件とは言えない入り組んだ狭い道の住宅地の中。

外観もお婆ちゃんの古い店のままの看板「石本商店」がいい味出してます!

定休日、お昼のランチは外食が楽しみで、
色んなお店を探すのが楽しみです。

SNSを使って評判の店を見つける事も多いです。

何故その店が繁盛するのか?

最近思うのは、
味、ボリューム、値段、見た目、店の立地と店構え、接客と人柄、

全て満点では無くても、このバランスがどこに特徴が有るのか?

その特徴が店の繁盛の答えだと思います。

古いお店なら、長く続けて行く理由、特徴が必ず有ります。

「ローマは一日にして成らず」

工夫して、苦労して、月日をかけて作りあげられた成功の特徴は、
他店にはマネの出来ない強さを持っていると思います。

ネット社会です。

美味しい物もネットで買えますが、
お店で、出来立てを食べるのが一番おいしいですね。

また、お店の人とのふれ合いだったり、接客、会話も大事な商売です。

まだまだ沢山の紹介したいお店はあります。

皆さんのお勧めのお店も、教えて下さい。

「商売は笑売だ」

勉強にもなり、楽しませてもらって嬉しいですね。

店長 KIYOSHI

 

 

 

(2022 年 8 月 3 日 水曜日)

三年ぶり

今年、三年ぶりの新潟まつりが開催されます!

天明町店 junjiも参加!

まつり期間、天明町店周辺、万代地区は

交通規制の為 午前中は車両が入れなくなります。

予約はご注意ください。

今年は

7/29(金)午後ふれ太鼓  8/7(日)午後から古町に参加

8/6(土)は営業してますが、午前中 車両が通行出来ませんので

ご注意下さい。

天明町店junji

(2022 年 7 月 21 日 木曜日)

海の日

どーも!明戸です!

7月の3連休、皆様はいかがでしたでしょうか(*^^*)
おかげさまで7月の週末は多数の予約のお問い合わせいただき、ありがとうございます!
連休前にカット出来なかったお客様、申し訳ありませんでした。
引き続き7月、8月は週末の予約のお問合せが多い傾向がありますので、
早めのお問合せ、次回予約、平日の予約(カット最終18時30分まで受付)
にご協力お願いいたします<(_ _)>

さて、私事ですが海の日ということで、

佐渡の海へ行ってきました(^^)v
諸事情で最近、佐渡に行くことが多いのですが
透明度の高い綺麗な海水浴場は最高です!

水遊びも出来るし、泥遊びも出来るし、冷たくて涼しいし、
海ってもしかして最高ではなかろうか\(^o^)/
楽しそうな顔が見れて癒されたいい連休でした♪

先日、縁がありzoomでの経営講習を受講しました。
題は「やめる勇気」
今までの「業界的当たり前」(営業時間、休日etc)
をやめることのメリット、デメリットについてでした。
目から鱗でした。デメリットをゼロに、というのはさすがに難しいですが
それを上回るメリットを感じるとてもいい講習でした。

仕事と家族、プライベートのバランスは
全人類の永遠のテーマだと思います笑

しょうがないよなぁと諦めずに
どうしたら周りの人や自分が幸せになれるか
あまりない頭を使って、しっかり行動したいと思います!

ではまた!

 

(2022 年 7 月 19 日 火曜日)

船観光スポット

こんにちは!さかえです。

今年の梅雨明けは異例の早さでしたね。

何か季節が一月早く動いてる感じです。

困った事で、コロナ感染症も第七波みたいにな感じだし。

アウトドアな我が家、
アウトドアメーカー、モンベル会員のガイドブックで
面白そうな観光スポットを発見しました。

山形県長井市、三淵渓谷。

三淵渓谷通り抜け参拝

https://yamagatakanko.com/attractions/detail_12661.html

長井ダムって知らなかった。

長井市ホームページの動画を先ずは観て、
是非、生で見に行って下さい。

ダムの建設で出来た百秋湖に、
ボートでしか行けない、凄い高さの切り立った断崖絶壁の神秘的絶景、
もう徒歩では行けない景色の奥に閉ざされた神社は、
湖上のボートから参拝する絶景のパワースッポトです。

ここは紅葉の時期にはいい景色ですね!

湖水も綺麗で山々の緑も綺麗。

モンベルが紹介するだけあって素晴らしいです!

近県の県民割でのお得な割引、
瀬波温泉「はぎのや」さんで、一泊してみました。

瀬波温泉は近すぎて、いつも通過するだけで、泊りも温泉も初体験。

瀬波温泉「はぎのや」

https://senamionsen.com/

サービス満点のいい宿でした。

温泉地では珍しくないですが、ここ瀬波温泉源泉地にも温泉卵が作れます。

へえ~これも知らなかったスポットです。

その源泉の後ろには、小高い山の上に温泉を守る守護神神社が有りました。

山!長い階段の参道を登ってやりました。

瀬波温泉街と瀬波海岸が一望出来る絶景は見事です。

疫病退散、病魔退散、皆様の健康をお祈りです。

最近神社にお参りが多いなあ。
歳を取ると、やることはたいていやっているので、最後は神頼みしか無くなります。

前日のボートついでに、笹川流れの遊覧船に乗って観ました。
これも知ってはいたけど、初体験です。

笹川流れ遊覧船

https://www.sasagawanagare.co.jp/

今年四月、北海道知床で沈んだ船kazu1もこんな船なんだろうと思いながら乗車。

この船は安全です。
天気も良く、波も穏やか。

海水の透明度もいつも素晴らしく綺麗!

いつも走る笹川流れ海岸線を、逆に海から眺める絶景。

知床ほどでは無いですが、これも素晴らしい岩海岸。

未だ寒い四月の知床で、この船沈んだらダメだわ。

そう思い、改めてご冥福をお祈り。

新潟では枝豆のシーズンが来ます。

枝豆には、笹川流れの天然塩が最高に相性がいいので、塩窯巡り。

笹川流れ海岸線に、いくつか有る塩工房で、
説明を聞くのは好きなんですが、
何処も拘りが凄くていつも買うのに迷います。

しかし、暑い夏はコレ!

濃厚ソフトに天然藻塩たっぷりかけた藻塩ソフト!

今年の夏は例年よりも、全てが一月早いです。

早く終わらないで欲しいものです。

拘りの塩で、さあ~ビールと枝豆の季節ですよ~

さかえでした。

 

(2022 年 7 月 13 日 水曜日)

父の形見

店長です。

梅雨入り、初夏です。

梅雨の雨は恵の雨。

田畑を潤す雨ごいを祈る意味でも有るそうな、
蒲原祭り、今年も感染症対策の為、三年連続の中止です。

植物は嬉しい季節って事で、
何故か数年で元気がなくなり、枯れてしまううちのガレージ前の木です。

最初のハナミズキも、このジューンベリーも年々と枯れ枝が増えて、
五年くらいで枯れてしまいます。

今年は葉が一枚も付きません?

何でかなあ?

そんな訳で、思い切って植え替えです。

じゃーん!

憧れの、所ジョージさんの世田谷ベースもガレージ横は畑でしょう!

俺も習ってやっぱり、バイク!車!畑でしょ!

ハーブ畑小さっ!笑

もう一つの植え替え。

これは先代、父親の最後の形見の植木。

父は盆栽や植木鉢を沢山育てていましたが、みんな俺が枯らしてしまい、
これが最後の観音竹の鉢です。

十年くらい植え替えていなくて、だいぶ混み合ってきたので、植え替えてみました。

根も混み合い、新株も出ているので、鉢を分けてみました。

さあ、これから元気に育ってくれるかな。

父の形見最後の植木です。

お客様、詳しいい方はアドバイス下さい。

店長 KIYOSHI

(2022 年 6 月 24 日 金曜日)

お手伝い

どーも!スタッフ明戸です\(^o^)/

先日のお客様のオーダーです。

「来月ディズニーランドに行くので、
そのときにツーブロックにミッキーのライン入れてください。」

こちらのお客様、長く担当させていただいてるお客様なんですが・・・
本当にディズニーランドが好きな方なんです!!年5回以上行くくらい!!
そんな方がこのコロナ騒ぎの行動制限で行きたくても行けない期間が続き、2年半ぶりに行くって言うんだから
頑張るしかないでしょう!!

参考資料をいただいて練習しました!
「ミッキーは丸が3つだけなんだから練習しなくても良くない?」
と思ったそこのあなた!侮るなかれ。

少しバランス間違うと、途端に別のキャラクターです(^^;)
さらにラインアートは一発勝負!ミスは許されません。

そして当日

自分で言うのもアレだけど・・・中々良くない?
お客様の「上がるわぁ~⤴」というお言葉が最高に嬉しいです\(^o^)/

改めて、お客様の生活にヘアスタイルを通してお手伝い出来るって
最高に素晴らしい仕事だなぁと実感しました。

なのでお客様にどんどん教えて欲しいです。
この後デートです、とか
合コンです、とか
結婚式です、とか
大事なプレゼンです、とか
旅行に行きます、とかとか。
お客様の人生の大事なシーンがより良くなる
提案やお手伝いをさせていただければ嬉しいです(*^^*)

ではまた!

(2022 年 6 月 3 日 金曜日)

GWの研修

店長です。

三年ぶりに行動制限の無い大型連休になった今年。

十一連休なんて人や、どこも行かずのんびりなんて方々がいる中で、

私達は充実した勉強、研修三昧でした。

キャンプ道具が無いとこんなにも広い車で、
早起きして研修旅行です。

やっと来れたアイアンハートで買い物イヤ!ファッションの研修。

IRON HEART

http://www.ironheart.jp/IH-WP/

大好きなアメカジショップで、
極厚21OZのデニムが有名です。

丈夫なジーンズは俺も愛用で、リペアを繰り返して二十年以上履いています。

BOSS厚木社長にバイクのコレクションを見せて頂き、記念撮影。

その後は立川へ向かい、次の研修。

長女、明里の勤める美容室ハレケへ。

今年オープンの新店舗、HAREKE AVEDA & 8

早いもので、長女が勤めてもう六年です。

次女も今年から美容学校へ入学しましたから、サロン体験です。

今回は家族三人で切ってもらって、カラー、パーマもお客様としての体験研修。

お陰様で、こんなに上手に立派に成長させて頂き、感謝です。

今回お邪魔したのは、新店舗の見学と、スタッフの家族に向けての会社説明会。

いつ来ても、社長様、スタッフの皆さんには勉強させられる事が多く、良い研修でした。

コロナ過でも有り懇親会は中止でしたが、我々にはいい刺激になります。

時間も少し空いたので、せっかく家族で来たので三鷹までお出かけ。

三鷹の森、ジブリ美術館

https://www.ghibli-museum.jp/

美術館で感性を磨く研修です。

ディズニーもジブリも大好きな我が家です。

ラピタの巨神兵と、記念撮影。

ジブリ美術館内は全て撮影禁止なので、

屋外とレストランのみの写真です。

ジブリの拘り、素晴らしさは、是非行って観ないと感動しませんからね。

息子、長女はこの日のみの休みで、GWは仕事なので、新潟組は帰路です。

帰る前に、せっかくなので高尾山へ。

健康第一、コロナ感染症の早い収束をお願いに、参拝。

GWと言えば、子供の日。

我が家では父の日。

父の命日も早いもので一二年目です。

五月五日は毎年天気が良く、墓参り日和です。

こうして仕事が出来て、今の家も店も家族でいられるのも、
ここに眠るご曾祖父母、祖父母、父とご先祖様のお陰です。

私が新潟に戻り仕事を始めて三十年、父が亡くなり十二年、
まだまだハナタレ小僧です。

次の世代に引き継ぐまで、人生修行です。

残りの休日も有意義に、バイク研修。

新潟が誇るバイカーの聖地、上越のウェスタンリバー!

WESTERN RIVER
https://www.w-river.com/

バイクファッションに限らず、広くアメリカンファッションから、
雑貨、家具、レストランカフェはいつも地元人からも人気で大繁盛!

拘りの商品はどれを見ても迷ってしまいます。

アイアンハートとこちらの拘りの商品は、どれを見ても迷ってしまいます。

ファッションの勉強に!研修です!

上越に行ったら、県北へ!

翌日には下越胎内周りで、蕎麦屋さんランチ。

最近お気に入り、

みゆき庵

https://royal-tainai.jp/miyukian/

胎内パークホテルに隣接の日本蕎麦屋さん。

定休日が変わって、行きやすくなりました。

この春新潟県を上~下までこれだけ走れば、今年もバイクはバッチリ!

試運転完了です。

店長 KIYOSHI

 

 

(2022 年 5 月 14 日 土曜日)

恒例の春の行事

店長です。

今年の桜は特に、パッと咲いて散りましたね。

春には毎年恒例の桜とバイク。

新潟の桜の開花は、バイクではまだ寒いんです。

今年初のツーリング前に撮影。

寒いけど晴天になったこの日は、海岸シーサイドラインを流してのランチ。

海沿いのテラス席が気持ち良い店、
い出雲崎「夕日食堂SHI-ON」

ここが美味いんです。

実は翌週にもメンバーが変わって、また行きました。
二週続けて、夕日食堂SHI-ON

旬なその日の魚の定食は、ネタが違う魚なので飽きません。

晴れた日はここが最高!

今年初ツーリングが終われば、この時期の恒例、バイク一台の車検です。

今年はGWが長く絡んで日程が厳しかったけど、無事に終わって良かったです。

そして春の恒例次は、大腸の内視鏡検査。

毎年ながらこれは辛いです。

何回やっても慣れないし、憂鬱になります。

健康維持の為に、仕方ないけど、
やっぱり無事に異常無しの来年まで経過観察。

四月にはやって来る、恒例の母親の誕生日。

今は施設入所中の母。
施設にはナイショで大好きなラーメンを食べさせてやりました。

母は施設で全て栄養士管理の元、持病も有り健康維持の為に食事制限中。

ラーメンなんてダメなんですが、たまたま誕生日のこの日、
掛かりつけの医者へ受診の為に外出したので、
大好きっだラーメンでも食わせてやろうと、馴染みの中華屋へ連れて行きました。

79歳の誕生日にラーメンだけで申し訳ないけど、
食った事も、誕生日の事も、もうすぐに忘れてしまうんです。

もう一人の儀母の実家の整理片付けで、懐かしい写真が出て来ました。

二十九年半前の俺の結婚式の写真です。

結婚した娘に見せてやりました。

これは十二年前の写真。
今年二月に亡くなった儀母が、
死ぬ前に、身体が動くうちに、ディズニーランドに行って観たいと言うので、
七十七歳の高齢者を連れて、家族でミラコスタホテルに泊まった時の、
ビックサンダーマウンテンの写真。

77歳だよ!
婆ちゃん乗れるの?
心臓弱いのに、死なないでよ!
って、言いながらも乗った、十二年前の良い思い出です

ホントにあの時行って良かったです。

春の恒例行事も終わり、
GWが今年は長いですね。

コロナ過で、三年振りに行動制限が無いGWですね。

皆さん無事に過ごして、終わってからも、
感染の数を増やさぬ様にしましょうね!

店長 KIYOSHI

(2022 年 4 月 29 日 金曜日)

最近よく聞くケース

どーも!スタッフ明戸です\(^o^)/
新型ウイルスの感染状況、4月に入ってからも過去最多更新したりとなかなか減らないですね~(^^;)

先日のことですが、遂に私も新型ウイルスを身近に感じる出来事が・・・
子供が濃厚接触者になってしまいました(T_T)
なので、同居家族の私はいわゆる「濃厚接触者との濃厚接触者」になりました。

結論から言うと子供も私も陰性でした!

このケース、最近色んな方から良く聞きます。
・後日、同居家族が陽性になったら自分も濃厚接触者に格上げになるよね・・・
・行動制限ないとは言うけど本当にいいのかなぁ
・子供の登園禁止期間もっと短く出来ない?
などなど、私も実際に直面するとかーなり思うところがありました。

今回のケースで私の場合はお店と相談した結果、理容業の性質と万が一を
考慮して子供の行動制限期間1週間に合わせて出勤を停止させていただきました。
(今はもう元気に出勤しています!)
予約取りづらい期間あったと思います、ご迷惑おかけしました<(_ _)>

出勤停止期間中は、絶対おれら健康だよなぁ・・・
でももしかしたら・・・?
なんて思いながらもどかしい時間を過ごしていました。
出勤の可否は会社判断かと思いますが、
業種によっては同じ思いをされた方は多いんではないでしょうか。

状況も流動的に変わるしなかなか難しいとは思いますが、
個人的には今の状況なら接触後3日目くらいでPCR陰性なら通常扱いでいいような気がしました(^^;)

今回の件でただひとつ良かったことは、
ずっと家で一緒にいたので子供との距離がめっちゃ縮まりました!
引き続き感染対策気を付けて生活します。
ではまた!

(2022 年 4 月 21 日 木曜日)

ひさしぶりの小旅行

どーも!明戸です\(^o^)/
先日の連休でひさしぶりに遠出をしました。
と言っても県内ですが。
上越市立水族館「うみがたり」まで!

ひさしぶりの家族旅行でテンション爆上がり!

エイめっちゃ可愛いやん・・・

ペンギンも可愛いのぅ。

最後はおねだりされてアザラシお持ち帰り!笑

ひさしぶりに長い時間一緒にいると本当に、本当に子どもの成長は早いんだなと感じます。
なかなか大人の思うようにはいかないし、ケンカもするし、悩みも増えたけども笑
日々、一瞬一瞬の成長を見逃さないように家族の時間をしっかりと作らないといかんなぁ。
と思わせてくれるいい連休でした。

良い季節がやってきて次は何処へ行こうか楽しみです(*^^*)
ではまた!

(2022 年 3 月 30 日 水曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.