HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

HANAMI

どーも!明戸です\(^o^)/
4月に入ってもまだまだ寒い日が続きますね~(^_^;)

そんな中、新潟市の桜が開花したとの報せを受けお花見に行ってまいりました!!

夜の白山公園に行ってきました♪

ライトアップされていい感じ!

さすがに寒すぎてお酒を飲んでる方は1人もいませんでした(笑)

とってもキレイで癒されました♪
お花見は四季がハッキリしている日本特有のものだそうですね!
季節の移ろいを楽しむという文化を大事にしたいですね~(*^^*)

そして冷えた身体を温めるには、やはり味噌ラーメンですな(笑)
ラーメンふたばの味噌ラーメン。
ニンニクしっかり効いててスープも熱いし最高ッス!!

ではまた\(^o^)/

(2018 年 4 月 13 日 金曜日)

旬なものは旬なうちに

こんにちは!スタッフ星野です!

久しぶりの更新になってしまいました・・

その間に初ハワイへ

思ったより楽しくてまた行こうと!!!

 

新潟も桜が咲きましたね!!!

まだ見に行けていません!!天気が良くないとなかなか行く気にならないのが本音(*_*)

 

この前暖かくなっていい天気だったので行ってきました!!

ブログ画像
いちご狩り!!!!

2・3年前に行ってぶりだったので久しぶりでした!

土日でけっこうもぎ取られてしまいました(^_^;)

 

 

小粒だけどとっても甘かったです!!

ヘタが全部上に上がっていてなんでだろうと思って聞いてみたら

甘い証拠だそうです!
ブログ画像

隣りのランチできるところで

ブログ画像
ブログ画像
農場でとれた新鮮な野菜などを使っていてとっても美味しかったです(^-^)

やっとあったかくなって動きやすい時期なのでいろんなところに

行ってみようと思います!!!

まずは、花見に!!

晴れてくれええええ(;´∀`)

もう散っているかも・・・

 

また、更新します♪

(2018 年 4 月 10 日 火曜日)

春の初めの第一歩

店長です。

この季節恒例の健康診断を受けました。

昨年は、大腸のポリープが見つかり切除。

今年は再検査も無く一発合格です。

お酒と、太り過ぎは気お付けて!
的な数値は相変わらず・・・
詳しい検査結果は、数週間後に届きます。

今年は車のタイヤ交換も、ガレージジャッキーを購入して楽しみながら、
二台交換です。

身体も車もバイクも、点検大事!ですな。

四月最初の連休は、暖かく最高のバイク日和になったので出動です。

ソロライドで、恒例の毎年の場所へ行きましたが、まだ咲いてませんねえ~

そのまま、今日は買い出しがてらのツーリングです。

ここの味が大好きで、村上まで来ちゃいました。

http://horumon.shop/

この、自家製のタレが美味いんです。

精肉店なので、様々な肉に希望すればタレ付にしてもれえます。
肉買いすぎちゃって、タレもボトル買いして、しばらく楽しめます。
また来ますね。

そのまま、県北を回ると、山、道路わきの田、畑には雪が残っていて、
空気がひんやりしました。
県境はもうちょっとですかね。

海沿いに回って、新潟県が誇る絶景道の一つ笹川流れへ。

この陽気なので、平日でも家族ドライブやバイクも多く走ってました。

暖かくてインナーを一枚脱いでも気分のいいツーリングでしたね。

夜には仲間を招いての、ガレージバーベキューで飲み会です。
その為の買い出しでした。

駅前の居酒屋も良いけど、こんな飲み会もいいですよ\(^o^)/

シェフの友人が腕を振るってくれる豪華版BBQ!!!

これには俺も、とっておきの酒を振舞っちゃいました。

新潟が誇る銘酒の一つ、朝日酒造が、
これまた新潟が誇るキャンプメーカーのスノーピークとコラボで開発した限定黒い久保田雪峰。

カッコいいボトル♡

http://top.tsite.jp/lifestyle/table/i/36281422/

この新潟の二社がアウトドアに合う日本酒を、作ったと言う事で、
アウトドアでいただいてみました。

ん~~~美味い!
限定酒、また出るかな~

深夜には気温が下がってきて、〆はやっぱりこれで!

焼きマシュマロ、クリスマスフリントの残り物!

友人達はキャンプ未経験なので、今度誘うきっかけにと企画しましたが、
なんか、酔っぱらっただけみたいで、
やっぱりこれは緑の中でやらねば伝わりませんかね。
このまま、フカフカの芝生の上のテントで寝れたら最高なのになあ・・・
コンクリートの住宅街では、雰囲気が出ない。

翌朝、もう一発日帰りツーリング。

二人と合流して四台で、

弥彦神社近くに、新しく道の駅が出来たという事で行ってみました。

そのまま、三条まで軽快に流してランチ。

昨日からの陽気であちこちで桜が咲き始め、
最高のツーリング日和、BBQ日和でした♪

この時期の20度くらいが一番気持ちがいいバイクシーズンです。

次はキャンプですねー
いつ行けるか?

あー楽しい4月の連休でした。

ありがとう御座います(^^♪

by KIYOSHI

 

 

(2018 年 4 月 7 日 土曜日)

男子力が試される日

どーも!明戸です\(^o^)/

みなさん、ホワイトデーのお返しはもう準備しましたか??

今年は、ふと思い立って手作りしてみました!!

大好物のロイズのチョコポテチ風(笑)

手作りって言っても、溶かしたチョコをディップして固めただけのインチキですが(笑)
でも、大事なのは気持ちですもんね!うんうん!!
来年はもっと手の込んだの作ります(`・ω・´)

ホワイトデーは奥さん、彼女、職場、友達に男子力を見せつけるチャンス♪
まだ準備していない方はクックパッドを開いてトライしてみては!?

ではまた\(^o^)/

 

(2018 年 3 月 13 日 火曜日)

社員研修~Aloha~

店長です。

今年の新潟の雪は多いです。

いい加減、雪の始末にもクタクタですね。

そんな訳で、我が店では今後の為に研修旅行に言って来ました。
行き先は豪雪の対策上、

ハワイ (´▽`)♪

出発の前日は吹雪で、新潟発~成田空港行きの飛行機が欠航でした。
三年前のグアムの時も、新潟からの飛行機が飛ばずに、
急遽、空港から新潟駅に戻って新幹線で東京、成田空港へと行き、
二便遅れのグアム便へとなりました。
その苦い経験が再び全員の頭をよぎります。

かんべんしてほしいもんです。

日曜日の朝、雪は止んでますが以外に強い風。
ANA日本航空に問い合わせるも、空港に来て待つしか無いとの返答。

この旅の最初の研修です。

どの位の風までは飛行機は飛ぶことが出来るのか?

海沿いの新潟空港から、船でハワイまでという選択も有り。

佐渡じゃね~し (笑)

最初の研修課題、
このぐらいの風、吹雪なら飛行機は飛ぶって事が解りました。
勉強になりますね!

残雪の新潟を空路後に、ものの一時間後には成田空港に到着です。
素晴らしく楽ですね。
これも研修。

ANAラウンジにて、厳しい研修会の成功を祈って、つらい厳しい研修に乾杯!

乗り換えの時間待ち3時間を、空港内見学研修です。

いよいよホノルル便に搭乗。
ビジネスクラスとエコノミークラスの快適性について研修です。

ほう~
このくらいの広さですね。

機内上部には南国の虹を思わせるライトアップ。
なるほどね、日本航空の粋な演出はサービス業へのヒントか?
研修です。

映画観たり、機内食食べたり、約六時間の長い体験型研修。

アロ~ハ~

日曜の夜出発して、着いたら日曜の朝\(^o^)/

時空が戻るタイムトリップ研修です。
勉強になります。
アロ~ハ~な研修 !(^^)!

ワイキキの町を散策がてら
最初の朝食は、ホテルのビーチ沿いのnetで見つけた、
安くて美味しいステーキプレート。

ステーキシャック。

日本人でも朝食からステーキランチは食えるものなのか?
研修です。

Yoshikawa(ヨシカワ)

注文したら、しょっぱなからヒアリング失格という痛い仕打ちですが、

朝からでも美味いステーキは食えるって事が解りました。
勉強になります!
Aloha!

ビーチを後にして、ワイケレプレミアムアウトレットモールへ。
最初のショッピング研修です。
不慣れな英語でどこまで買い物出来るか?

ポツポツ当たる雨、
ハワイの雨も体験出来ました。

夜までにワイキキに戻り、ディナーショーも体験しました。

長袖着こんで、テントに囲まれたテラス席。
テントの外は雷の豪雨。
ハワイでも寒いことも有る、体験研修。
地元の人でも、これはひどい雨だと言ってました。

俺世代にはたまらない、マイケルジャクソンのそっくりさんショー。

あまり期待してなかったけど、けっこうノリノリにさせてくれて、大満足!!

ダンスも歌もそっくり!

ラスぺガスみたいな感じ。
行った事ないけど。

ハワイ伝統のフラダンスと、ロックの共演は良かったです。

マイケルのこんな貴重な物も展示!
ビリージン♪のベルトとグローブ!
これは高いぞー

「Rock a hura」
哀川翔さんのガイドブックから研修しました。

http://showaikawa.com/2017/05/1066/

翔兄貴のアドバイスは聞くもんデス。

他にも研修旅行前に予習していたのが、
お笑いタレントのさまーずの番組
モヤモヤさまぁ~ず」

http://simanchu.com/seasidestory/hawaii/moyasama.html

さまーずの二人がハワイをいろいろ紹介していて、
穴場もいっぱいで非常に役にたちおもしろいです。

東野・岡村の旅猿

http://simanchu.com/seasidestory/hawaii/tz04.html

これも面白くて参考になった、笑えるハワイ旅番組です。

DVDを借りて来て、みんなで観ながら予習してました。

研修中に、わたくし誕生日です。

あれ~

普通は誕生日って、ハワイで過ごすもんですよね!

なんて言ってたら、仲間に怒られてしまいました。

スタッフみんなから誕生日のサプライズもらいました。

部屋にもどってまた研修。

こちらは三人部屋の女性人。
ツインルームに三人と言う事は、一人がエキストラベッド。
ベッド争奪じゃんけん大会の模様。
どんなベッドでも寝れるように研修です。

行動派のヨシザワ研修旅行は過酷です。
夕食後、ホテルに帰っても研修です。

明日の行動ミーティングは欠かさず、重要会議中!
24時にはシャワーを急いで終わらせて、就寝zzz・・・

朝、6時起床、6時30分集合で行動開始が毎日です。
ハワイの時間がもったいない!

そらぁ、少しの待ち時間でもウトウトしますわ。

バスや車の移動中はほぼ、zzz……

クアロア牧場ツアーでは、様々な映画の撮影で使われたロケ地を見物。

ジェラシックパークやキングコング等々、様々なジャングルシーンはここで!

ヨシザワドキュメンタリー映画の構想の為の視察研修。

Trexの飼育ゲージです。

ゲージから逃げ出すために付けた爪あと。

あったよね、このシーン。

今はやや落ち着いたパンケーキブームですが、本場ですから

パンケーキと

エッグベネディクトは二店舗で研修。

本場はボリューム感凄いし、美味い!
事を研修です。


肉は日本とどう違うのか?床屋の大事な課題です。

高級ステーキレストランでは、接客体験の研修。

一人数万の最新レストラン、
「ストリップステーキ」

「有吉弘行の夏休みハワイ旅行」で紹介されていた店。
高いけど、最高に美味いし、ボリュームも最高で大満足!

こちらは、有吉弘行や、さまーず、旅猿でも紹介されていた最近のブームの

ガーリックシュリンプは三店舗の三タイプを研修。

これはねー、ハワイのソールフードですね。

トレーラーハウスの屋台が美味いです。

こちらカッコいい&美味しいカフェレストラン

こんな店づくりも研修。

「bills」検索は何処も高評価。☆☆☆☆☆

メンズもレディースも常夏の日差しは要注意!

震えながらシュノーケリングのハワイの海でも寒い研修。

引き潮で数時間浮かび上がる島、
周りはサンゴ礁にかこまれていて、
ウミガメや2メートルものマンタにも遭遇しました。
天使の海、サンドバー

http://lovetabi.com/column/hawaii/6794.html

研修です。

日差しの後は夜にはしっかりパック。

新発売、資生堂メンズグルーミングでハワイの日差しケア研修です。
ちゃんと研修してるでしょ~!
ちなみに、ハワイ限定でここにしかないスヌーピーショップでは、
スヌーピーが日焼けしてます。

小麦に日焼けスヌーピーはハワイでしか売ってません。

サーファーで有名な街ノースショアの町では、

サロン見学だって有りました。

これも予習しておいたノースショアの名物、マツモトシェーブアイス。
日系三世の社長と歓談。
日本の芸能人沢山来るって、
片言の日本語を、話始めると止まらないマツモトシャチョウさん。

留守番のマルコの為に英語でドッグ研修。

 

本場アメリカのバイクも研修。

ハワイ州では、ヘルメットは任意で、ヘルメット無しでも乗れます。
気持ちよさそう!
いいなあ!
レンタルハーレーもありましが、一時間約90ドル、約1万円。
ノーヘルで乗れるのは魅力的ですが、高いので新潟の雪解けを待って乗ります。

次回の研修課題にします。

ワイキキに沈む夕陽、
新潟の夕陽も良いけど、ワイキキのサーファー越しの景色にはかなわない体験研修。


もうすぐ終わっちゃう、過酷な研修最後の夜に、綺麗な夕陽を研修。

翌朝6時に起きて、今度は日の出を体験。

ワイキキでは陸側から登る朝日と、ダイヤモンドヘッド。

間もなく日本へ出発の時間。

最後の最後にホテルのビーチで名残惜しく散歩。

最後のハワイ飯は空港ででっかいハンバーガー。

 

あっという間の四日間の夢の様な研修でした。

お陰様で、もどって、土日曜日は大忙しでありがとうございました。

これもひとえにお客様皆さまのお陰と、感謝いたしまして、
ただいま、感謝を込めて、お土産のハワイアンコーヒーをお出ししています。

マカデミアバニラとチョコの香りのフレーバーコーヒーです。
店内に香りが漂っています。
画像をこすると香りがしますよ(笑)

無くなり次第終了となりますので申し訳ございません<m(__)m>

また、行かせてくださいましたら、買ってきますので・・・・

店長 KIYOSHI

 

 

 

 

 

 

 

(2018 年 3 月 3 日 土曜日)

今シーズン初!

どーも!明戸です\(^o^)/
寒波寒波で寒い日が続きますねー!(´Д`)

さて、そんな中ひさしぶりにゲレンデに行ってまいりましたー!!
もちろん・・・

目的はそり遊び!!(笑)
そう、ここはみんな大好き長岡丘陵公園!!

http://echigo-park.jp/guide/play/sledge/index.html

知ってましたか?
長岡丘陵公園には150メートルのそり専用ゲレンデがあるんです!!

ひさしぶりのそり遊び・・・
めちゃくちゃ楽しい!!\(^o^)/

その後はずっときになってた長岡の人気ラーメン店「ふうらいぼう」へ。

ひさしぶりのわざわざ食べに行きたいラーメン!!
めちゃうまです!!
いい休日でした(´▽`)

明日、2月18日より23日まで社員研修のためお休みをいただきます。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。

それではいってきます!!

(2018 年 2 月 17 日 土曜日)

女子力が試される日

こんにちは!スタッフ星野です!

バレンタインが終わりましたが皆さんどんなバレンタインに

なりましたか??

好きな人と過ごせたでしょうか?(^ω^)

バレンタインに女性が男性にチョコを贈るのは、日本独自の習慣なんですってね!

私ここ数年手作りしていないな・・・と

お菓子作りよりご飯の料理作る方が好きだったり・・・

なーんて思っていると女子力も上がらないので休みの日に作りました!

ブログ画像

買い物かごは女子っぽく

ブログ画像

ちょっとインチキして冷凍のパイでチョコパイ(´▽`)

ブログ画像
分量分らず多く作り過ぎました(^_^;)

がしかーし!!

みんなおいしいおいしいって食べてくれました!!!

作ってよかった♪

お返しは倍返しに期待したいと思いまーす!!!笑
ブログ画像
そんな次の日は朝から4時間の雪処理の追われましたとさ。。。

もう雪はこりごり!

暖かくなれー!!!!

 

※18日から23日までお休みです。

ご迷惑をおかけしますが早めにご予約ください。

スタッフ 星野

(2018 年 2 月 16 日 金曜日)

リターンボーダー

店長です。

正月明けて、新潟に8年ぶりと言われる大雪が降りました。

一晩で膝までがっぽり。

うちの前で53cmですが、ニュースでは80cmとか言われてました。

店の前も雪かきしても、追いつきません。

マルコの散歩も大変ですが、

震えながらも、犬の本能で雪の中へ突っ込んで行きます。

今年は冬季オリンピックですね。
平昌オリンピックも間もなく開幕です。
こんな大雪になると血が騒ぎまして、
8年ぶりの大雪と同じ、
8年ぶりにスノーボードを出してみました。
錆びだらけかな?と思ったら、
錆び一つない素晴らしく良い保管状態でした。
これは行くしかないと、成人の日の月曜日に一人、胎内スキー場へ!

胎内スキー場シンボルマーク
胎内スキー場 http://tainairesort.jp/

キャリア25年のスノーボーダー!
よく通ったホームゲレンデの一つです。

気分はもう平昌オリンピック日本代表選手です!
俺の中のイメージバッチリ出来てます。

新潟県が誇る金メダル有力候補は、
ハーフパイプ、平野歩夢選手!

なんか俺も、このぐらい出来そうな気がします。

さあ!着替えてブーツを履いたら!
「バキバキ!」と、嫌な音・・・(*_*)

ええっ!
劣化したプラスチック部品がボロボロに割れました!

8年のブランクはプラスチックを経年劣化に・・・・・

まあこんなくらいなら滑れます。

ストレッチ、準備体操はしっかりと。
50歳の8年ぶりには大事です。

よっしゃ!
いざ!リフトへ!

アッ!
ベルトが切れました。
終わりです・・・・・(T_T)泣

ブーツが止まらなければ滑れません。

一本も滑ってません。

リフト券買ったのに使ってません。

着替えて、体操して、リフト券買って、滑らないで帰ります。(泣)

何しに来たんだ。

悔しいので、胎内スキー場風倉ゲレンデのふもとにある
鹿ノ俣(かのまた)ロッジ、名物のジンギスカン定食を食って帰りました。

これが絶品でしてね。
これだけを食いに行きたいくらい。
肉は北海道から取り寄せ、自家製のタレがご飯に染みたら何杯も行けます。

切れたベルトを交換して、一週間後にリベンジしました。

後輩ボーダーのリキと再び胎内スキー場へ!

今度こそ滑ってやるぞ~
と、気合入れて8時のオープン目指して行ったら、
平日は9時オープンですって!

気合入りすぎ―(笑)

チケットを買うときに気がつきました。
50歳からはシニア割引!
ふざけてますね、
誰がシニアだ!こら~!(怒)

シニア4時間券、2000円買って(安っ!)
無事にリフト乗車です。

アルペンボーダー上がりの後輩リキ君、
華麗な滑りは早い早い!

俺もブランクを警戒しながらも、バッチリです。
滑りに全く問題有りません!
ガラガラのゲレンデ、朝一のバージンコースは最高です。
コースも昔のまま、コースの傾斜を思い出しながら華麗なエアー!

「2018スノーボード平野歩夢」の画像検索結果

これは歩夢君です(笑)

「さあ、リキ、次は奥のコース行ってみるか!」

バキバキ!

アッ!

また切れました。(泣)

終わった・・・

リフト3本。

アッ!

反対側もボロボロと折れました。

交換しなかった残りのベルトも結局全部、経年劣化。

シニア割引ボーダーを舐めやがって!(怒)

後輩リキ君付き合わせて申し訳無い。

シニアスノーボーダーに、道具が付いて来れませんでした。

天気も最高だったのに残念ながら帰宅。

帰って観たら、ブーツもソールが剝れこれも経年劣化。

ボンドで接着補修。
15年前の道具は身体以上に老化してるって事ですね。

一週間後、全国的にまた寒波が来ています。

新潟市の積雪は、先日ほどでは無いものの、
今度は寒い。
日中でも最高気温-4度ですって。

胎内スキー場方面新発田地区では-8度とか。

店の前も朝晩カッチカチのピッカピカです。

冷蔵庫より寒い日がしばらく続いてます。
26日現在、水道管凍結で水が出ないトラブルが続出しています。
うち、花園店は床暖房でポカポカでお待ちしています。

こうなりゃもう一回、ボードとブーツ治してリベンジです。

こんなサラサラ雪の日、滑りに行けたら最高なのになあ・・・・

店長 KIYOSHI

 

(2018 年 1 月 26 日 金曜日)

始めました!!

こんにちは!

スタッフ星野です!

 

雪が本格的に降ってやっぱり冬は苦手で早くあったかくなれーーーー

っと思う毎日です。。。

 

こんな日は事務作業がはかどります!!!!

パソコンとお友達。

最近インスタグラムをyoshizawaはみんなで始めました!

吉澤 清

吉澤 栄

明戸 大樹

星野 友維

インスタグラムをやっている方是非フォローしてください!!

そして、いいね!も気軽に押してコメントもください♪

 

HPのトップ画面から飛べます

ヘアスタイル・オススメ商品・日々の日常などを

投稿したいと思います!

 

よろしくお願いします。

 

スタッフ星野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2018 年 1 月 24 日 水曜日)

謹賀新年~野遊びを~

店長です。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

2018年は戌年、
マルコも門松付けられて、迷惑そうな・・・(笑)

大晦日、願浄寺へ三年越しに実現できた除夜の鐘突き。

今年は天気も雨がやみ、眠気と戦いながら実現。

そこから沼垂白山神社へ二年参り

はしご参りで、蒲原神社。

帰宅しての~

深夜の年越しそばで、腹いっぱいの就寝zzz

明けましておめでとうございます!

年賀状に何やら怪しい者が・・・

何でTBSから?
差出名手書き?
いたずらか?

本物のようです。
モニタリングから年賀状。

誰かにドッキリを仕掛けられてるのか?
送られて来る理由が、まったく分らない。

長女も帰省して来て、
毎年の我が家の元旦の恒例は、
1月1日映画の日、1100円へ。

やっぱりこれです。
フォースを感じます。
ジェダイの生き残りが、我が家ジェダイ家族を読んでいます。

我が家はみんな、スターウォーズ、ハリーポッター、マニアです。
全シリーズ見てます。
親子2世代で楽しめるシリーズなんてすごいですね。

夜、これも恒例で家族撮影して新年会。

今年は、東京の弟家族欠席、新潟でも熱を出して3人欠席で、少ないです。

2日、
これも恒例で冬キャンプの那須高原へ出発!

不自由な生活を何故求めるのか?
「人生に野遊びを。」
って事です。

寝坊して、予定の二時間遅れです。

福島、磐梯山は白く、天気は晴れ、
気温は低いがこれは天気に恵まれそうでした、が・・・

恒例の那須アウトレットで、買い物を済ませて、
夕暮れギリギリで、恒例のキャンプ&キャビン那須高原へ到着。

こどもにきゃんぷ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(北関東/栃木県)| 初心者にも安心のコテージ!

http://www.camp-cabins.com/

凄い、混んでます。

こんな冬でも、キャンパーでいっぱい!

年越し連泊の宿泊者がたくさんだそうです。
真冬のテント泊はベテランキャンパーですね。

着いて早々ビンゴ大会に!

ジッとしてると寒い夜、
予報は0℃まで下がります。

ビンゴ~!
と、全部外れて参加賞はマシュマロだけでした。

真冬はそれに対応したテントでないと、凍え死にます。
キャンプ好きの我が家でも、真冬のテントはまだ・・・(^_^;)

こちらの、キャンプ場はバンガローやコテージも多く、一年中混んでます。
我が家は一番小さい薪ストーブ付きバンガローへ。

昼はあんなに晴れてたのに、夜になると外は雪。

これは積もる予感。

夏はジャブジャブ池ですが、水が抜かれて凍ってます。

火が恋しい深夜、薪ストーブの調整しながら酒飲んで、

いや~
火の調整を怠ると、一気に室温が下がります。
薪ストーブの微調整って奥が深い。

楽しいけどね、家が毎晩これだと、大変だわ。

朝、やっぱり積もってました。

戌年の犬は喜び庭駆け回って大喜び。

ベテランテントはこんな感じ。

テントにもちゃんとストーブの煙突。

凄い景色でしょー
ムーミン谷では有りません。

でも、いつかはやってみたい冬テント。

朝食は恒例のホットサンド。

ビンゴ参加賞のマシュマロ焼いて、

焼きマシュマロインコーヒー。
餅入りおしるこでは有りませんよ!(笑)

テントが無いので撤収も手早く。

キャンプ場を後にします。

モンキーパークへ行ってみたかったんですが、この雪だし、
子供達は、雪まで想定不足でスニーカーなので、今回は断念。

そして恒例のチーズガーデンへ。

お土産にはここの御用邸チーズケーキでしょう!

こちらも恒例で、忘れてはいけない、

ビートルズで有名なベーカリー「ペニーレイン」

ペニーレイン

http://pennylane.company/

美味しいので多めに買って、帰り道に食べながら帰ります。

それが良かった。

その後の高速は、吹雪の圧雪で50km規制だは、事故渋滞だは、
さっぱり進めず時間かかっての帰宅でした。

正月休み最終日は、遅い初売りショッピングへ。
今回のキャンプには間に合いませんでしたが、スノーピークの福袋を購入。

人生にのあそびを。
道具を買っちゃって!

https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/p/26251

野外のコーヒーバリスタ遊び♪

美味しいコーヒーの入れ方を、家でしばらく研究が楽しいぞ~

店長 KIYOSHI

 

(2018 年 1 月 12 日 金曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.