HOME > ブログ

Archive for the ‘ブログ’ Category

春爛漫

店長です。

先ずはこちら。
桜の季節は毎年、理容競技大会です。
今年は星野が一人出場でしたが、全員で全力サポート!
結果、第二位で関東甲信越大会へ勝ち進む事になりました。
良くやりました。
ご指導頂いた、Y先生、W先生、モデルのY君、ありがとうございました。
また、練習に協力いただいた沢山のモデルの皆さん、ありがとうございます。
またまた、もうしばらくお付き合い下さい。m(__)m
その日は、白山公園でも満開の桜にあわせて春祭り。
星野の競技が終わり、発表までの間に白山公園へひとっ走り。
娘の、万代太鼓和童の演奏も有り、人だかりの中で盛り上がりました。
https://www.youtube.com/watch?v=ff8DuG9hihk

娘の篠笛のソロパートが聴けました。
「もののけ姫」

たいへんよくできました。
また、泣けてきそう。
歳ですかねぇ。

競技の星野同様、早朝から緊張を打ち消すように、朝練してましたからね。

二人は朝練で、俺も朝練に!

日本海海岸線からの~

毎年恒例の桜ショット

 

毎年の、場所で、毎年の朝の時間に、
変わったのは、少しカスタムされたバイクと、
一年成長した桜の木。
一つおじさんになった俺・・・
昨年の様子はこちら
 http://yoshizawa-c.com/?m=20160416

家に帰って朝食には、

双子が出ました。

良い事有るぞ!
と思ったら、星野二位と、娘のソロパート成功となりました。

翌日には、キャンプのニューアイテムが届きました。

愛用、sotoシングルバーナーに専用の極厚鉄板を購入しました!

新富士バーナー、極厚鉄板

https://teppan-ichiba.com/BBQ-maker/soto/st310.html

早速夜には、シーズニングを済ませてお試し。

IHの上でガス火をつけて骨付きラム肉を。

鉄板ならではの焼き具合は最高ですね。

これはキャンプが待ち遠しいです。

しかし鉄板ですからね、重いわけです。
キャンプ用に椅子やテントを軽くして、重いの増やして何やってんだか・・・・・
浪漫ですからいいですが。

GWに入りますね。
我が家も、今年初のテントキャンプを予定してます。

連休中の当店の営業日にもご注意 下さい。
お電話での早めのご予約をお勧めします。
定休日 はこちらから
http://yoshizawa-c.com/?page_id=41 

皆様も楽しい連休をお過ごしください。

店長 KIYOSHI

 

(Wednesday, April 26th, 2017)

花見はお預け!

こんにちは!スタッフ星野です。

 

今年も花見に行けず・・・

毎年この時期と言えば大会!

この連休で新潟県大会が行われました。

結果は、2位で関東甲信越進むことができました!

今年で5回目人間モデルで2回目。

毎年出場すると自分がどこまで練習をしたらどのくらいのレベルなのかがわかります。

まあ、大会に出ると毎日遅くまで練習、休みの日も練習で体力的にも大変ですが、

そういう苦労や辛い思いした人がいい思いができる!という言葉を店長から聞いて自分に言い聞かせていました(笑)

 

寝不足の毎日で前日に体調崩し、夜にさかえさんが作ったお好み焼きを食べパワー注入!

 

 

当日ゼッケン番号見たら7番

その時ラッキーセブンだ!いい事ありますようになーんて思っちゃったり(^-^)

 

今年は緊張の波にのまれない様に自分のペースで、本番は練習のようにって思いながら

やった結果モデルさんとおしゃべりしすぎました(笑)

おかげでいつも通りにできました!

 

初めて本番当日競技終わって楽しかったと思えました!

作品に関しては、まだ練習して直せるところがたくさんあるので7月まで直すとこは直す!

気持ちの面では、去年よりも余裕を持って競技できてよかったです。

終わって解放感MAXで今年はハプニングなくとりあえずひと安心。

 

表彰式もみんながまた緊張する場の一つ(´Д`)

2位で呼ばれて驚き!

友達と一緒に出場できるのも今だけかな~

大会だと順位が決まって悔しい!やった!という気持ちが人それぞれに

出ていましたが、大会終わっての打ち上げは最高に楽しかったです!

選手も寝不足な毎日でしたが、それに付き合ってくれるモデルさんも寝不足で

ほんとみんなおつかれさまでした!といいたいです。

モデルさん、スタッフのみなさん、教えて下さった先生方、同じ部門に出た方々

応援して下さったお客さん皆さんにありがとうございましたという気持ちでいっぱいです!

 

関東甲信越出場は、初めてなのでやれることはかんばってやりつくしたいと思います!

今回のコンテストスタイルはビジネスマン、スーツに似合うスタイルでかっこいいです!

ぜひ、いいモデルさんが身近にいる方は紹介してほしいです!!!

よろしくお願いします。

大会おわってほっと気緩みすぎると風邪ひくと悪いので体調管理はしっかりと!!

また、更新します。

 

スタッフ 星野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(Tuesday, April 18th, 2017)

お上りツアー2(店長編)

店長です。

先日の、さかえのブログに有りましたお上りさんツアーですが、
俺よりの追加記事です。

三十年前に台東区にしばらく住んでいました。
スカイツリーが東京の何処に出来たかを聞いてビックリ!

なんと、スカイツリーの真下!
いや、真ん前!


ええっ~!
何処にあんなデカイ塔が立ったんだ?
と、前は何が有ったところなのか?わかりません?

当時は「業平橋」という駅でした。
画像検索をかけると有りますね、懐かしい風景が!

昔の業平橋駅です。
この信号の柱の向こうに有るマンションに住んでいました。

そうそう!
チンケな駅でした。

下町って感じでしょ!

現在のスカイツリー駅。

そのワンルームマンションは健在でした。
ここ、ここ!
何階だったか覚えていません。

一人暮らしを始めた娘は、築三十年の七畳の1Kユニットバス。

俺は、マンションが三十年前新築で寮として、八畳ワンルームに五人で住んでいました。

「パパはなあ、ココに住んでたんだぞ!」

と自慢こいても、しょせん寮に住ませてもらっていた立場なので、
自力経済力では有りませんが・・・・・

三十年経っても、スカイツリー効果で家賃も上がっているかもしれませんね。

陸の真ん中に水族館が出来るとは当時には考えられない。

浅草寺の仲店なんて、昔はガラガラで、平日はお店閉まってたのに。

台東区はスカイツリー効果ですね。
解らんもんですね。

意外と娘達も喜んだかっぱ橋道具街

ハンバーガーに、チャーハン!

こんなBBQに焼き鳥!
キャンプに持って行っても解らない出来栄え!

そんな、お上りツアーの最中に、
仲間は寒さと格闘しながら、三条の山奥で本物を食いながらキャンプしていたそうで。

翌日、帰り道に昭島のハーレーショップを発見!

これは極上のビンテージハーレー!
いいなあ!

今回のツアーは早めに帰路へ。
明るいうちに高速に乗りました。

自宅でちょっとコゲ気味の栃尾揚げで、打上げ。

やっぱり食べ物は、新潟の方がいいですわ!

店長 KIYOSHI

(Saturday, April 15th, 2017)

第一回 お上りさんツアー

こんにちは! さかえ です!!

先日、4月の最初の連休に第一回 お上りさんツアーを決行しました。

そうなんです、2週間前に引越した長女のアパートを拠点に

春休みの次女を連れて東京ぶらり旅

1日目の月曜日は明里も休みの日だったので一緒にお出掛け!

朝7時過ぎにアパートに到着し、前日も夜遅くまで仕事に練習にと忙しくしていた娘を起こして

最初の目的地は「東京スカイツリー」

天気も良く 目下にある墨田川の桜も満開で!と 期待していたけど残念ながら三分咲きくらい。

今年は少し遅いのかな

前売りチケットを買っておいたので、90分待ちの長蛇の列には並ぶ事無くエレベーターの前に

眺めはバッチリ

ぐるりと東京を見渡して 次の目的地「すみだ水族館」へ

綺麗なアクアリウムは癒されますね~

ペンギンの水槽では春をテーマにプロジェクションマッピング

いろいろな工夫があちらこちらにして有り楽しかったです。

次に行くのは・・・このながれから、お察しのとおり

「雷門は浅草寺」

仲見世を通り抜け参拝 外人さんも沢山 人、人、人

人混みを抜けて着いた先は

日本最古の遊園地?と言われる「花やしき」

しかし、楽しみにしていたローラーコースターがなんと70分待ち

時間も4時過ぎだし、今回は諦めて次回のお楽しみという事で目の前の浅草ビューホテルへ

このホテルの中にあるサロン「銀座マツナガ浅草店」が私が修行時代お世話になったお店で

娘が同じ仕事を選び 同じ様に東京で修行する事になっと 師匠に報告がてら顔を出して・・・

と寄ったのですが、こちらも残念ながら不在でした。

なんでも近いうちに神田に新しく店をオープンさせるので、忙しくしているとの事。

確かもう70歳のはずなのにまだまだ勢力的に動いているなんて、

さすが師匠! まだまだ追いつけないですが、負けないように頑張ります!

次回はぜひ元気な顔をみたいです。

帰り道 駅まで歩くついでに 「かっぱ橋道具街」をぶらぶら

テレビでよく見るサンプル屋さんに立ち寄って

リアルな商品を眺めていると・・・みんな「お腹すいた~」となりました。

ここで第一回お上りさんツアーは終了です。

次女の笑里は、乗りなれない電車のせいか少しお疲れの様子

行きも帰りも丁度通勤ラッシュの時間帯だったしね。

明里も帰りの電車の中で立ちながらウトウトしてたけど

とびきりの笑顔で「楽しかった~♡」と言ってくれました。

コレコレ、離れてしまって見れなくなった娘の笑顔

これが観たくて お母さんは計画したのよ。

家族そろって東京お上りさんツアー ママもめちゃくちゃ楽しかったよ~!

第二回も計画しちゃうぞ!!

次の日は、明里は7時半にアパートを出て仕事に、残った3人はゆっくり朝ご飯を食べ

アパートを片付けて 小さい冷蔵庫の中をいっぱいにして 新潟に向かいました。

次に家族そろうのは いつかな?  さかえ でした♪

 

 

 

 

(Tuesday, April 11th, 2017)

春の巣立ち

店長です!

春も近づいて来ています。
お客様にも転勤や、進学でしばらく来れなくなる方もちらほらといらっしゃいます。

我が家も娘の巣立ちがやって来ました。
どこの親子もある事なんですねえ・・・・・

往復700kmの引越しをして来ました。

まだ幼稚園児だった頃に、店のスタッフに交じって練習のまね事をしたり、
誕生日にもらった玩具の床屋さんセットの、カミソリやハサミで遊んでいた頃を、
昨日の様に思い出します。

生活品を運び部屋作りを手伝い、娘一人置いて帰るのは、
男親が一番かっこ悪く、寂しがってました。

中学生になり進路指導の時期には、まともに相談もしないで迷っていたのでしょう。
俺で三代目のこの家業。
娘もこの吉澤家に生まれて家族みんな理容師、親戚も同業者が多く、
沢山のスタッフに囲まれて育ってきた娘の環境は、俺と同じ。
理容の店で育った家庭で、
やはり、将来の仕事として理容業の選択は当然のごとく上位にあったでしょう。

理容師二代目である父の葬儀で、一番目の孫として娘が、
俺たちに告知も無く、理容師を目指すと多くの参列者の前で挨拶した時は、
泣けました。

中学生とは言っても、そこはまだ将来を決断するには早すぎる子供です。
高校進学と進路決定へ、時間が進むにつれていろんな迷いが出て来ました。
やはり親と同じレールで、決まった様ににそのレールて進むのには抵抗があったのでしょうか?

時代も違えば、流行も、商売の仕方だって変わっています。
同じに見えても中身は大分変っているのに。
今の時代の方が大変かもしれない。
大きく違うのは、我が子ながら俺とは違って凄い大人な二十歳の若者だと思います。
俺の二十歳の頃はもっとだらしなかっかよなあ・・・・・
だから心配するより、おれが淋しいだけ。

そんな俺を、当時東京で面倒みて頂いた社長はじめ先輩や多くのスタッフの方々に、
もまれ、支えられ、いろんな経験をさせていただきました。
25年経った今でも、頻繁に働いていた頃の夢を見ます。
だから行くなとは言えません。

そんな経験をしに、娘も行ったんだと思っています。

先に書いた通り、時代も変わっています。
この仕事も様々変化しています。
この先も思わぬ変化の時代がやって来るでしょう。
どんな時代の変化にも耐えられる人間になって行ってもらいたいと思っています。

新潟の理美容学校へ行った事も、迷いも有ったみたいですが結果は良かったのでは無いでしょうか。

本人がいなくなってから今頃に、全国大会入賞の記事が業界の新聞に掲載されました。
コンテストでの優勝経験や、全国大会へ勝ち進み、友で有りライバルとして同級生と競い、
そこに至るまでの友と泣いたり、悔しがったり、喜んだり、
学校行事のチームワークの大変さだって、みんな含めて、
「最高に楽しかったです!!」


と、卒業式のビデオで言っていた娘の言葉に、全て含まれていると思いました。

我がままに育った娘は、これからの東京の生活で、大変なことなんていっぱいあるだろうに、
せめて仕事の事で少しでも足しになればと、
この業の考え方や、勿論技術の事だったり、もっと教えて送り出したかったのに、
時間も足りなきゃ、忙しさや親子の恥ずかしさや、親子だからの気まずさなどで、
もどかしさを沢山残して行ってしまいました。

片付けの合間に近所で夕飯。

滅多にそろって夕飯も食べれなくなるのか・・・・・

七畳一間のアパートから始まる彼女の生活に、
してあげられる事は、
最初の生活準備品を買ってあげて、
最初の一月分の家賃と一月分の生活費を出してあげて、
後は冷蔵庫に肉や野菜と、冷凍したおかずでいっぱいにしてあげたくらいの事・・・・・


買い物をしてても目が霞んでしまう。
そしてカメラも同じく。

これからは自分の給料で、自分で時間を工夫して、やりくりしろよ!

失敗だっていっぱいすればいい!
全部人生修行だ。
泣きながら練習した後は、優勝して嬉しく泣けただろう!

辛さも、嬉しさも全てが、
何十年後にはいい思い出になってるはずだ。

面と向かって恥ずかしかったり、
父親の事うるさがったりで、
伝えきれない事をこんなところでぶちまけています。

長女も次女も、
小さい時には、頭を押さえて
「大きくならんでいいから、ずっと小さい子供でいいぞ!」
って言っておいたのに、
やっぱり大人になっちまった。

商売に必要な事
・頼れる人脈を作る
・汗を流し動く労働力
・工面出来る資金力
・勇気と根気

完璧なんて無いのがこの商売。
足りないものは、補ってくれる人と組む。
一人で全て出来なくてもいいんでだ。

新潟に活かせる経験をして、強くなれ!
パパとママが待ってるぞ!

http://hareke.com/

HAREKE

お世話になります。
立川市、ハレケ様

一泊二日の引越しも、日付が変わって深夜に帰宅。

祝いなのかな?の純米大吟醸!

普段でもすれ違いの生活で、会わない日もあったのに、いざいないと思うと・・・・・
子育ての先輩方はみんなこんな思いだったんですね。

また泣けて来るので、もう終わり・・・・・

by KIYOSHI

 

(Thursday, March 30th, 2017)

hawaii

どーも!アケトです!
実は・・・先日、新婚旅行に行かせていただきました!!
長いお休みいただき、ありがとうございます!!
ご迷惑おかけしてすいませんでした。
行かせていただいたスタッフのみんなに感謝です。
ありがとうございます!!

行き先は日本人の観光地人気ナンバーワンとの呼び声も高いハワイ!!
もちろんはじめてです!!

行ってみたら何で日本人に人気があるのか納得。
異国に居ながら安心感があるんですよね。
まずほとんどのお店で日本語が通じる(笑)
働いてるスタッフさんも日本人や日系人の方ばかりですし、
そこら中に日本人観光客で溢れてるから不安じゃない!

ちなみにハワイにいる間に喋った英語リスト
・ハイ!
・プリーズ!
・センキュー!
・ディスワン!
・バドワイザー!
以上です(笑)

今回のハワイ旅行の目的のひとつがビーチでのウェディングフォト!
青い海とヤシの木をバックに、ハワイ風結婚式の前撮りです♪
壁ドンならぬヤシドンも出来たし満足~\(^o^)/

そして日本人なら外せない!
この~木何の木気になる木~♪

でかー!
通称日立の樹!
正式にはモンキーポッドというそうです。
日本人以外はほとんどこの樹を見にくる人はいないそうです(笑)
日立さんはこの樹の維持に年間6千万円(!)の寄付をしているとガイドさんから聞きました。
生で見れて感激!!


ハワイのクールなバーバーショップを見学してきました!

ダウンタウンにある「MOJO BARBERSHOP」さん。
カット中にビールが飲めるみたい!いいね♪
日本の法律だとどうなんだ・・・?

しばし仕事場を見学させていただきました(^O^)
シンプルで洗練されていてめっちゃお洒落!
日本でも近年大人気のフェードスタイル!カッコよかったー♪

背伸びしてちょっといいお店に行ってみました!!
「ウルフギャングステーキハウス」!
熟成肉のステーキ屋さんです♪
値段も納得の文句なしの旨さ\(^o^)/
有吉さんや小泉元総理も訪れたことがあるそうです!
少し大人の男になれた気がするぜ笑

まだまだ書きたいことはいくらでもあるのですが・・・
キリがないのでこのへんで笑

今回の旅行で特に気になったのがレストランのウェイターやホテルマンの方々がとびきりカッコよかった!!
身だしなみ、立ち振る舞い、お洒落さはもちろんなんですがお客さんに対して常に 意識を向けているし、
楽しませよう、喜ばせようとしているのが伝わりました。

その根底にあるのが「チップ」の習慣なのかなと思いました。
成果に応じて支払われるチップ。
レストランでは料金の15~20%が相場ですが
感動的なサービスを受けたと感じた場合上限はありませんし、
逆にあまりにもサービスが悪かった場合は支払う必要はないそうです。
だからあんなにもやる気に満ち溢れているのか!
日本では基本的にはチップの習慣はありませんが、
サービスマンとしての姿勢は大いに見習うべきだと思いました!!
カッコいいサービスマン、目指します(`・ω・´)

初めてのハワイ、最高の経験が出来ました!!
見たい場所が多すぎて全然周りきれなかった(>_<)
早くもまた行きたいっ!!
またハワイに行くために今まで以上に気合入れて仕事頑張ります!!

ではまた\(^o^)/

(Thursday, March 23rd, 2017)

ついに?いよいよ?とうとう!

こんにちは!さかえ です。

先日の連休に長女・明里の引越しをしてきました。

ついに、旅立ちの時です。。。

ぽかぽか陽気で気温も高く、とても天気のいい日でした。

その10日ほど前には 理美容学校の卒業式

卒業式の前日には、最後のお弁当だと思い 初のキャラ弁に挑戦

今年の卒業する理容科女子メンバー

みんな!かわいいよ~!

これからは、それぞれのサロンで新しくスタートするわけですが

いつまでも良き仲間・良きライバルとして進んでいってほしいですね。

 

 

引越しの朝は前回の部屋探しの時と同じく5時出発・・・・・

と思いきや、前回と同じく15分遅れで出発!

三鷹の不動産屋に鍵を受け取りに行くために関越道を最後の練馬まで走り

高速を降りると連休のせいなのか渋滞。

お昼までには立川のアパートに到着しないと、家具や家電の配達時間に間に合わない!

焦っても渋滞、車のナビも「この先渋滞です。」を繰り返してばかりです。

どうにか12時10分前にアパートに到着。

車いっぱいの荷物を降ろしているうちに 頼んでいた荷物も届き

狭いアパートに全部収まるのかと思いました。

なんだかんだと準備してきたつもりでしたが

あれが足りないこれが足りないとなり 近くのホームセンターへ買い出しに。

慌ただしくバタバタしていたら、

アパートの敷地の隣に住んでいるおばあちゃんが声を掛けて来てくれました。

「知らない土地にお嬢さん一人置いて行くのは心配でしょう

こんな歳よりですが 何でも頼ってください。」と

優しい方で、親としてはありがたく 少しホッとしました。

そして、もう一人!

偶然にも 娘の高校時代の同級生で仲良くしていた子がアパートのすぐ近くの大学に進学していて

アパートの脇の道が通学路、引越しの最中にも学校の帰りだよ~と顔をみせに来てくれました。

絶対にホームシックになるであろう娘にはなんと心強い事でしょう。

迷ったけどこのアパートにして良かったです。

夜はすぐ近くのお好み焼き屋で夕食 美味しかったです。

私と旦那はキャンプ用の寝袋で就寝、なんてったて狭いですからね。

翌日も荷解きや足りない物の買い出しやらでバタバタと動き回り

結局、夜の8時まで居ました。

片付けが終わらないのは口実で、離れるのが惜しいのが本音。

そばに居ればそばにいたで 目に見える分 ハラハラしたり イライラしたり。

離れたら離れたで心配で・・・・・それが 親 なんでしょうね。

淋しいけれど、もう一人残っているので まだまだ、頑張ります!

スタッフと共に お客さまに喜ばれ・求められるサロンであるために!

これからもよろしくお願いします。 さかえ でした♪

 

 

 

(Wednesday, March 22nd, 2017)

どれがいいかな~

こんにちはスタッフ星野です♪

お久しぶりです
3月に入りもう春ですね~早い!!!!

この間のお休みで東京に行って来ましたがあっちはもう暖かく

これから遊びに行くのが楽しみになってきました

今年も4月の県大会に出場します!

なので、東京の大会を見学してきました!

いろいろと疑問点がありましたが、ひとつでも減らして帰ってこれてよかったです。

あとは、審査委員が気に入る作品を作っていくのみ(´Д`)

がんばります!!
さて、春になると気になる紫外線(;´Д`)
3月は、まだ寒く紫外線に対して意識が薄くなりがち・・・
そんな3月は紫外線の量は9月と同じ位の量になってきます!!
あの、まだ残暑が残っている時と同じと考えると恐ろしいですね(゜-゜)

ブログ画像
この話を聞いて今年は早めに日焼け止めを仕入れて皆さんと自分のお肌に
いい日焼け止めを使ってお肌を守っていただきたいと思います!
男性の方!

日焼け止めは女の人が使うものだなんて思っていませんか??

通勤・ゴルフ・ランニング・自転車・バイクなど外で活動する季節には必要なものです。

男女問わず、みなさん使っていきましょう。

紫外線ケアも乾燥対策も大切!!
肌全体のハリがなくなるとしわやたるみができやすく見た目年齢が
ぐーんっと上がってしまいます!

シェービング後の保湿もしっかりとしましょう。

おすすめのスキンケア揃えてます!

スタッフ 星野

(Friday, March 17th, 2017)

価値の解る大人に

店長です。

いきなりですが、先ずはこちらをご覧ください。
新潟県から全国に!
今や日本から世界敵に売れている、
キャンプメーカーのスノーピーク社長山井様のインタビュー記事です。

https://www.froggy.money/2133/

キャンプをされない方はご存知ないでしょうが、
決して安くないココの商品ですが、
使うなら、失敗は無い商品を作り続けている、新潟発のメーカーです。

世界中ファンを持つスノーピーク、
韓国では高級メーカーとして韓国のキャンプブームを支えていて、
高級品で、車ならベンツ!キャンプ道具ならスノーピーク!と言われていると聞きました。

このインタビュー記事にある通り、
自らキャンプで遊び、それを仕事にしている事に成功の秘訣が有るのでしょう。

いいものは良い!
高くても良い物ならがんばって手に入れたくなる。

確かに使ってみて、良さを実感させられる物が多いと思います。
俺たち世代以上の方々は、バブルの好景気に良い物を手に入れ、
良い事を味わった世代です。

確か値段に合わない高額品もありましたが、
それは現代まで残らず、消え去っているでしょう。

今の十代、二十代の若者は、何故だか 安さに価値を感じ物を選ぶ傾向が強い様に思うんです。
確かに、安くて買って使い捨て、又安く買えば良い、という考え方も悪いとは言いませんが、
メンテナンスの手が加わり、結果安くすむ物も多く有り、
また、使ってて、安い物より便利で使いやすいのに、
高額だからと言って、その良さを体験出来ない、不便や損をしている事に気づかない、
そんな若者が多いと思うんです。

仕事もそうですね。
必要とされて、選ばれる店、選ばれる人になって行きたいと思っています。
その為には、仕方なく買うものばかりでは無く、
少し高くても良い物を選ぶ目も、養って行きたいと思います 。
でも、高額過ぎも無理ですが・・・・・

そんな話を、最近良くスタッフ、家の子供達にしています。

こちら13年愛用のデニム。
一般的なデニムの二倍ははある21OZ生地!
丈夫過ぎる分厚いデニム生地でも、いずれやぶれます。
でも修理してもらえます。
裏を見ると・・・・

破けてはリペア!を何度も繰り返して、新品よりも厚い部分も有ります。
始めからダメージで、穴が開いたデニムが流行ってますが、
自然に出来たダメージです。
ココのデニムあと三本有ります。
みんな直してもらいながら、ヘビーローテで手放しません!

アイアンハート デニム
http://www.ironheart.jp/

レットウィングのブーツです。
29年前、まだ給与の使い方も解らない若僧時代に、
無理して買いました。
ソールも有り替え、革の手入れをしながら未だ現役です。
ココのブーツ、アメリカの歴史の古い老舗メーカーで、
俺がこの当時買ってから、幾度となくブームがやって来てプレミア価格のついた時代も!
ブーツ界の定番メーカーです。

同じく、形違いでのレットウィングあと二足を、
減ったソール張り直しながら、
まだまだ愛用!

RED WING

http://www.redwingshoe.co.jp/index.php

このスノーピーク、もデニムも、ブーツも、
似た安い物も沢山有ります。
高いなりのの良さを味わいながら、メンテナンス修理しながら、
メーカーが面倒みてくれます。
生産者と消費者が繋がっています。

だから結果お得だとおもいます。
「こんなに安いもの見つけた!」に価値を見つける若者から、
「こんなに良い物なら、長く使える!」を見抜ける大人になってもらいたい。
そんな仕事の出来る社会人になって もらいたいと、願っています。

先日、増えたく無かったけど、また一つ歳が増えました。

スタッフと家族から、プレゼントを頂きました。
昨年に十年以上愛用の、同じく革のニューバランスがついにソールのスポンジが劣化!
ソールのスポンジはボロボロになり遂に捨てました。
スニーカーはソール張替え出来ませんから・・・・(^_^;)

数千円から買えるニューバランスのスニーカーを買ってみましたが、
やはり全く履き心地が違います。

クッションソールの仕組み素材から、製造は一つずつ職人の技が!

やはり、高いには理由があるんです。
 https://www.roomie.jp/2014/05/165826/

 

この焼酎にもね!

誕生日には、そんな価値を体験できる物を、みんなで考えてプレゼントしてます。
そして自分に帰ってきました。

みんなありがとう!

誕生日の当日には、弾丸で娘の就職の為に、東京立川までアパート探しに車で日帰りしました。

西国立、ワンルーム、ん・・・・
42000円、
こんなもんなのか。

自立生活、楽しみも、節約も、お金が無いから安いもの・・・では無くて、
手に入れられる人になるには、どんな仕事をすればいいのか学んでほしいと思います。

上にあげた物のように、沢山の人の中から選ばれて、先輩にも、お客様にも必要とされて、
選ばれる人になって欲しいです。

価値のある、求められる、人になって欲しいと思います。

翌日には子供の学校が有るので、誕生日の日付が変わる頃に帰宅。

翌朝には、新幹線に乗り換えて再び東京へ講習会に行きました。

素晴らしい講演を聞かせてくれた、資生堂様に感激です!

加賀谷さん、
日本でアメリカで、ディズニーランドで働いた経験を生かして、
共育、コンサルティングをやられていすそうです。

実際に、ジャングルクルーズの船長もやられていたそうで、
我々の前で、あの楽しい船長トークを実演していただきました。

100人近い我々おじさん達を、その匠なトークで微笑ませる話術はさすが!

その話術にも、しっかりと理由があり、

キャスト(ディズニーのスタッフ)がゲスト(お客様)をどう喜ばせるのか?
にも、しっかり理由が有り、エピソードを交えながらの講演はあっという間すぎて、
もっと聞きたかったなあ。

98%のリターン率のディズニーランド秘訣、勉強になりました。
ゲストをもてなす気持ち、喜ばせる、楽しませる秘訣。

ディズニーランドのチケットも安くないですよね。
値上げされても、また行きたくなっちゃく秘訣!

努力のたまものだということです。

たくさんインプットしてきたことは、少しずつ営業で、スタッフ教育にアウトプットして行きます。

あっ!

焼酎は一週間持たずにカラに!

健康診断で、肝臓の再検査を宣告されたのにヤバイねぇ~

3足千円と、一足千円の靴下を買って、
違いが判らず勉強になった、わたくしでした。
こんな事もあります。

店長 KIYOSHI

 

 

(Friday, March 3rd, 2017)

弾丸で

こんにちは!さかえ です。

2月も半ばを過ぎたのに まだまだ寒いですね。

先日雪降る関越を走り東京は立川まで行って来ました。

長女のアパート探しです。

朝5時の出発予定を案の定20分遅れでスタート

飛ばそうにも悪天候で速度制限。

おまけに高速下りたら今度は渋滞。

どうにかお世話になる不動産会社に到着

長女の就職先のサロンのオーナーさんから紹介して頂いた会社で

案内をしてくれた方もサロンの20年来のお客さま

素敵な会社に素敵な方でした。

前もって送って頂いた資料から何軒かピックアップして

8軒くらい回ったと思います。

私達が東京のサロンで修行した時は寮のあるサロンだったので

アパート探しというのは初体験。ちょっとどきどき・わくわく

一緒についてきた次女は、最初こそ「わあ~ロフトだ~」とか「台所狭い」「お風呂小っちゃい!」

と、物珍しさに楽しんでいましたが 後半はお腹も空いて 飽きはじめ

「も~どこでもいいじゃん!」です。。。

本人も2軒に絞り込んで悩んでいたら

案内してくれた優しい内藤さんが 悩んだ時はもう一度見に行きましょう!と

もう一回りしてくれました。

一緒に3店舗あるサロンもここですよ~って回ってくれる気づかい 感謝です。

どの店も素敵でスタッフ皆さん楽しそうに忙しく仕事をしていました。

明里も4月からそこに加わるのか とそんな思いで拝見させて頂きました。

アパートも決まり随分と遅くなってしまいましたが、昼食です。

立川の IKEA 食べた後は家具を見て回って

噂だと IKEAはもうすぐ撤退するそうで

今度はコストコが入るそうです。来る楽しみが一つ増えました。

新潟に着いたのは、日にちが変わったくらいでした。

子供達は学校、旦那さんは講習会で折り返し東京へ

休みなのは私だけ。

しかもずーっと運転してくれた旦那さまは50歳の誕生日

そんな慌ただしい2月19日でした♪

来月は、いよいよ引越しです。。。

 

 

 

 

 

(Wednesday, February 22nd, 2017)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.