HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

「何のために」を忘れない

どーも!明戸です\(^o^)/

今年の営業日も残すところあとわずかとなりました。
毎年、この時期になると1年の速さにビックリします笑
年始は1月1日~5日までお休みをいただきます。
年内のご予約をご希望のお客様は早めのご予約がオススメです!
令和2年の切り納め、お待ちしております(*^^*)


私ももっさりした髪の毛をカットしてもらいスッキリです!
やはりカットすると気分が一新されていいですね~(^^)v

振り返ると、今年は新型ウイルスについての対策、対応に追われた1年でした。
あれよあれよと全国に広がった正体不明の敵を相手に右も左もわからない時期に、
同業者ネットワークや医療関係のお客様からの情報に本当に助けられました。
予約枠の制限、マスクの着用と手指消毒のご協力、体調の確認など、探り探りの対策で
お客様にはご不便をおかけしたかもしれません。
変わらず通っていただいてる常連のお客様には感謝しかないです。
いつもありがとうございます。

年内最後の勉強会です。
YOSHIZAWAが敬愛する中村文昭氏講演会をスタッフみんなで行ってきました。
やはり人と人との「ご縁」なんだな、といつも考えさせられます。
「何のために」を常に紐づけして行動指針を決めること。
こんな時代ですが色んな人と会ってお話したり、色んな経験をして感じることで
エネルギーが産まれ、人生が広がっていくのかなと思います。

リスクを完全にゼロにするということはなかなか難しいことですが、

対策をしながら、気を付けながら出来ることってそんなに少なくないと思ってます。
このご時世だからあれもこれもやめておこう。
ではなくて、どうしたら出来るのか発想を変えて考えてみること。
おそらくもうしばらく続くであろう、新しい生活様式と付き合っていきたいと思います。

ではまた\(^o^)/

(2020 年 12 月 22 日 火曜日)

結婚29周年記念日

店長です。

今回は二つの勉強になった話です。

気が付けば、師走です。

この時期には結婚記念日を迎えます。

二十六年まで、毎年結婚記念日が過ぎるまで忘れてましたが、
ここ数年間は夫婦で祝います。

今年は二十九年目です。

早いもんです。

そらぁ、どこの家庭でも様々な事が有りますよね。

そんなこんなを労り合う日ですかね。

コロナ過、仕事、家庭、介護、
俺が言うのも何ですが・・・
感謝に着きます。

で、今年どうする?と、相談していたら友人から、
「こんな時期だから、遠くの県外より近くの温泉で、オススメ有るよ!」

と、声をもらって行って来ました。

当日です。
先ずは寄り道ランチに、蕎麦屋に行きます。

やまと茶屋、
人里離れた山の中のにポツンとある蕎麦屋で、
何度も行ってますが、人気有りすぎて一時間以上待つこの店ですが、
緒事情で年内で閉店と聞き、最後に来ました。

山奥すぎるほどの田舎の小さな田畑の間に、
古い古民家な店が、これも味を持ってます。

周りには他に何の店も有りません。

農家以外にする事無いだろう家と、
廃墟になった空き家以外は何もない村です。
この店の人以外、地元の人は見たことが有りません。

そんな山奥に、並ぶほどお客様が来る繁盛店です。

十一時の開店30分前でもすでに、待ち客でいっぱいでした。

ホントに辞めるんだ、もったいないなあ。
しかもコロナ過か?
限定制限五十食。

到着、入店して注文、順番に出して頂き、最後の蕎麦です。

いつもは店内で手打ちしてる親父さんも、今日は腰に痛々しいコルセットで、
今日の分全部打ち終わったのか、
今日は茹で、揚げ、配膳とばたばたでした。

勤めを定年退職後に趣味の蕎麦打ちから始めたら、大繁盛!
しかしもう歳で、体力の限界で閉めると聞きました。

満席のお客様はみんなファンの常連様ですね。

美味いなあ。
お会計で帰るお客様の多くが、労いの声をかけてました。

開店から一時間後、12時には売り切れ。

五十食、そらあそうだなあ。

「大将!お疲れ様です!ありがとう!」
と、声をかけて店をでました。

宿、月岡温泉へむかいます。

月岡温泉、摩周

https://www.masyuu.co.jp/

月岡なんて近すぎて、泊まる機会が少ないし、
摩周は知りませんでしたし、
周りの人たちに話すと、皆さん高評価なご意見。
これは記念日に勉強かねて、たまにはね。

いつもは通過するだけの寂れた温泉街に、早めに行ってのんびり散策。

新潟で温泉と言えば、月岡ですが、
全国各地と同じく、寂びれた街並みですが、

歩いて観るとこんなのも有るんだな。
ここが温泉の源、発祥の地。

ご縁をつなぐ縁起物だそうで、信じる者は救われるでしょう。

昔から有るのか、街の新たな客策か、
新潟で温泉と言えば、月岡です。
廃墟化した建物や、売り看板の建物がやたらと有ります。

地域活性、工夫を凝らしてこの地に商売反映の努力をする所も感じられますが、
観光客はやっぱり減ってるんだろうなあ・・・

良い湯が有る街、新潟県の看板温泉ですから頑張ってほしいです。

そんな温泉街の真ん中で、新たなスッポットも生まれます。

「TSUKIOKA BREWERY(月岡ブルワリー)」

https://www.alwayslovebeer.com/tsukioka-brewery-2020/

新潟の食が楽しめる醸造所併設のビアキッチン「キッチンGeppo」を、月岡温泉街でオープン。

人と人が繋がる、がテーマだそうで、
やはりご縁繋がりですね。

ぶらり散策コースにバッチリじゃないですか!

バイク、ドライブで来たら飲めませんでしたからね。
これは上手い地ビールです。

ゆっくりと日が落ちて、気温が下がって来ましたので今夜の宿、摩周へ。

館内は広々として、モダンなロビーに日本庭園。

人込み混雑も起きないよう配慮された接客に関心しました。

部屋に案内されて、さっそく浴衣に着替えて、大浴場へ。

大きな内風呂一つと、露天風呂が二つ、
月岡温泉は硫黄濃度が高く、硫黄の匂いがどこでもします。

三密も全く無くて、ほぼ貸し切り状態の男湯で、最高ですね。

ゆっくり過ぎるほどあったまって、夕食はコースメニューです。

なんと!
記念日記念のサラダ花束に!

さすが、粋な計らいの摩周!

帰りには、「結婚記念日、おめでとうございます。」と声を頂きました。

数々の受賞歴です。
評判良いわけですね。

検温、消毒もされていて、
並ぶことも無く、滞在中に廊下で他人とすれ違うことはほぼありませんでした。

食事も夫婦席が斜め対面の個室、
注文はスマートホンから電波で行い、
スタッフとは必要以上に会うことはありませんでした。

レジャーのコーナーなど一切無く、
売店も質素な感じがオシャレで、
静かに空間と癒しを楽しむ大人のホテルですね。

人口の少ない山奥の蕎麦屋と、
紹介したくなる気配り上手な温泉ホテル、

どちらも田舎で立地条件は良くなくても、成功させる為の努力カギが有ります。

街、都会とは違う方法で評判を人伝えに繁盛させているこの二軒は、考えさせられました。

そして、俺からも皆さんに紹介します。

恩送りですね。

蕎麦屋は大分沢山紹介したのに、もう食べれませんが・・・

結婚二十九周年にいい勉強をさせてもらいました。

来年は三十週年、真珠婚式だそうです。

何しよう?

コロナ感染症は収束していますかね・・・

店長 KIYOSHI

(2020 年 12 月 17 日 木曜日)

はしご

こんにちは! さかえ です。

先日、はしご酒ではなく、はしごランチしてきました。

お蕎麦が大好きな私達夫婦は南魚沼市の八海神社の前にある

神社の社務所 『八海会館』というお蕎麦屋さんめがけて出発!

2時間半程のドライブであいにくの天気でしたが

時折差し込む日の光に照らされる

少し白くなり始めた山々を眺めつつ神社に到着!

お蕎麦屋さんの入り口に貼り紙

今年度の営業終了の文字・・・・・・残念

食べれないとわかると、余計に食べたくなるこの心理

食欲に拍車をかけてしまい、お腹もグーって鳴り出しました。

来年度暖かくなり営業が再開したらまた来ようとリベンジを誓い 山を下りました。

お腹の虫が鳴りやまないので、山を少し下りた所にある

八海醸造さんがやってる 『魚沼の里』に

広大な敷地に色々なものがありとても良い所でした。

 魚沼の里

https://www.uonuma-no-sato.jp/

そこには、社員食堂だけど一般の人も食べられる食堂や

古民家を移築した 長森 というお蕎麦屋さんがあったり

もちろん八海醸造さんの酒蔵もあって

雪室の貯蔵庫は見学もできるようになっていました。

1000tの雪を入れるそうで、去年は雪が少なく集めるのに苦労したそうです。

まずは、お腹の虫をなきやます為に お蕎麦を頂きました。

社員食堂も気になってしまい 覗いて見たら  いい香り

あれ お蕎麦食べたけど まだお腹に余裕があるぞ~

という事で 二回目のランチタイム!!

食べ終わってほかの場所も視察。

ビール醸造所もあり そこのハンバーガーも美味しそうでしたが

さすがにもう食べれませんでした。

なんだかんだと5時間くらい滞在していました。

雪国という厳しい自然環境を上手く使った 物作り 人づくり 町づくり

さすがですね。

昔からの伝統や技法、時代と共に移り変わる見せ方と売り方

変えてはいけないもの、進化しなくてはいけなもの、守りと挑戦

他業種ですがいろいろと感じさせていただきました。

充実した休日をありがとうございました。

今度は、新緑や花の沢山咲く頃に来てみたいです!

 

 

 

 

 

(2020 年 12 月 9 日 水曜日)

Go to紅葉

店長です。

冬になるにつれて、コロナ感染症第三波が心配です。

お願いだから、年末年始の帰省時期に影響しないでほしいと願っています。

緊急事態宣言や、自粛要請が出ないようにみんなで心掛けましょう!

そうなる前に早めに髪を切って整えましょう!

冬まじかで、いつ車のタイヤ交換しようか?
そろそろ考える時期です。

私、オイル交換ついでに変えちゃいました。
例年よりも、異例の速さです。

というのも、今年はバイクシーズン終了が早いので、
紅葉見物に行こうと思いまして。

平日休みの我々は、密を避けられて空いていていいですね。

しかし天気が悪いと、密もクソも有りません。

蔵王のお釜へ、初登頂。

視界は雲の中・・・

一時間待っても、

どこにあるやら、
雨やら、風やら、気温は0℃だし。

何度か行って、やっと観れたって話が有るようで、
山の天気なんで運ですね。

その代わりに、温泉街に回って、露天風呂で癒されて来ました。

温泉街の一番奥へ登って行った、大露天風呂。
ここは良い所見つけました。
オススメです。
勿論撮影不可ですので、Net画像より

蔵王温泉大露天風呂

http://www.jupeer-zao.com/roten/

秋は紅葉と温泉って事で、上山温泉に一泊しました。

夫婦二人旅なんて何年ぶりなんだか。

キャンプばっかりも良いですが、温泉旅館も良いもんですね。

北軽井沢にも紅葉に、

ここまで標高あがった山はもう葉が落ちてました。

バンガローで、薪ストーブ遊びです。

夜は0℃まで冷え込むキャンプ場は、もう家のテントではむりです。

薪を燃やして火遊びは面白いですね。

最高の秋晴れのキャンプでした。
今年最後だなあ。

最後にもう一度言います。

冬に向けて感染症第三派が心配されます。

緊急事態宣言や、自粛要請なんて出る前に、
年末は早めに髪を整えましょうね。

店長 KIYOSHI

 

 

(2020 年 11 月 27 日 金曜日)

モノの本質

どーも!明戸です\(^o^)/

10年近く連れ添った相棒が遂に倒れてしまいました(T_T)

お気に入りだったG-SHOCK「DW-5600」!

映画「スピード」でキアヌ・リーブスが着用した、通称「スピードモデル」!
このシンプルさがたまらんな~と愛用しておりました。

仕事中はもちろん、寝るときも、お風呂入るときもずっと一緒だったけど遂に壊れたみたい(T_T)
ここ最近、電池交換してもすぐに電源が落ちてしまう・・・
原因調べたらG-SHOCK着けてお風呂とシャワーはNGだったみたいですね(^^;)
無知ですまんかった相棒よ・・・

次の時計どうしようかな~また同じの買おうかな~と思ったら
いいタイミングでこんなネット記事を発見!

【世界の億万長者】ビルゲイツの腕時計が意外すぎる?モデル型番や着用シーンも

ビルゲイツさんの資産は1186億ドルだそうです!
凄すぎてよくわかりません!!笑
なので1万円以下の時計って本当に意外!

使いきれないくらいの資産を持っていても飛行機での移動はエコノミークラスを好むというビルゲイツ氏。
他人との比較ではなく、モノの本質を見抜き、必要以上の投資をしないという生き方なのでしょうか。
というわけで、わたしの新しい相棒はCASIO「MDV106-1A」に決定\(^o^)/
ウンチク好きでミーハーな私には最高の時計じゃないか笑

ビル・ゲイツの名言10選

ビルゲイツ氏はとても仕事に対してストイックな方だそうです。
自分の選択、行動を自制し戒めることはいくつになっても難しいと感じています。
ふとしたときにこの時計を見つめて、自分の生き方を振り返ろうと思います!

ではまた\(^o^)/

 

(2020 年 11 月 24 日 火曜日)

近くでも

こんにちは‼ さかえ です。

ここ数日 陽気が良いですね。

仕事中でしたが、用事があって外出した時

ちょっと感動しちゃいました!

明石通りのイチョウ並木が秋の日差しに照らされて

すっごく綺麗な黄色に輝いていました。

わざわざ遠くまで出かけなくても

ステキな秋を感じられた一瞬でした。

 

(2020 年 11 月 19 日 木曜日)

手ふぐい募金納付

店長です。

この度、当店の創業八十年を記念して、
今年何かしようと、話合ううちに、
コロナ感染症騒ぎやら、
緊急事態宣言やら、
自粛ムードやら、
そうこうしているうちに、今年も夏には台風被害があったり・・・

毎年、夏にオリジナルTシャツを作っています。
そのデザインで手拭いを作って見ました。

手拭いは、バンダナや、ハンカチ、汗拭きタオル、食器拭き、
薄くて、給水が良くて、すぐ乾くなどなど、この長さも便利です。

冬には第三派が懸念されています。
寒くても換気、手洗いでヨシザワ手拭いで手を拭きましょう!

創業八十年記念に、使って頂けるお客様に差し上げます。

と、同時にコロナ感染症医療支援や、この夏七月の豪雨災害への
お気持ちで良いので募金をお願いしました。

九月末で一旦まとめて、福岡小牟田市へ募金をお送りしました。

小牟田市災害支援について

https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14306&type=new&pg=1&nw_id=1

コロナ感染症だけでも大変な七月に、
こんな事になって、自分っだたらと創造しただけで・・・

気持ちばかりですが、
私達とお客様の気持ちを届けました。

新潟では中越地震も、中越沖地震も、東北沖地震も、
私は直接の被害には有っていません。

新潟も全国からの支援で助かっていたでしょう。

近年、台風被害は毎年どこかでやられます。
また、今後も募金活動続けていますので、
皆様のお気持ち、チャリン♪とお願いします。

創業八十年にそんな社会貢献も良いのではないかと思いました。

まあ、八十年と言っても、俺が八十年やってるわけじゃ無いですからね。

俺なんて、たったの二十八年やってるだけで、
やってられるのも、ご先祖様のおかげです。

マスクやら、感染症やら、自粛やら、
ご先祖の爺ちゃん、親父達は、あの世からどう思って観てるのかね?

これからも精進しながら、お客様方のお役に立てるように頑張ります!

スタッフ、家族共々よろしくお願い致します。

募金の報告でした。

店長 KIYOSHI

 

(2020 年 11 月 10 日 火曜日)

小さくて可愛い

こんにちは! さかえ です。

今年もまた小さくて可愛い黄色い花が咲きました。

お店の脇に植えてある『ヒイラギナンテン』の花です。

小さくて可愛い花が連なって咲くんです

花の後に出来た種が下に落ち 芽が出ていたのを去年別の場所に植え替えてみました。

育つかどうかはわからないけど・・・

意外としっかり育っていました。

今年の冬もしっかり乗り越えてもらい

来年の春には鉢にでも植え替えて

皆さんにも見える所に飾ろうかな っと思っています。

 

(2020 年 11 月 4 日 水曜日)

バッサリ

どーも!明戸です\(^o^)/

突然ですが、
遂に、遂に・・・

1年半伸ばした髪を切りました!!

なっが笑
マンバンというお団子スタイルに憧れて伸ばしに伸ばし、
気付いたらこんな長さに(^^;)

スッキリ、サッパリスタイルにチェンジしました(^^)v
洗うのめっちゃ楽だわ~笑
そしてバッサリカットする女性の気持ちがわかりました!
自分からは言わないけど、周りの人に気付いてほしい笑
世の男性のみなさん、スタイルチェンジした女性はちゃんと褒めなきゃいけませんよ笑

 

 

来春の就職希望の学生さんの採用試験が始まりました。
当店の採用試験課題は「シャンプー」。
頑張る学生さんを見ていい刺激がもらえます!
夕方に来店するお客様はたまに練習風景を見かけることがあるかもしれません。
見かけたときは声をかけてあげてください(*^^*)

ではまた!

(2020 年 10 月 28 日 水曜日)

キャンプからGo toです

店長です。

ついこの前まで暑さが続いたと思ったら
秋が無く、一気に冬になりそうな寒さです。

コロナ過の中、様々な事が新しい生活様式に変化します。

我慢するばかりでは無く、
三密を警戒しながら、
どうしたらリスクを減らせるかを考えながら動く事、と私は思います。

そんな警戒しながらも、今年も何度かキャンプにも行きました。

キャンプでも感染対策を間違って、ニュースにもなった事が有りました。

今や誰でも勉強して対策しなければいけないと思います。

キャンプが趣味で良かった。

バイクが趣味で良かった。

そう思う今年の夏でした。

それももう今年は終わりかな・・・

そうなると、
バイクに乗れない、キャンプ出来ない、

さてと、何する?

そんな中、様々なGo toが始まりましたね。

早速ご馳走を食べに行きました。

感染対策をされてる店へ、
安全対策に気を付けて、
美味しい物を食べないと損した気分になりますよね。

超お得!
「地域のお店応援券」

発売は終わりました。

ご利用店はこちらから
https://n-gif10ken.com/

当店もご利用できます!

使い道の無い方は、当店でいっぱい使って下さい!

「地域のお店応援券」お得分でまくらを新調しました。

歳を重ねて感じる睡眠の大事さ、
面白い形の枕でしょ。
前から気になっていたのでこの際思い切って!

これは良いですzzz

詳しくは鳥屋野SHS内の眠家さんで。

https://www.minka-web.jp/bedwear/makura/

Go to イート「食べにいGoて!」

これもお得!
一万円チケット買って、12500円使えます。

食べにいGoて!

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/norin/gotoeatniigata.html

利用飲食店もどんどん増えています。

今まで可哀そうなくらい冷え込んだ飲食店も、
感染対策を工夫した、信頼の出来るお店を選んで行けば、
美味しい物がお得です。

 

そしてもう一つ冷え込んだ観光業、
Go to トラベルも凄い人気ですね。
これも利用してみましょうかね。

さあ、皆さんも
秋冬、感染症対策に気を付けて、Go toですねー(^^♪

次はどのGo to?

店長 KIYISHI

(2020 年 10 月 21 日 水曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.