HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

早いですね。

 

こんにちは! さかえです。

早いものでもう12月 今年も残すところ後わずか。

あっという間に令和元年が終わろうとしてますね。

駅南のけやき通りのイルミネーションも点灯しました。

綺麗ですよね

慌ただしい日常の中 ちょっとほっこりする景色ですよね!

あっという間と言えばもう一つ

過ぎてしまえば本当にあっという間なんですが

その時その時は、泣いたり笑ったり

いろいろな事に悩んだり挑戦したりと奮闘してきたんですけどね。

時の流れは早いもので27年経っていました。

という事で結婚記念日当日は我が家でささやかに乾杯!

後日休みの日に友人の店でもう一回 乾杯!

美味しいしお酒と

美味しいし料理を頂きました。

娘には裏メニューでスペシャルオムライス

本当にたくさんの美味しいし料理を頂きました。

幸せ~♡

翌日の朝目覚めるとちょっと違和感・・・・胃もたれ?

あーもう若くないんだなあ・・・こんなところで実感

27年分 歳もとってますからね。

by さかえ

(2019 年 12 月 11 日 水曜日)

師走の過ごし方

店長です。

師走に入り、気温も下がって一気に冬の匂いがして来ました。
今年はタイヤ交換も例年に無くサッサと済ませました。

二台の車のタイヤを一気に変えると、腰に来る歳です。(泣)

さあ、何時でも降って来やがれ!

いや、待て!
もうちょっとバイクを楽しみたいので、まだ降るな。

サッサと済ませるのは、忘年会も。
年末近づくと、仲間達の仕事も色々なので、都合合わせが大変なんです。
幹事の俺・・・

会場は今や人気の、仲間の集い酒場
「Bistro masa」

https://www.hotpepper.jp/strJ001225542/

俺たちクラスになると、乾杯はドンペリ並々と(笑)

高校時代から続く友情は、数か月振りの集合でも、
一気に昔の悪ガキどもに戻るから不思議な縁です。

昔ヤンキー、
今は、親、社会人、管理職、自営業者、経営者、として飲んだくれ。

Bistro masa 忘新年会シーズン大人気ですので、ご予約のご相談お早めに!

お勉強も欠かさない、我が店。

講習会の予定も、年内詰々。

でも、唯一空いた休日に、
又、雨だったりすると、バタバタと親たちの介護の用事やら、
買い物に掃除に洗濯に追われます。

俺だって、バイク乗ってキャンプばっかりしてる訳じゃ無いですよ!

ふと立ち寄ったcafeで休憩
そこで観た職人技アート!

めったにこんなお洒落なの飲みませんが、こうゆうのって飲んでも崩れないんだなあ。

 

減ってもほら~スゲ~

もしや?混ぜて崩して飲むもんなの?

SUZUKI COFFEE

https://suzukicoffee.co.jp/

腕前も味も美味いですよ!

普段、仕事ではお昼は食べれなかったり、簡単に済ませるので、
そのギャップは休日に爆発するものです。

この日は、焼き肉てんてんで、丼をド~ン!

昼間っから鉄板ジュウジュウすると、昼間っから飲みたくなっちゃいますからね。

冬場は映画もよく見ます。
なんか笑いたくなって、笑えるかな?と思って。

「映画忠臣蔵決算」の画像検索結果

御存知、忠臣蔵の討ち入りは、実はお金がかかり、破産寸前だったそうなお話。

面白かったけど、我が将来が心配になったりして、考えさせられ笑いも少なったりして。

「映画レットイットビー」の画像検索結果

これも観ておきたい「Let it be」

今年はクイーンに感動の年でしたから、これも期待してますが、
上映期間に観れるかなあ・・・

我が家は女系家族、
しかも娘二人姉妹を持つ親としては、これは見逃すわけには行きません。

「アナと雪の女王」の画像検索結果

アナ雪2

パート1ではまさに女王になりきっていた娘達、
今作も姉妹達の期待を裏切る事は無いでしょう。

我が家はジブリもディズニーも大好きで、ハリーポッター、スターウォーズシリーズも、
子供たちも全部見せてます。

娘達も幼い頃からフォースを信じ、ジェダイの教育をして育てて来ましたから!

「スターウォーズスカイウォーカーの夜明け」の画像検索結果

これも見逃さずに、行かなくては行けません。

ヤバい!
見に行く休みが、時間が足りません!

なんて考え事をしながら、ゆっくりと温泉につかって、

桜の湯 ♨

http://www.hotel-juraku.co.jp/sakura/

ちょっと時間が有る時に、行きます。

平日は空いてていい湯です。
混んでるとすごいからね。

アニメに、SFもいいけど、キャンプ妄想しながら、
雨の露天風呂もいいですね。

今度は雪の日に入ろっと♨

店長 KIYOSHI

(2019 年 12 月 5 日 木曜日)

空気がおいしい!

こんにちは!スタッフ星野です。

 

先日の連休で津南まで行ってきました!

寺泊経由で車を走らせ車内はカラオケ懐かしの曲で盛り上がり

ここは気持ちがよかったですねー

なぜか蜂が飛びかっていましたが・・・

天気も良くてさいっこう!!

 

無事ついて腹ごしらえ

大名かつ丼 たからや

お客さんが次から次へと入って来る入って来る(゜.゜)

 

お米も美味しいし甘しょっぱい味付けのカツも美味しいし幸せ~

チャーハンも激うまでしたよ!

評判がいいみたいで(^O^)

ぜひいってみて!

 

 

さてさてお腹いっぱいになったと事でメインの紅葉

着いたときは若干の雨霧もかかってて

さんむい寒い!!!!

コート着てきて正解!

とってもきれいでした!

(地元の人は今年はだめねと言ってましたが)

マイナスイオン感じましたーーーーー!

空気澄んでてこことは大違い!

空気がおいしかったーーー

自然ある所はリラックス効果ありますね

なんていい場所なんだってまた来年も絶対行こうと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2019 年 11 月 26 日 火曜日)

Vibes研修、栃木

店長です。

遅くなりましたが、台風、大雨により被害にあわれた方々に、お見舞い申し上げます。

これは、バイブズミーティング研修という、
とても辛い!きびしい!研修会のご報告のお話です。

この度の台風19号により、
俺の楽しみにしていた、バイブズミーティング研修会にも影響がありました。

遊びじゃ無いよ!自己啓発のための研修よ♪

それぞれの人達のドラマが産まれます。
共通点は、バイブズミーティング会場に居ること。

開催一週間前に、まさかの開催延期!

SNSで拡散されて、次々と仲間からも連絡が来ました。

集合場所、時間、コース、勿論荷物も最終チェックした日でしたのでショック!

どの天気予報サイトも、テレビでも関東直撃は避けられないと危険を促していたので、
仕方のない結果ですが・・・

個人的には、去年の開催地の大阪も台風の中700kmを走った俺たちバカ夫婦バイカーですから、
栃木の300kmなんて楽勝の様に思っていましたが、
終わってみたら、今年の開催延期は、当たり前の結果です。

バイブズミーティング大阪

http://yoshizawa-c.com/?p=17005

あくまでも、中止ではなく一月先に延期ですから、
研修会の試練の始まりです。

ワクワクを一月楽しもうと、割り切って・・・
試練を一月どう過ごすか?
研修課題です。

そうなると、開催予定の台風の日は退屈な日になる分けで。

この日の予定に穴が開いたバイカーが髪を切りに来て、
一月先の開催日のミーティングが始まり、
もうワクワクで楽しみが始まってます(^^♪

一月延期には財布にも影響がありました。

バイクツーリング用インカム買っちゃいました。

長距離の眠気防止対策。

これは意外と役に立ちます。

そんなワクワクの一月なんてあっという間!

天気予報もばっちり味方に着きました!

前日に荷物チェックもバッチリ!

オーダーしていたテルテルワッペンのご利益ですね~

しかし、11月をなめてはいけません!

絶対に寒い!

高速も、キャンプの夜も気温は一桁です。

自己を見つめ直す自己啓発には持って来いの研修じゃないですか!

朝、やっぱり早く眼が覚めて出発です。

先に出発の先発隊の仲間達からも、寒いワクワクな研修情報が楽しそう。

こちらの仲間は、先日出発関越周り。

集合予定時間ばっちりで出発!

調子良かったのはここまで。

やはり寒い磐越道。

霧の為に、速度規制で渋滞のペースダウンです。

磐梯山SAで予定の休憩、
ここで仲間と遭遇。
そして旅の道ずれとなり一名追加。

山形からの合流場所へ急ぎます。

山も過ぎれば霧も晴れ、東北道に入るとグッと体感温度も上がります。

わり~、霧で遅れて~
と、言い訳して総勢6台に。

朝食に、肉マンかじって遅れを取り戻さないと!

天気も最高、高速を降りて地元のスーパーで買い出し。

さあ急げ!
会場はゴルフ場を使って、グリーンでキャンプです。

フカフカのグリーンの芝生の上でテントなんて最高。
しかもバイクも横付けです。

但し広い!広すぎ!
しかも山あり、谷ありを縦横歩き回ります。
大変だ~

ゴルフする方々って大変なんですね・・・
こんな所歩き廻るんですね。
そらぁ疲れる訳だ。

車がこんなに小さく見えるほど山奥にいます。

トイレも水道も、山、谷を越えて、
試練の研修です。

テント設営、乾杯!

エンジン音の鼓動が、山彦に響き渡ります。

なんと三日間の延べ8000人、
バイクがほとんどだとして、ほぼハーレー7000台!

物販、飲食の出店を見て回るだけでも二時間。

買い物も醍醐味で、お買い得!

イベント本部ステージでは、全体ミーティングが始まります。

開催主催者代表の只野さんの挨拶。
台風被災地の状態、開催に至るまでの協力者への感謝の話が胸を打ちます。

当店でも東北の震災以来続けている、お客様皆様からお預かりした募金もお預けして、
被災地に役立てていただくようにお願いしてきました。

テントに帰る頃には外灯も無い山のゴルフ場は真っ暗。

酒も進むころサプライズの花火がドーン!!

いきなりド~ン!
ですから、何処かでバカなバイカーがBBQのガスでも爆発させたかと思ったら、
綺麗な花火。

その後、雨に打たれること三時間ほどの、自然環境的研修試練を体験して、
冷えたテントサイトは皆、就寝です。

朝起きて一回りすると規模バイクの多さにビックリ。

昨夜の雨に濡れたテントとバイクからは、湯気が立ち上り、
これからの天気の良さを保証しています。
本日も晴れ、帰り道も最高のツーリングです。

本部ステージでの集合写真を終えて、

仲間も帰り支度を。
気を付けて帰れよ。

朝食を終えて、テント撤収。

さあお帰り時間、出発!
と、途端に紅一点の栄さんがまさかの立ちごけ。

昨年に続きまた転倒。

重い荷物と狭いカートコースの上り坂に、昨夜の雨の泥にバランスを崩して・・・

これはもうお祓い、お参りして帰ろうって事にしまして。

近くなので観光もかねて予定していました。

安住神社

http://yasuzumi.com/

安住神社はバイク神社として有名で、

沢山のライダーのスナップがいっぱい有ります。
なんと安産の神様でもあるそうで、当店スタッフの明戸の第一子ができて、
奥さんの出産も近いって事で、安産の御守りを買おう!
と、思ったら一週間前に生まれちゃいまして、これは用無し。

一つ前のブログに明戸より・・・

http://yoshizawa-c.com/?p=17931

しっかりお参りして、お守りも買って、


もうコケませんように!
事故りませんように!

と、巫女さんと話したら、やはりハーレー乗りの神社の巫女さん
「俺もハーレーで年間3~4回は立ちごけしますよ!
立ちゴケにはご利益無いです。自分で気を付けてください!」だって・・・

何と!!

他を頼らず、自己責任で気を付けろ!
との教えられた研修です。

交通事故は頼むよ~~

神社の駐車場に、トラックの荷台にピザの石窯積んで、
エアーストリュームのキッチンカー連結のピザカー発見!

これですよ!コレ!

茨木バイブズで出店していて、昨日の会場でも探したのにここにいました。
探したんですよ~

美味いんだコレが!

地元近くの方で、普段店舗を持たずに営業しているそうです。
Kuma Kuma Wild Kitchen クマクマのクマさん。

探していれば出会うものです。

サービス満点のクマさん!
又何処かの道の上で!

神様に見送られ、高速に入って帰路です。

日暮れも早く、最初の別れのころにには、気温もめっきり下がってます。

ここで、山形組とお別れ、
あと三時間、気をつけてな!

もう寒さは来るときの朝より寒い。
着れる物全部着て自宅まで。

真っ暗になって帰宅。

雨に濡れたテントと、タープを広げて、バイブズミーティング研修は終了です。

もう終わっちゃった・・・(泣)

行きたい!
と、決断した時から様々な事情を整理して、
家庭の事情、仕事の事情、金銭の事情、友情事情、バイクの事情・・・

そこには、それぞれの人達の、
それぞれのドラマが産まれます。

行ける環境を作る事から始まる研修会

又、様々な事情を整理して環境を作って行こう!
Vibes meeting 研修会!

店長 KIYOSHI

高速料金見直しの署名にご協力ください。
http://yoshizawa-c.com/?page_id=17272

二輪高速料金半額化

http://2rinhangaku.jp/

 

(2019 年 11 月 14 日 木曜日)

本当に可愛い

どーも!スタッフ明戸です(*^^*)
私事ですがご報告です!

実は先日、第一子が無事に産まれました~!!
急遽お休みいただきありがとうございましたm(__)m
おかげさまで立ち会いにも間に合うことが出来ました!

赤ちゃんが産まれた瞬間は、こんなに嬉しいことが人生にあったのか!
と感動!!しばらくニヤニヤしてました笑
大変な痛みに耐えて産んでくれた奥さんに本当に感謝です!!

子育ては全部がはじめてのことばかり笑
抱き方もぎこちないしオムツ替えも沐浴もまだまだ(^^;)
これからもどんどん新しい課題が出てくると思うけど、
たくさんのはじめてを楽しみながら少しづつ上手くなっていきたいです。

これからは家族のために子育ても仕事も精一杯頑張ります!!
ではまた(*^^*)

(2019 年 11 月 12 日 火曜日)

オイルケア

こんばんは!スタッフ星野です。

 

自分たちの髪のメンテナンスも大事!!!

 

オイル!オイル!オイル! 

頭皮と髪の質を良くする魔法のオイル(^^)

オイルケア

本日はこれを使ってパーマ

 

 

 

放置時間にはい、次の方~

私も参加してパーマ巻き巻き(゜゜)

 

あっという間に2人終了!

 

 

放置時間も無駄にしません!

頂いたあんパンをパクリ(^^)

とって美味しかったーーーー!!!!!!

餡と生クリーム最高♡

驚き!

島田パンごちそうさまでした!

島田パン情報はこちら

はあ、また食べたい(;_:)♡

すいません、明戸さんの分無いです(゜゜)笑

 

 

ここに明戸さんが居ないのは・・・

次回ブログの更新をお楽しみに(^^♪

10月最後の土日さっぱりして11月迎えましょう!

 

また更新します!

スタッフ星野

(2019 年 10 月 25 日 金曜日)

しあわせのおすそわけ

こんにちは!スタッフ星野です。

先日、私の幼なじみの結婚式に行ってきました!

何か月前からずっと楽しみにしてて、いざ前日になったら

ほんとに明日なのか?

なーんて思っていました(゜゜)

式の2日前・前日は、そのお友達のブライダルシェービング・

メンズブライダルシェービングをさせてもらいました。

素敵な1日のお手伝いが出来るのは、理容師の特権ですね♪

おかげで顔とデコルテ肩から腕背中ととっても綺麗でした!

ブログ画像
私、結婚式は泣いちゃうんです!(笑)

挙式のお父さんと歩いてくる時もウルウル(笑)

自分の時どうなるんだろう(*_*;

ブログ画像

素敵な式場で終始笑って泣いて大好きな子たちと集まれて

とっても幸せな1日でした!

ブログ画像
美味しい料理も食べれて、

普段飲まないお酒も頂いて(^^)

次の日は仕事だった為ほどほどに。

 

友達の新婦は栄養士、コーラは体には良くないとのこと

がしかし、新郎はコーラ大好き!

奥さんからコーラ禁止令が出るほど・・・

コーラ愛がある新郎さん。

ですが、この日だけ解禁!!!

ビンのコーラでみんなで乾杯!

ブログ画像

最高に楽しくて時間もあっという間に過ぎちゃいました。

次は11月それまでまたお楽しみ取っておきましょう(^^)

 

保育園からの仲おおきくなったなと

おばさんになってもお友達は大切にしていきたいですね。

 

また更新します!

 

スタッフ星野

(2019 年 10 月 1 日 火曜日)

やっと 行けたよ‼

こんにちは!さかえです。

いや~今年の夏は暑かった!暑すぎた!

9月に入り少しずつバイクに乗りやすくなってきたと思ったら

母の入院騒ぎと休みの日に限っての雨

何だかんだで計画していたツーリングキャンプもキャンセル

かなりへこんでいた私に・・・

優しいみんなから 嬉しい贈り物

そうでーす!誕生日だったのです。

みんな~♪ありがとう~♬

そして、次の休みには

やっと行けました!!ツーリングキャンプ(^^♪

楽しかった~

仕事も遊びも一生懸命!

まだまだ行きますよ~~~

この瞬間の為に

毎日 笑顔で頑張ってますからね。

 

(2019 年 9 月 19 日 木曜日)

夏の終わり

どーも!明戸です\(^o^)/
9月になり、やっと暑さも落ち着きましたね~♪
今年も定休日にかかった片貝花火を見に小千谷市まで!

小千谷まで来たらもちろん「ラーメン勝龍」!!
手打ち麺がうんめぇっ!!
男なら迷わず大盛無料っす\(^o^)/

初日は残念ながら4尺玉は不発だったけど、いい花火大会でした(*^^*)
正直、暑いのは苦手だし、夏はそんなに得意ではないけれど、
夏の終わりのこの時期はなんだかちょっと寂しい気持ちになります(´・ω・`)

そして、9月といったら!! ビッグイベント!!明戸の誕生日~!!
おかげさまで無事、33歳になりました\(^o^)/
スタッフのみんなからスペシャルでゴイスーでプレミアムなバースデイプレゼントをいただきました♪
ありがとうございます!!

チベットの位の高い僧侶のために作られたという、
「チベタンタイガーラグ」をいただきました!!
魔除けと、幸運を呼び込むパワーがあるそうです♪
大事に使わせていただきます!ありがとぅございます(*´▽`*)

33歳。昨日よりも今日、今日よりも明日。
常に成長していく1年にしたいと思います!!

ではまた\(^o^)/

(2019 年 9 月 13 日 金曜日)

夏休み家族キャンプ

店長です。

熱い夏となった今年の夏休み。
40度を越える日も有り、
毎年なら、お盆を過ぎればいいかげん朝晩は過ごしやすいのに、
今年は寝る時もエアコン作動で寝ています。

我が家の夏休みはやっぱりキャンプです。

まずは県内の十日町で一泊。

娘のリクエストで、大好きな映画「図書館戦争」の撮影地になった、
十日町情報館へ。
https://niigata-repo.com/play/post-6221/

「図書館戦争」の画像検索結果

 

ファンにはたまらない聖地です。

これも映画に使われた宣言書。

当然、家を出発してからここにつくまで、
車の中はDVD「図書館戦争」の上映会です。

娘は聖地に二時間ほど、静かに大興奮!

もういいだろうって時間になり、次はやな場を体験に行きました。

越後川口やな場

http://www.echigo-kawaguchi.jp/guide/1229.html

数年前に水害で決壊した魚野川。
整備は進んでも、魚の生態が戻るまでは、まだしばらくかかるそうです。
川の流れも変わって、俺の記憶にあった昔の景色と違ってました。

でも美味しい川魚の料理は食べれるし、
やな場もご覧の通り体験出来て、楽しいですよ。

夏休み最初の家族キャンプ地は、
これまた最近見つけた穴場スポット、

アウトランド

https://outland.site/

バリバリ関西人のオーナーが、
20年かけて手作りでやって来たというだけあって、
温かみの有るキャンプ場です。

広いフリーサイトは芝フカフカ、
貸し切りでした。

天気も暑すぎるくらいで、夜の星空も最高でした。

朝の朝食は定番かな、

新アイテムのスノーピークのガスバーナーで。

夏場の少ない営業期間ですから、貴重な体験。

ワイルドバンドマンなオーナーと又の再会を約束して、

オーナーお勧めの松之山温泉と蕎麦屋でランチをして帰路へつきます。

ここの蕎麦屋も美味かったなあ。

そば処まつお「松苧」

http://www.matsudai.com/syoukoukai/matsuo/

県内もまだまだいい所有りますね。

続く家族キャンプ後編は、
東京の娘をピックアップして家族全員集合で山梨県へ

先ずは現地近くのスーパーで買い出し。

キャンプ場の前に評判のハンバーガーショップへ

SUGEEZ

https://sugeez.wixsite.com/sugeez

うぁお~
スゲーボリューム!

アメリカンな雰囲気の店内、
味も最高!

また行きたい店に追加です!

今度のキャンプ地は

PICA富士西湖

https://www.pica-resort.jp/saiko/

富士山ふもとの富士五湖、西湖のほとりのキャンプ場です!

富士山を眺めながらと思ったら、山陰に囲まれて見えないそうです。

実はテント設営も完ぺきに終わって、
さあ楽しもうと思ったら、凄い大雨雷雨!

テントは水没寸前で、メダカが泳ぎそうな水溜りになったテント周辺でした。

急いで設営地を引っ越ししたりで、写真もありませんが、
大変な初日でした。

夜には止みどうにかディナータイム。

合羽手放せないキャンプもいい思い出です。

でもね、慌てふためくのはお父さんの俺だけで、
我が家の女性陣はみんな太っ腹で、
大雨でも、台風でも、なる様になる!どうにかなる!
なんて、いつもおおらかで、たいしたもんです。

あれやこれやと、心配で騒ぐのをバカにされるお父さんです。

あの雨は何だったのかと思う、二日目のオプション

西湖でのカヌー体験。

気持ちいいですねー

マイボート積んでキャンプへ行く車を良く見ますが、
これは気持ちがわかりますね。

カヌーやカヤック欲しくなりました。

初めての地ですので観光も。

昔、富士山の噴火で出来いくつかの湖周辺には、洞窟もたくさんあります。

ここは地下水が氷り、万年氷として残る洞窟。

その万年氷でさえ、温暖化のせいで減ってきているそうです。

娘達が将来子供を連れて来る事が会ったら、天然氷は無いでしょう。

二日目の夜は満点の星空!

最高の夜となりました。

三日目、朝食食べて撤収です。
あれだけ濡れたテントも、快晴の太陽でを乾かして、
帰りは休憩しながら7時間のドライブ。

途中に台風の大雨を通過して、帰宅後の打ち上げは「Bistro masa」

いつもの様に、シェフのガキさんのスペシャル料理で大満足の子供たち!

今年の夏も、家族みんなで過ごす事が出来て最高に幸せですね。

何処の家庭も様々な事が起きるものです。
我が家も、これでもかとばかりに、次から次へと難題が降りかかります。
こうして楽しみを一つ作っては、
また次の楽しみの為に準備をして、難題を一つずつ整理して、
これも人生修行でしょうか。

「育てたように子は育つ」

あいだみつおの言葉が、俺と妻との家訓です。

育ってもらいたいように育てる、
見せて育て、観られて育って行く子供たちと、
また来年夏も過ごせます様に、
日々修行に励みましょう。

店長 KIYOSHI

 

(2019 年 9 月 8 日 日曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.