HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

今年もよろしくお願いします!!

どーも!明戸です\(^o^)/

昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の冬は雪が少なく、過ごしやすくていいですねぇ(*´Д`)
足取り軽くいつもの冬よりも遠出に精が出ます笑

12月はちょっと小腹が空いて福島方面へ!

福島市の「照井」の円盤餃子と、

郡山市の「大三元」のタンメンをいただきました(*´Д`)
どっちも最高~♪

郡山駅前の「スペースパーク」で軽い気持ちで乗ったタイムショックぽいのが、
思ったよりも激しくて大幅に体調崩して帰宅笑
絶叫苦手なひとは注意です(^_^;)

クリスマスは長野県中野市の「地獄谷野猿公苑」へ!

温泉に浸かってるお猿さんたちがかわいすぎるんじゃぁ~(*´▽`*)

表情豊か過ぎて何時間でもいれちゃいます笑
日本の四季っていいなぁ~って思わせてくれる場所でした♪

夜は軽井沢「高原教会」のイルミネーションを見てきました(´▽`)
めっちゃ幻想的~!映える写真いっぱい撮れました笑
自然とフォトスポットに列が出来て、
みんなで写真を撮り合いっこ出来る日本人って素敵です♪

お正月は佐渡ヶ島へ!
それはもうゆっくりさせていただきました(*´▽`*)
そしてお正月といえば書初めですな!

去年よりもちょっと上手くなったかな?笑
今年の漢字は「猪突猛進」!!
仕事もプライベートも猪のように、
がむしゃらに目標に向かう1年にします!!
ぼくの気持ちがたるんでると感じたら、
みなさま遠慮なく喝をいれてください!!

ではまた~\(^o^)/

(2019 年 1 月 16 日 水曜日)

2018有難う!

店長です。

2018年今年も有難うございました。

沢山のお客様お陰で、今日があります。

又、お世話になったメーカー様、講習会等の講師の先生方、
同業のサロン様、皆様ありがとうございます。

今年を振り返り、
個人的には車の事故と、バイク事故にあいましたが、
幸いケガは無く、車もバイクも金を使えば治る事なので、
まあ良しとしましょう。

スタッフ達とも、二年ぶりに社員旅行でハワイに行けて大満足でした。

新年明けますと、早々に奥歯の親知らずの手術を予定しておりますが、
これは痛いのでしょうか?
その後。、毎年の健康診断で大腸と、胃のどちらも内視鏡の検査。
こちらの方が何度やっても嫌なものです。

肝臓のガンマGTBも、進んでいない事をねがいます。

師走に入り混み合い、ご予約が入りませんでしたお客様には、
ご迷惑をおかえします。

こんなにボサボサでお正月で、
仕事初めではこまりますので、
年始の営業は5日土曜日より、
ご予約のお電話も5日9時より承ります。

何卒宜しくお願い致します。

皆さま良い年をお迎え下さい。

店長 KIYOSHI

(2018 年 12 月 31 日 月曜日)

なんてことでしょう!♡!

お久しぶりです さかえです。

早いですね 今年も後わずかです。

寒さも厳しくなってきました。

そんな折 気持ちがあったかくなる出来事が・・・

たくさんの差し入れが届きました。

特別な日ってなわけではないのに

たまたま重なっただけかもしれませんが

嬉しいですねー

「いっつもカッコ良くしてありがとねー」なんて

一言添えられちゃったときには、理容師冥利につきますね。

みなさん ありがとうございます。

よっしゃー!もっとカッコ良くするぞー!

もっともっと みんなに喜んでもらえる、くつろいでもらえるサロンにするぞー!

って もちろん差し入れなくたって毎日思って、考えて、動いてますよ~

だけと さらに心に強く誓う我々でした。

そして、嬉しい事は、自分たちの所で止めないでいろんな人に送りましょう

と言うで

万代太鼓和童青年部の今年の打ち納めに、差し入れ持って行って来ました。

もちろん差し入れの品は こちら

大阪屋さんの銘菓 万代太鼓 しかも苺!

万代太鼓だけに・・・

華龍の田村先生も来ていて みんな嬉しそうでした。

でも手は豆が潰れて血がにじんで、それで楽しそうにおもいっきりたたいてました。

そんな彼らはきっと 強くて 優しい 大人になってくれるだろうなって思いました。

和太鼓の力強い音は、真っ直ぐに胸に響いてきます。

一生懸命にたたいている音はなおさらです。

一年間お疲れ様でした。来年も頑張れ~!!

我々も残すところわずかな今年を一生懸命過ごして

良い年を迎えましょうね。

年内は31日まで営業しています。

スッキリした髪で新年を迎えましょう~ お待ちしております♪

さかえ

 

 

(2018 年 12 月 23 日 日曜日)

Xmas

こんにちは!スタッフ星野です!

連休だったので東京へ遊びに行って来ました!!

豊洲へ美味しい海鮮食べに行こうと思っていざ豊洲へ!

改札降りて、ん?日曜日なのに人が少ない?

歩いてると”本日お休み”の看板。

やられたーーーーーーー(;_;)

下調べって大切ですね。。。

する事無くなってググって近くのららぽーと豊洲へ

人混みがあってなんだなんだって思ったらなんと”ふなっしー”!!!

テレビの中だけで会うことなんかないと思っていたのにびっくり!!!(笑)

 

 

 

素晴らしいジャンプを繰り広げていました(笑)

ふなっしーに会えてラッキー!!

いい思い出(^^)

 

私、スヌーピーとディズニーが好きなんですが

スヌーピーカフェへ

あるのは知っていたけど行けるとは(゜-゜)

以前スヌーピーミュージアムに行って来ましたがここも大興奮でした!

 

ブログ画像
スヌーピーイメージしてる食べ物だったり、店内の模様だったり

めちゃめちゃ可愛かったーーー(^^)

 

 

 

 

大!満!足!

また行きたいなって( ^ω^ )

次はランチで行こう!!

 

2日目はディズニーランドへ

 

ブログ画像
Xmasバージョンになってましたー(^^)

夜のイルミネーションがこれまた綺麗なんです!!!!

行くと毎回感動しちゃう(/ω\)

今回土砂降りでちょーーーー寒かった(´Д`)

ハンバーガー食べてゆっくりして午後から快晴!!!

新潟とはやはり違いますね

 

ブログ画像
ディズニーにも発見!

”T”

今年流行りの芸人のネタ

TT兄弟!!!

いい写真スポットでした(笑)

 

ブログ画像
大きいツリーも素敵でした!!!

何回行ってもまた行きたいと思ってしまう・・・

来年はUSJに行ってみたいな(^^)

今年の遠出もこれでおしまい!

また来年も楽しい旅行にしよう!!!

今年残りわずか、みなさんのご来店お待ちしております♪

 

 

(2018 年 12 月 21 日 金曜日)

ジーンズ育成!!

どーも!明戸です\(^o^)/

ちょっと前から、インターネットで・・・
「ユニクロのジーンズがどんどんよくなってきている。」
「3万円くらいの品質。」
「この価格で販売出来るのはあり得ない。」
などなど話題で気になっていました。
ということで購入してみました!!

新品のデニムをここまでカッコ良く育てたい!!
っていっつも思うんだけど途中で飽きたり、好みが変わったりで捨てちゃったりしてました(´Д`)
今度こそは穴が空いて破れるまで履いてやるぜ!!

履いたシルエットは程よくスリムでいい感じ♪
生地はしっかりしているけど、動きやすい!

ロールアップすると通称赤耳が!
なんだなんだ!すっげーカッコいいぞ(笑)

最近は仕事の日も休みの日も黒いパンツばっかりだったので新鮮(*´Д`)
しばらくこれしか履かないことにしました(笑)

ネット見て勉強しながらかっちょえー色落ちまで育てたる!!
お客様でデニム博士の方いましたら教えていただけると嬉しいです( ^ω^ )

ではまた\(^o^)/

(2018 年 12 月 19 日 水曜日)

二十六年・・・銀婚式+1

店長です。

皆さん、普通は誰でも記念日は高級ディナーですよね。

ってなわけで、

12月と言えば、世間では師走、クリスマス、寒くなったね、雪は多いのか?・・・
そんな話で話題が始まります。

我が家吉澤家では、長女の誕生日、マルコの誕生日、

そしていつも忘れていて、数日後に気がつく結婚記念日。

こんな師走にやるから忘れるんだ!

その通りです。
でも当店のブライダルエステメニューのご予約が多いのも12月なんです。

結構いらっしゃるって事です。

案の定、昨年二十五周年の銀婚式もすっかり忘れていた我々夫婦です。
毎年の結婚記念日は、
だいたい家でポテトチップスと缶ビールでも飲んで、
毎日のようにテレビ見て、
寝て起きて仕事してたら、
過ぎた記念日に気が付く。
そんなの何十年も。
今年は覚えているうちに何か?
と思い、栄にたまには小洒落たイタリアンなんてどうだろう?
と提案した、妻思いの素晴らしい亭主(笑)

ところが、思わぬ返事が!

「どうせなら、高いディナー行こうよ」

「マジでぇ~」

「メディアシップの高級ディナー、いいじゃん」

「お前、いくらか知ってんの?」

「知らない(笑)」

「だろうね(笑)」

(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (≧▽≦)

いつも、慎重派の俺に対して、思いっきりの良さは俺よりこの妻の方が上です。

ちなみに、前回ブログのバイク大阪の旅も、俺は車を押しましたが、
栄の「バイクで行かなきゃ!台風なんて大した事無いって!」
に押し切られてあの様に。

http://yoshizawa-c.com/?p=17005

しかし流石にこのディナー、HP見てビビり気味でしばしの家族会議。

で、結局行きましたよ。
覚悟して。(笑)

三日早い仕事の休みの日、
銀婚式+一年記念ですから、たまにはいいでしょうって事で。

案内された万代橋の夜景越し鉄板焼きカウンター席です。

俺たち二人に専属の料理と、ホールのスッタッフが付きます。

高層19階からの新潟市内の夜景は、雨でも最高。

新潟の街もまだまだ捨てたもんじゃありませんね。

担当、調理高橋さん、目の前で鉄板料理を美味しく、タイミング良く出して頂き最高です。

ジッと見られながら美味しくは当たり前、カッコよくきれいな手さばきと、
話かけられても見事な接客会話はさすが高級レストラン。
いい勉強になります。

コース料理が終わると、デザートは別室のテーブル席の、新たな万代の夜景の見える部屋へ移動です。

デザートが終わるという事は、会計する時間という事です。

素晴らしいという事は、お値段も素晴らしいと言う事です。(笑)汗・・・

三日早い結婚記念日でした。

ホントの記念日には駅南のけやき通りが、俺たちの為に通行止め、ライトアップでお祝いしてくれました。

また、お金を貯めて行きたいと思います。

メディアシップ静香庵、担当調理高橋さんご指名で。

店長 KIYOSHI

(2018 年 12 月 14 日 金曜日)

代々伝わる緑の風呂敷・・・

こんにちは!スタッフ星野です!

 

11月ももう後半(T_T)はや

11月と言えば!!!!

そう!誕生日でしたーーーー

 

また1つ歳をとりました。

じゃーーーーん

YOSHIZAWAに代々伝わる緑の風呂敷

9月に見たぶりですね。

私の所にも使われていました(笑)

 

中身はブーツとバッグ

 

ブーツは欲しかったやつーーー!!!!

そしてまさかのバッグも!!!

大人の事情で頂きました(´▽`)

 

ありがとうございます!!!

これで今年の冬も戦えそうです!!!

 

 

そして恒例のちらし寿司をみんなで食べて大満足のお誕生日でしたっ。

後日、友達にも祝ってもらって幸せでしたー!

 

このケーキとってもおいしかった!(゜-゜)

 

両親に感謝、周りの方々に感謝その気持ちを大事にして

また一年良い年にします♪

あと3日で12月(゜-゜)

年末は混み合いますのでお早めにご連絡くださいませ!

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2018 年 11 月 27 日 火曜日)

1日販売員体験!

どーも!明戸です\(^o^)/
先日の日月休みは充実のお休みでした!

朱鷺メッセで開催されたイベントにて佐渡市の障がい者就労トレーニングファーム、
「チャレンジド立野」さんのお手伝いをしてきました(´▽`)

佐渡産の米粉を使ったクッキー、お茶などの試食、販売をしてきました!

人生初の小売りの経験でした。
商品の良さ、特徴はどの部分か、どう伝えれば良さが伝わるか、などなど・・・とても勉強になりました!
いい経験させていただいてありがとうございましたm(__)m
http://www.kenmindayori.com/2017-spring/area-12/01.php
ここのクッキーホントに美味しいので見つけたら是非食べてみてください♪


弥彦、もみじ谷公園の紅葉もギリギリセーフ!!
ライトアップがいいすねぇ(*´Д`)散る前に見れて良かった~♪

弥彦まで来たならこまどりでしょ!!
ニンニクたっぷり濃い味の味噌ラーメンとジャンボ餃子が最高なんじゃ~(*´▽`*)
ニンニクパワーチャージで充電完了!

いい連休でした!ではまた\(^o^)/

(2018 年 11 月 21 日 水曜日)

紅葉

店長です。

めっきり寒さが厳しくなった気がします。

朝、晩は暖房の必要な日が有ります。

紅葉の綺麗な時期ですが、春の桜同様でタイミングが少しズレただけで、
紅葉の景色にも巡り会いませんよね。

バイクシーズンも少なくなってますので、晴れたら乗らないと!

そんな訳で、三台でチョイと日帰りツーリングは、新潟の名産の一つ栃尾の油揚げを食べに。

ここ、道の駅栃尾では、揚げたての栃尾揚げが食べれます。
やっぱり揚げたては美味い!
スーパーでも買えますが、何故だか家で焼いても揚げたてとは違うんですよね。

道の駅、栃尾

http://r290tochio.jp/

R290は綺麗に・・・
ちょっと紅葉は早いかな、
でも気持ちいい秋晴れです。

その後、弥彦方面も行ってみました。

ここはいつも混んでますね。
少し並んでも美味いジェラード。

岩室のレガーロ

https://www.fujitafarm1866.com/stores/gelateria-regalo/

結局、この日は少し早めの紅葉ツーリングとなりました。

連休の翌日、、、

しかし雨。

今度は食欲の秋って事で、車で三川きのこ園へランチドライブ。

三川きのこ園

http://mikawakankoukinokoen.o.oo7.jp/

数年ぶりにい行きましたが、だいぶ良くなっています。
雨の平日火曜日にもかかわらず、キノコの良い時期なのでわりと混んでました。

ランチに、キノコBBQセットを!

美味い!

ここはツーリングでもランチに使えますね。

雨で、紅葉もさっぱり見てません。

そこで、日がかわり、二週間後に、
再び紅葉ドライブは、長女の明里が休みで帰省したので、十日町清津峡へ。
清津居に行きたいから、連休だから帰って来ると娘から聞くまで、
新潟にいながら知りませんでしたが、いい所ですね。

先ずはへぎ蕎麦を食べて腹ごしらえ。

午後からは雨の予報なので、早めに紅葉の絶景を観に!

清津峡は黒部峡谷、大杉峡谷とともに日本三大峡谷の一つに数えられています。

清津峡

http://nakasato-kiyotsu.com/

ここも平日なのにそこそこ混んでます。
やはり紅葉時期なんですね。

こちらのトンネルは、リニューアルオープンしたばかり、
世界から注目される中国の建築家 馬岩松(マ・ヤンソン)氏 により設立され、
党群(ダン・チュン)氏、早野洋介氏(日本)の3人により運営される建築事務所
「MAD Architects」のデザインによって、
清津峡渓谷トンネルのリニューアルと新しいエントランス施設が完成しました。

http://www.city.tokamachi.lg.jp/kanko/K007/K012/1454068601634.html

見事な自然界の渓谷と建築家デザインのコラボは、観光名所になるわけですわ。

これは四季を問わず絶景です!

トンネルが綺麗ってこれは・・・

トンネルから見える渓谷の演出がイケてます。

ここに来たら、トンネルの中のトイレで用を足しましょう。

第二見晴らし所トイレ

スコーンと、出ます。
凄いからまあ、入って見て!(笑)

マルコも絶景ご満悦。

トンネル入り口にはお洒落なカフェと、足湯場があります。

紅葉には早すぎたり、やや遅かったりの秋です。
綺麗な時期と、天気と、休み、難しいタイミング。

さてと、タイヤ交換はいつにしようか。

店長 KIYOSHI

 

(2018 年 11 月 16 日 金曜日)

修行の旅Vibes大阪

店長です。

まずは、沢山の方々のお陰で、大阪までバイクで行って来れた事にに感謝しています。
出発に協力してくれたスタッフの明戸、星野ありがとう。
マルコと留守番してくれた娘の笑里、ありがとう。
急に頼んだにも関わらずバイクの調整を間に合わせてくれたバイク屋さん、
まだ未知の領域だった富山から先、
大阪の道を教えてくださったたくさんのお客様達、
ありがとうございます。

更にGalop MCの皆さん、助けて頂いてありがとうございます。

普通は行かないであろう台風に向かって、バカな夫婦が「大した事は、無いだろう。」と、
二泊二日で、病み上がりの栄と二人でバイクで大阪~新潟を往復、1270km爆走して来ました。

弾丸ツアーの強行でした。


毎年のハーレーのイベント、Vibesミーティング大阪へ!
場所はUSJ近くの大阪湾、夢洲。
何万台のバイクが全国からやって来ます。

去年は、新潟開催で苗場スキー場。
VIBESミーティング苗場

http://yoshizawa-c.com/?m=20171017

近すぎて、楽すぎて、これも良かったですが、
今年は過酷な旅、いやコレは修行!、研修修行見たいなもんです。

遊びじゃないですよ。
これは自己啓発のための修業。
仕事です。

なぜ、そんな思いまでして行くのか?
行かない方が楽だし、金もかかりませんから。
ひと時の楽しみの為に、大変な事をどう乗り切るかが、精神的に過酷な旅です。
克服した後は、楽しさ倍増!
やったひとにしか分かりません。
修行なんてそんなもの。
読んでやって下さいな。

一日目、
嵐にあった(台風25号)
出発は、スタッフの二人のご配慮で、17時。
新潟市内は暖かく晴れ、
星空が綺麗で、まさかの天気か?
三条までは…


日本海側北陸地方に暴風警報です。
長岡過ぎた辺りから、
台風25号の影響で、風が強くなりました。
風速10mから始まって、
気温35度の熱風、
その後20度に下がって、風止まないまま、石川県を過ぎるころからは大雨と強風、
400kgもあるバイクが走ってても、浮き上がるかと思った。(怖)(T_T)
富山から先は、車でも行ったことの無い未知の領域ですが、
真っ暗過ぎて、景色も見えないし、
標識見ても、どこまで進んだのかさえ分からない不安感。
街灯の無い真っ暗な山の北陸道、雨と木の枝、落ち葉は真横に飛んで来るし、
嵐の中走るバイク二台に近寄って来る車もあるはず無く、むしろ離れて追越して行く。
危ないから当たり前です。

速度規制80〜50kmに変わって。
でも、制限速度ー10kmが限界…
カッパ着そこねて全身グショグショだし、
ワイパーが無いバイクのスクリーンは視界不良、
でも止まったら強風に倒されそうだし、走るしか無い。

次のSAに!と、見つけた標識は、あと11km
でも、怖くて速度50km。
やっと逃げ込んだSAでは、止めたバイクみもユラユラするし…

一日目の目的である多賀SAまで、そこから120km。
30分雨と風の弱まるのを、待ってたら23時半…
カッパ着ても既に革ジャンも、デニムも、ブーツの中までグショグショ
何がGORE-TEXのブーツだ!
デニムからから滴り染みて来たのか何なのか?
少し弱まったかな?
そのすきを縫って多賀SAまで、500kmを9時間!
今夜の宿泊地まで走り切りました!
何度も風でウイリーするかと思った。
俺のバイク人生で一番怖い思いをしました。

必至過ぎて写真を撮る余裕も有りませんでした。(泣)
23時には着くかな?
なんて計画でしたが、深夜2時に多賀SAの予約してたホテルへイン。

腹減っても、もう寝る時間無くなるし、
大浴場付きで、温まって、
時計は、4時半…
就寝につく。
7時半、目覚ましのアラームが鳴る前に眼が覚める、51歳。
さあ出発と思いきや、ブーツとデニムとグローブは乾かない…
支度をしながら、ドライヤーで乾かして気やすめ。
外は快晴の晴れ
「このヤローなめんなよ!」と、宿泊者割引きのうどんで朝食。

P️には、ドンドン増えて来るハーレー又ハーレー!

ここは良いですね、ホテル隣接のサービスエリア。
大浴場だけでも利用できます。
もっと増えて欲しいです。
多賀サービスエリア下り

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=50

そろそろ給油して出発!
あっ、そうそう、片道三回の給油は初めてですわ。
VIBESミーティング大雨、いや、
VIBESミーティング大阪へは、順調なら2時もかからない…はず。
ところが一波乱おこして、食材と飲み物を買って、何とか会場入りは昼過ぎ。


会場でスタッフしてる新潟からのトムちゃんが言った。
「凄いねー
よく台風の中バイクで来たね!
ドラマがある?
修行ですよーVIBESは!」
ボランティアスタッフをこなすのも過酷な修行だそうです。
トムちゃんも偉いですよ!
あなた達スタッフさんのお陰で、みんな楽しめるんです。ありがとう。

ホントにその後も、更に修行に励んで来ました。

会場も昨晩は風が強く、飛ばされたテントも有ったと聞きました。

荷物を運び、テントを張り、乾杯から、人達と、仲間と再会し呑んで食べて。


ステージではイベント挨拶からライブ。

神戸の百万ドルの夜景も見えるほどいい天気の夜。

広大な敷地にステージのロックが風に乗って心地良いです。
寝不足も有り、日が変わる前に就寝。

朝は6時頃から目を覚ます51歳。
直ぐに撤収荷造りして出発です。
たったそれだけのために、往復1200kmですから。
走り切った充実感と、程良い疲労感。

物事を決断する時、
難しい事なのか?
面倒くさいとかを先に考えると、したい事を諦めがちです。
方法は後で考える方が良い。
先に、行きたい気持ちが有るのか、無いのか。
欲しいので有れば、どうやったら、手に入るのか?
手に入る方法は後で考える!

「出来ればやりたい」なんて、弱気じゃやれません。
「やりたい!」
やれる方法を考える!

やり方を先に考えると、難しそうに思う。
諦めるのは、それ程欲しく無いからだと思う。

全ての人にそれぞれの事情があり、その事情を片付けた人が手に入れる事が出来る。

成功者の共通点は、諦めなかった事。

大して美味い物も食わず、大した物も買わず、観光だってしてない大阪。

仲間達との出会いが、同じ思いでたどり着いた味が美味いんです。

大したことのないタコ焼きに、苦労という名の味付けが美味い!

道頓堀もユニバーサルもまた今度ね!

朝、目が覚めたら、テントをたたみ荷作り。

9時過ぎ、帰りは大阪から新潟まで一気に走ります。

往復で、高速代にガソリン代、自分達の買物より、お土産を買いに行った様なもの。
帰り道は、小休憩が6回の給油が三回、11時間かけて帰って来た。
来る時には、真っ暗だったが、景色だけは見えたくらいが目の保養。


朝飯と昼飯は食べると眠くなるので、抜きで走るバイク!


サービスエリアでは、皆んな美味そうなの食ってるのが羨ましかったなぁ。
おまけに、サングラス無くしてくるし、バイクぶつけるて壊して、これから修理代がかかる。

でも、楽しみの為に走り切る!
諦めなかったから、修行だって、いい思い出になって、楽しかったです。
良い修行の旅でした。

やはり日が暮れて帰宅は20時。

過酷だったけど、楽しかったなあ~
ほとんど走ってるだけなのに。

頑張ってくれたバイクは翌日に洗車。

また来年もよろしくお願いします。
これ以上は遠くでやらないで欲しいです。(泣)

もう台風に向かってバイクは乗りません。(泣)

店長 KIYOSHI

(2018 年 10 月 17 日 水曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.