HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

温故知新

店長です。

先日、死んだ父の親戚にあたる叔父が訪ねて来ました。

昔からなんでも凝り性な方で、
趣味も多彩で手先も器用な方です。

親友が亡くなって形見に譲り受けたと言う、真っ赤なオープンカーを乗って来ました。

1990年製マツダユーノスロードスター

ご自分でコツコツとレストアを繰り返し、大事にしている車、
最近劣化したインパネ、ダッシュボードを交換して、
これから足回りをバラシてチェックするそうです。

それは、亡くなったご友人も大満足でしょう!

「あんたも、ハーレーピカピカだろう~」

いやー、俺がいじると余計に壊したりしてます。(泣)

そんな叔父さんは自分の髪と奥様の髪は自分で切っているそうです。

「あんたの店忙しいろ?
俺の薄い頭なんてこのハサミで自分で切るて」

下は今も俺が使っている父の最後の鋏です。
それでも減って短いのに、
更にこんなに研ぎを繰り返して短くなっています。

上のハサミと横のスキバサミは、
私の父が仕事で使い込んで2cm以上短くなった物を、
叔父さんに譲ったそうで、それ以来大事に使っているそうです。

指掛けのゴムポイントが無くなって、部品を仕入れて欲しいと持って来たのです。

「あんたのお父さんからもらった形見のハサミ!
俺が死ぬまで使わせてもらうよ!」

父が亡くなって十年、まだ意思は生きています。

父の形見は、まだいくつか残っていますが、
引継ぎ使ってもらえるのが有りがたい事です。

父の50年以上、亡くなるまで愛用したオメガシーマスター、
祖父が愛用していた、グランドセイコーが二本、
いずれも年代不明。

オーバーホールに出すか?
ずっと迷っています。

Gショックの方が気を使わず、ガシガシ使えますからねぇ。

今はスマホが有れば、腕時計は要らないとか。

盆栽は全部枯れてしまいました。(泣)

断捨離って何でしょう?

新しい物はより進化して世に送りがされて来ます。
便利で丈夫で使いやすかったり。

古い物は捨てたらいいのか、大事に使い続ける方が良いのか?

古くても値打ちが付くまでは、もう捨てようか・・・を
何度か乗り越えなければなりません。

高価な値打ちがつかなくても、思い出だけで捨てれない、
でも、持ち続ける限り費用がかかる物も有ります。

俺が子供達に残すものは、どうなるのでしょうか?

趣味が合わず、価値が解らない者にはゴミですかね。

好きで使ってもらえて、生きるのがいいのでしょうか?

今夜は、父と母の陶芸のぐい飲みでバーボン飲もっと!

店長 KIYOSHI

(2021 年 7 月 9 日 金曜日)

小さな幸せ

こんにちは!さかえです。

今朝、いつものように犬の散歩に出かけて

小さな幸せを見つけちゃいました!

そうです 四つ葉のクローバーです。

四つ葉のクローバーは「幸運をもたらす」と言う

言い伝えがありますが 何故かなのかは明らかではないそうです。

でも見つけちゃうとニッコリほっこり幸せな気分になりますよね

ほんぽーとの駐車場で見つけました。

きっとなにか良い事が起きるんだと

ワクワクしながら過ごしまーす!!!

 

(2021 年 6 月 30 日 水曜日)

万代町通り商店街で花植え活動

今年もまた!

6月22日(火曜)今年も万代長嶺小学校の

3年生の皆さんが、万代町通り商店街での

花植え活動をしてくれました。

ヘアーサロンyoshizawa天明町店の店舗前では

萬代橋をイメージした2個の石のプランターに

配色よく丁寧に植えてくれました。

3年生の皆さんありがとう!しっかりと水やるからね!

毎回、児童の皆さんが花で明るくしたいと活動してくれます

嬉しいですよねー!

天明町店junji

 

(2021 年 6 月 24 日 木曜日)

父の日

どーも!スタッフ明戸です\(^o^)/

2021年の6月20日は『父の日』。

奥さんと子供に祝ってもらいました!パパがすべり台をしてるところを書いてくれたらしいです。感激(T_T)
毎年、母の日と父の日は忘れがちですがやはり祝ってもらえると嬉しいですね。
翌日、実家の父にもささやかなお祝い渡しました!恩は送るものだそうですので(*^^*)

先日、産まれて初めて子供のカットをしました!
最初は不安そうなこの表情笑

危険がないことがわかるといい子に切らせてもらえました。
男らしくなっていい感じ(^^)v

恥ずかしながら、自分の子供が大きくなってきて
やっとお客様で来店するお子様との接し方がわかってきた気がします。
よくお客様から「子供がカット嫌がるんだよね~」という声を聞きます。
お子様がカットに乗り気になるアイデア、多少は出せると思いますので
お気軽にご相談ください!(*^^*)

ではまた!

(2021 年 6 月 24 日 木曜日)

神湯でCAMUSカミュー

店長です。

GWも終わり、梅雨入り前のこの季節が大好きです。 Gwと言えば、先代の命日でした。

今年で父が亡くなって、早いもので十年です。
我が家三人で、酒の一本も持って墓参りしました。
そしてこの季節から、バイクとキャンプが良い季節でも有ります。

もう一つ、義理父の墓参りもバイクで柏崎まで墓参り!

二人の父親たちも酒好きでした。

どちらの墓にも好きだった酒をお供えしてきました。

柏崎まで来たので、父達の好きだった日本酒の酒蔵へ行ってみました。


原酒造 http://www.harashuzou.com/ 酒蔵限定酒を買って来て、二人の父親達に乾杯です。

柏崎途中の食堂のまで、二人がバイクで参加して、
四人で翌週のキャンプツーリングの打ち合わせ会議で、
出雲崎の、夕日食堂SHI-ONでランチ会議でした。

バイクキャンプは今年最初です。 バイクも好調!

美味しいランチをみんなにご馳走して、
キャンプはどこ行く? キャンプでは何食べる?
と、慎重な会議が進みます。
ここ夕日食堂、どのメニューも気になるのでまた行こう!

そして今年初のツーリングキャンプへ行ってきました。

県内にも未開拓のキャンプ場はまだ有ります。

買い出しを終えて、
今回は 魚沼市、キャンピングパーク神湯温泉 http://www.kamiyuonsen.com/camp/

美味いもん食って、

焚火を囲んで飲んで、

神湯だけにCAMUSカミュー・・・
夜も更けて、肌寒いくらいが、満点の星空が最高です!

テントの寝袋の中で、日の出と共に鳥のさえずりで目が覚めます。

道具を片付けて、帰りの走りも又楽しみです。

帰り道、最近オープンしたスワダカフェへ行って観ました。

SUWADA製作所 https://www.suwada.co.jp/

スワダの爪切りは俺も使っていますが、最高です。
どの商品も、職人技が拘りのだけあって、 中で働くスタッフ、これを経営する会社も素晴らしい!

こちらは、新潟の三条が誇る世界チャンピオン!
ジャイアント馬場さんのキャデラック、チャンピオンベルトが展示中!
デカッ! 社員食堂兼カフェレストランが出来ました。

オシャレで、美味しいランチをみんなにご馳走して!
無事に帰宅です。 最高の旅は又、来月! 梅雨がなあ。
台風もなあ。 早くコロナの収束を・・・!

店長 KIYOSHI

(2021 年 6 月 22 日 火曜日)

ミシンだって使うんです!

ミシンだって使うんです!

barberの業務と言ったら髪を切る、顔を剃る、シャンプーをする

これが誰もが思い浮かぶ日常業務。この業務ここに欠かせない重要な

アイテムがあるんです!そう!タオル!

このタオルお客様に快適に過ごして頂く為にはbarberでは欠かせない

重要アイテム!襟元に巻く肌触り良いタオル、シャンプー時には首元に顔の拭き上げに、

顔剃りに、心地良い熱さのスチームタオル!

このスチームタオル常に良いコンディションで使うために繰り返し洗濯消毒洗濯消毒と

とてもハードな環境にさらすためタフじゃなければもちません。

yoshizawaでは定期的にタオルを新調してますが、この新しいタオルをスタッフが

一枚一枚ミシンで補強をし、ガッチリ ダブルステッチに仕上げておろします

 

そう、ミシンだって器用に使うんです!

日常業務の中の一部でしたー!

 

夜な夜なこんな事だってやっちゃいます!(笑)

天明町店junji でした!

(2021 年 6 月 9 日 水曜日)

新世紀

どーも!明戸です\(^o^)/
GWは連休をいただきありがとうございました。
ゆっくり過ごしていい骨休めが出来ました(^^)v

新型ウイルスとの戦いが1年を経過し、今まで当たり前にやっていたことが難しい場合も増えてきました。
そのひとつが、私たちの業種に大切な講習会や勉強会。
日々薬剤や技術、理論が進歩していくなかで定期的に情報をアップデートしないと時代に置いていかれてしまうのです(^^;)

ここ最近、zoomでの講習会も増えてきました!
最初は操作に苦戦しましたが、慣れてくるとなかなかいいじゃないか!
今まで会場まで移動して受講していたことがお店にいながら可能なのは、とても効率的♪

技術講習はやはり現場で観るのが1番なんですが新しいシステムも開発され、ドンドン便利に進化しています。
新型ウイルスで大変な思いや不便ばかりですが、なにかひとつでも世の中がより良くなったと思える日が来るといいなと思っています。

GW中に観てきました\(^o^)/
私の世代がちょうど直撃世代で、放映当時から25年も経ったのか・・・とても感慨深いです。
主人公は14歳。多感な時期で当時は観ていてもどかしい気持ちでしたが、
34歳の今観ると14歳だししょうがないじゃないか、周りの大人はもっと優しくしてあげなよ、
と以前とは違った観方が出来るようになり少し大人になった気がしました笑

こんな時代ですが、色々な方向にアンテナを張って日々進化していきたいと思います!
ではまた!

(2021 年 5 月 20 日 木曜日)

スタート

こんにちは! さかえです。

5月に入り暖かい日が続く様になりましたね

GWは雨風が少し強かったですが

今シーズンのキャンプをスタートしました!!!

遠出は出来ないので県内で 三条市下田村へ

雨はそんなに降られなかったんですが風が強く

タープを張るのに少し苦戦しましたが、

どうにか乾杯!

夜には満天の星空でした。

これがたまんないんですよね♡

私たちは自宅兼仕事場なので通勤も有りません

とっても便利で楽ちんなんですが

日常的に外に出ることが 極端に少ない分

ツーリングやキャンプなどのアウトドアが大好きなのかもしれません

このご時世、県をまたいでの移動は難しいですが

県内にもまだまだ行った事の無い素敵なキャンプ場がいっぱい!

うつらない対策・うつさない行動をしっかり心がけて

今シーズンもキャンプを思いっきり楽しみます!!!

でも、なんだか梅雨入りが早そうですね・・・

 

(2021 年 5 月 14 日 金曜日)

せっかくグルメ

「せっかく村上に来たんだっけ、やま信の牛丼、すじどて煮丼食ってけてえ~!」

って事で、ぷちツー兼ねて 村上市美食や やま信さんの牛丼、どて煮丼頂いて 参りました~!

牛丼、         どて煮丼お肉は柔らかく当然美味しい~!肉好きの方々、村上へ行かれた際は是非!

A5サーロイン、ステーキも気になるところ

天気も良く、バイクで走る風も心地よい

途中海岸線を走り片道約60㎞のぷちツー

とても美味しく村上牛堪能しました!

Junjiの休日

次はどこへ行く

ではまた!

天明町店Junji

 

(2021 年 5 月 11 日 火曜日)

旬な食

店長です。

桜も散って、少し暖かくなって来ましたね。

最近ではネットによる講習や、会議も増えて来ました。

ZOOMの観方も少しわかって来ました。

でもね、実技講習はやっぱり生で観ないと難しいなあ。

健康診断も終わって、まずまずの結果ですが、
若い時のままの食生活ではいけません!
と、テレビCMで安田成美さんが言っています。

健康診断の結果分析にも旬な食材とあります。

出かけた時に偶然見つけた曜日限定の蕎麦屋さん

定員スタッフはお爺さんお婆さんが三人で切り盛りしていて、
丁寧で、繁盛してました。

美味い安い店見つけました。

今が旬な山菜だ!

でも、山まで入って取るほど詳しくないので、
街のスーパーでは無く新鮮な取り立てを探しにあちこち。

道の駅回りが楽しいです。

友人Bistro masaシェフに教わってフリッターにしたり、

マリネや

山菜リゾット

ソース作りもやっちゃいました。

これはキャンプにつかえます!

今年のGWもまた出かけづらいですからねぇ、
自宅料理を工夫しながら遊ばないと。

GWは私達にもお休みください。

決して感染して休業したのでは有りません!!
ご安心を!!

5月の定休日

http://yoshizawa-c.com/?page_id=41

新潟市では「地域のお店応援商品券、第二弾」の申し込みが始まりました。
当店も前回同様に加盟店で7月より使えます!

お得なのでご活用下さい。

地位のお店応援商品券第二弾

https://n-gif10ken.com/

店長 KIYOSHI

(2021 年 4 月 28 日 水曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.