HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

変わりゆく時代に、変わらない事

店長です。

久しぶりの講演会に行きました。

コロナ渦において、大切な事を変えてはいけない。
人と人の人間力。

車には車検が有り、安全に走る為のメンテナンスをします。

先月車の車検に出すのを忘れていて、慌てて出しました。

身体も健康診断が必要です。
健康管理の為、食生活や、運動で身体のメンテナンスをすることも大事です。

理美容の仕事で時々講習会を観たり、
同業でお互いにしたり、されたりすると、 気づく事が有ります。
これもテクニックのメンテナンスです。

行動や考え方も同じく、メンテナンスが必要だと思います。

自分は欲望に弱く、楽な方に流されやすいです。
自分は優柔不断で、迷う事が多いです。
自分は「まあいいや、」と妥協する、意思の弱さも有ります。

物事を行動する時に、どんな風に考えながら決意し行動するかで、
行動途中も、やりがいも、結果も大きく変わると思っています。

イヤイヤやるか、仕方なくやるのか、使命感、責任感、期待感で、気分がちがいます。

中村文明と言う人に、自分は時々修正されます。 やっぱり又、忘れかけた、事を思い出させてもらいました。

 https://www.kurofunet.com/nakamura/archives/4951

マイクにはシールドを付けて、対策しながら。

やっぱり面白い話!

そして考えさせらる事、

ズバズバ刺さり、刺激になる笑える話で、あっという間の二時間です。

「何のためにやる」

「相手の予測を上回る」

「頼まれごとは、試されごと」

中村さん!なんであんたは面白い!

こんな話を店の皆で、家族で聞いて、
進路に悩む、娘も聴きながら、
何か感じていることでしょう。

店での毎日の朝礼も、考え方、意識のメンテナンスです。

一ページ読んで皆で、感想をスピーチします。

最近の本はこれ!

子どもに読ませる本だそうですが、
凄いメンテナンスになりますよ。

メシが食える大人になる為の子供に考えさせる本!

今日の言葉。

「見た目ではなく、中身で勝負する人になる」

子供に考えさせるには、大人として考え行動しなければ恥ずかしいです。

新しい生活様式に変わっても、人間力は大事ですよね。

今日も、仕事は作業、志事をします!

店長 KIYOSHI

 

 

(2020 年 9 月 25 日 金曜日)

またひとつ

どーも!明戸です\(^o^)/

先日、またひとつ歳を重ねました。
1年って本当にあっという間ですね笑

店長から万台にオープンしたての「栗歩」の高級モンブランいただきました(^^)v

次女えみりからはさかえさんと9月合同誕生日でかわいいパンをいただきました♪

両親からも好きな銘柄のおビールをいただきました(*^^*)
みなさまありがとうございます<(_ _)>

自分が子供のころに思い描いていたかっこいい大人にはなれているのだろうか。
当たり前だけど、ただ歳を重ねるだけで立派な大人になれるわけではないんだよなあ。
後輩、子供の指針になれるように、何歳になっても努力し続けられる人間になります<(_ _)>

ではまた\(^o^)/

(2020 年 9 月 16 日 水曜日)

デビュー

こんにちは! さかえ です。

もう9月なのに まだまだ暑い日が続きますね。

普段はお店の中にいるので、休みの日に一日中外に出ていると

何だかクラクラしちゃいます。

塩飴と水筒持って外出ですね。

皆さんお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが

いよいよ私もデビューいたしました。

そーです!メガネデビューです!

コロナウィルス感染予防対策として、普段メガネをかけていない人は

伊達メガネをかけた方が良いと言われ

花粉症対策用の度の入っていないメガネをかけ始めたのですが

せっかく掛けるならきちんと自分の目にあったモノを・・・と思い

旦那さんおススメの眼鏡屋さんへ

レンズやフレーム・メガネに対する考え方のお話を聞き、

メガネに対する知識が無い私は 目からウロコ!

そして、色々な検査をして

メガネデビューとなった訳です。

似合ってるか似合ってないかはさておいて・・・・

この歳になってもまだまだ知らない事だらけだと気付き勉強させて頂きました。

(2020 年 9 月 9 日 水曜日)

残暑続き

店長です。

以前として治まりを見せないままで、いつまでも暑いですね。

感染症に敏感になりながらの生活も、いい加減にしたいです。

我が家のお盆は、静かに墓参りして

娘の誕生日のお食事会でした。

娘の誕生日は、毎年なら新潟まつりの真っ盛りで、
娘も万代太鼓で祭り会場を駆け回り、お祝い出来ませんが、
今年は祭りも無いので、ゆっくりお祝い出来ました。

バイクも楽しみ、近場ツーリングは、
お客様から聞いた、栃尾の豆腐油揚げの名店へ日帰り。

のはずが・・・

バイクのバッテリーが上がってしまい、
車のドライブとなりました。

今シーズンはバッテリーもつかなと、思ってたのに残念。

次々と来るお客様、凄い繁盛店でした。

せっかく来たので、揚げたてを頂き、
せっかく長岡まで来たので、

しょうが醤油ラーメン食べて、帰宅でした。

たまには車のドライブもいいもんです。
なんせ、35度はバイクでは暑すぎましたからね。

後日仕事の日ですが、早朝RUNで少し走ってみたら、
早朝6時は涼しいですね~

夕飯は、アマビエビールで乾杯。

9月には、感染症対策勉強会が2件有ります。

皆さんもお気を付けて、乗り切りましょう!!

店長 KIYOSHI

 

 

 

(2020 年 9 月 2 日 水曜日)

自分磨き

どーも!スタッフ明戸です\(^o^)/

突然ですが、当店に新しい仲間が増えました。

ダイソン空気清浄機能付き扇風機!!
今の時代にフィットした製品です。
引き続き衛生対策強化でみなさまのご来店お待ちしております。

 

気になっていた本を資料としてお店に導入していただきました。

「よのなかルールブック」!

「生きかたルールブック」!
実はYoshizawa、意外と?本が大好き。

本来、大人になる前の子どもに向けた本ですが侮る事なかれ!
大人の私たちにも響く言葉やヒントがいっぱい詰まっています。


古来より理容師とは、
心・技・体
が揃ってはじめて一人前だといわれております。
心を鍛えるのは技術を磨くよりも難しい(^^;)
定期的に燃料を投下しないとすぐにエンジンが止まってしまいます。
日々研鑽!学ぶ姿勢を忘れない!
そういうものにわたしはなりたい。

ではまた(*^^*)

(2020 年 7 月 15 日 水曜日)

創業80年です。

店長です。

我が店なんと今年は創業八十年です。

昭和十五年、1940年です。

とは言え、先代より聞いている話で、
書物がある分けでもありません。

何処かで調べられる所は有るのでしょうか?
ご存知の方は教えて下さい。

ご先祖、初代にこの地に所帯を持った吉澤富次郎は、
お百姓さんで、富次郎爺さんのおかげでこの地に商売をさせていただいております。

その長男が吉澤富衛が理容店創業者です。
俺が孫にあたるわけです。

祖父母です。

ここまでの先祖なら、俺の娘の長女までは記憶があります。
今いらっしゃるお客様も、ご存知の方もいらっしゃいます。

八十年も有ると様々な出来事、山も谷もそれぞれ有ったと思います。

三代目の今、ご先祖様はまさか、お客様にマスクさせて、
マスクしながらカットする姿を想像もしなかったでしょう。

先代の父の形見はいくつか残っています。
その形見のお客様がまた一人、お亡くなりになられたそうです。

お花を頂きましたので、父の墓前に飾り報告しました。

亡くなる一月前にお孫様に手を引かれてご来店して頂き、
最後までお世話させていただいた事、私の願いとするの商売でした。

95歳、亡くなる時にご家族と最後の会話が、
「そろそろ床屋に連れってくれや。」
だったそうです。

泣きそうになりました。

「出棺後、お店の前を通りましたよ。」

また、泣きそうになりました。

知っていたら、店の前に出てお見送りしたのに・・・泣

これも八十年の歴史の一ページになりました。

今年も、オリジナルTシャツが完成しました。

毎年、7月の蒲原祭りに解禁するのですが、
コロナの影響で祭りは中止。

80周年の記念を入れました。

中々良いです!

80アニバーサリーという事で、
記念ノベルティグッズに手拭いも作りました。

可愛いく仕上がりました。

個人的に、手拭い派なんです。
ハンカチでは無く、
タオルでも無く、バンダナよりは、
古の昔より使われる手ぬぐいは、
コロナ予防対策に、手洗いの後手拭きハンカチにもなり、
夏には、汗拭きに首にも頭にも、長さが便利です。

何より吸水力抜群!
速乾性抜群で、俺はキャンプの時は必需品です。

タオルは捨てるほど有る仕事なんです。

手ぬぐいの便利な使い方

https://www.nts.ne.jp/shop/nuno/tngi/tngi_howto.htm

沢山作ったので、使っていただけるなら差し上げます。
ノベルティグッズですので、無くなり次第終了です。

但し!
当店2011年の震災後より、様々な募金活動をしています。
コロナ医療支援、この7月の九州地方の水害等、
募金活動をしていきたいと思いますので、
お心ばかりのご協力金をお願いします。

毎年のTシャツ製作は、こちら!

篠原染工

http://shinoharasenko.co.jp/

この度は、特に手ぬぐい製作にご協力頂きました!
プリント製作は、新潟で一番です。

コロナ感染症と向き合う全ての方に、
感謝と共に、エールを送ります!

これからもよろしくお願いします。

三代目
店長 KIYOSHI

 

(2020 年 7 月 10 日 金曜日)

6月になりました part2

こんにちは! さかえ です。

6月と言えば JUNE

お店の裏の駐車場の片隅に植えられているjuneberryの木

6月に実がなるので ジュンベリーらしいです

手入れが簡単で育てやすい木なので私たちにピッタリ

ですが、カラスやスズメに狙われると

一番おいしそうな頃に横取りされちゃうので大変です。

今年もネットを張って横取り防止対策

収穫した後は 定番のジャム作り

完成したジャムは毎朝のヨーグルトのお供に

毎朝ヨーグルトを食べて腸活です。

腸活すると免疫力が上がるそうですよ!!

免疫力が上がれば悪いウイルスに負けない身体に!!

手洗い・うがい・マスクはもちろん、 プラス 免疫力UP

まだまだ気を抜かずに頑張りましょう!

 

 

(2020 年 6 月 30 日 火曜日)

新たなキャンプスタイル

店長です。

全国の緊急事態宣言もとけて、様々なところで新しい生活様式に変わっています。
我が母校、新潟理美容専門学校も新年度が始まり、新しい学校様式で新年度がスタートしたそうです。

就活も二年生に向けてのサロン説明会、就職ガイダンスへ行って来ました。
コロナの時期に就活なんてすごい環境で、働く場所サロンを探さねばなりません。

しかしこれも彼たちの運命、越えなければいけません!

お客様方はご存知の通り、当店はスタッフ不足。 是非、就職希望者がいてほしいです。

新しい生活様式と言えば、キャンプスタイルも変わる事でしょう。

これから夏に向けて、アウトドアが人気です。 しかし、混み合ってはいけません。

連休、祝祭日、土日になぜ皆さん休みを集中させるのですか?
平日を使って、密を避けて、分散化が新しい生活様式です!

コロナビールで乾杯はこの時期あえて!

今年はキャンプ初めも遅いし、 梅雨入りしましたから、貴重な晴れの日です。
複数でもバイクで走る時は一人だし、換気も問題ないし、
キャンプ同様注目の遊びで、バイク人口も増えそうです。

大人数で走るのは少し気が引けますが、 休憩の過ごし方は、注意が必要ですね。

ヘルメットを取ったら全員マスクで集まって来ます。

休憩もソーシャルディスタンス

テントもイビキが聞こえないように、ソーシャルディスタンス。
広大な敷地は、広々使えて最高です。

朝食の後は、コーヒー飲んでまったりしたら、おかたずけです。

偶然、毎年同じキャンプ場でお会いする長岡名店ラーメン屋社長!

安福亭は、理美容店と同じ定休日で、中々行くチャンスがないんだよなあ。
今度はお店にラーメン食べに行きますよ。

安福亭 https://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15000045

/

綺麗に片づけて、バイクに積んだ荷物ですが、 一晩中雨でテントはビシャビシャです・・・

前回も今回も夜中に雨。 一晩中雨が止みませんでした。 まあまあ、雨は雨で良い思い出です。

行きも帰りも雨が降らなきゃ、最高のツーリング。
キャンプは雨でも楽しめますが、 何故か車で行くと負けた感がたまらないんです。

無事帰宅して、500kmの疲労も心地いいです。

県をまたぐ時も、行動には気を使い、 中止やがまんの自粛ばかりではなく、
どうやって感染対策をしながら楽しむかを考えながら、 実行、行動を起こす。
新たな生活様式です。 ウィルスから逃げてばかりでは無くて、共存する。
架からない努力、 うつさない行動、 その中での生活はしばらく続くのでしょう。

店長 KIYOSHI

(2020 年 6 月 26 日 金曜日)

新しい生活様式

どーも!明戸です\(^o^)/

本格的な自粛解禁はもう少し先でしょうか。
元の生活に戻ったらまずは旅行に行きたい・・・!!
欲を言うと海外・・・(^^;)はまだまだ先になりそうですね。

最近よく聞くワード、「新しい生活様式」が今後求められるそうですね。

https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207#LIFE

やってはいけないことってより、出来ることを探していけば、
楽しいことはいっぱいあるじゃん、って最近感じてます(*^^*)

自宅で手作り餃子を焼いて盛大に失敗したり、

後日ちょっと上手に焼けたり、

シンプル食堂さんで対面にならないようにランチしたり、

ちょっとリッチな夜はビストロマサさんのテイクアウトを楽しんでみたり、

平日の空いてる時間を狙って公園で遊んだり(^^)v

最初は自粛とか、控えて、って言葉で暗い気持ちになるばっかりだったけど、
新しい生活様式のなかで出来る、新しい楽しいを見つけていこうと思います!
意外と今まで開けなかった扉が開けたり\(^o^)/

ではまた!

(2020 年 6 月 11 日 木曜日)

6月になりましたが

こんにちは!大変ご無沙汰しています さかえ です。

コロナの勢いも少しずつ終息に向かっているような感じですね

娘の学校も再開し、私のお弁当作りも再開で 楽だった朝が又少しあわただしくなっております。

そんなあわただしさも、当たり前の日常が過ごせているようで 嬉しくも感じる今日この頃です。

しかし コロナが無くなったわけではないので

まだまだ 手洗いや消毒液による手指消毒やマスクを付けるなどの対策は続けなければいけませんね

ということで、当店でも引き続き感染予防に心掛けていきたいと思います。

お客さまにもご協力お願いします。

椅子は一つ置きでやっています。

密にならない様ご予約にて時間を分散させていただいております。

ご不便をおかけしますが よろしくお願いいたします。

スタッフ一同 マスクの下ではありますが 最高の笑顔で 皆様のお越しをお待ちしております。

(2020 年 6 月 5 日 金曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.