HOME > ブログ

Archive for the ‘ブログ’ Category

話題の「あの店」に突撃!!

どーも!明戸です!!
われらが万代商店街の一角になにやら異様な雰囲気の行列が・・・

 

 

心なしか並んでるのは男性しかいないような・・・?

 

 

!!!

 

 

そうです!万代にできたんです!!
待望のラーメン二郎新潟店、ついにオープンです\(^o^)/

 

ラーメン二郎といえばドカ盛りの元祖!ラーメン界のレジェンド!
そしてどこまで本当でどこまでネタかわからないローカルルールとコール(笑)
詳しくはこのサイト見ると面白いですよ♪ → こちら

 

 

 

 

小ラーメン!コールはニンニク少なめ!
うん!なんかもうラーメンというカテゴリーじゃないと思う(笑)
今まで東京で2,3回食べたのですが・・・やはりうんめぇ!!
ひさしぶりなのでビビってマシコールはしませんでしたが次回は野菜マシでもイケそうッス!!

 

正直、万人受けする味ではないと思います(笑)
が、しかし。とことん尖るのものってコアなファンをガッチリ掴むんですよね!
新潟店の初日は全国のファンの方が集結し朝5時半で170人の大行列だったそうです!!
(その時点で打ち止め)

 

話のタネにみなさん是非行ってみてください(^O^)
ではまた~\(^o^)/

(Wednesday, November 11th, 2015)

秋と、最近の若者事情

店長です。

すっかり秋、冷えていく今日この頃・・・・・

シーズンファイナルのキャンプツーリングも、雨にて中止と言う幕切れでした。(>_<)

あ・・・夏が懐かしく思えてくる。

不完全燃焼のキャンプシーズン・・・・・・

日帰りツーリングも、あと何回か?

みんなも不完全燃焼につき、道の駅でコーヒー休憩は缶コーヒー禁止で。

気の利く仲間の、粋なサプライズでもてなしてくれた。

次のツーリングの話で盛り上がるが、寒さも気になる。

湯日に向かって、黄昏ながらのやつも・・・・・

かっこ付けて、コーヒーをすする☕

もうしばらく、バイクを楽しませてほしいものである(T_T)

しばらく続いた秋雨模様の合間なのか?
そして久しぶりの晴れの予報が続いている新潟市。

ご予約も途切れたので、ササッと洗車でもしようか。

父の形見のレガシィワゴン3000cc。

「オイ!、明戸時々貸してあげてるんだ、マスターの形見の車だ、洗車手伝え!」

「了解です!そうっすね、マスターの形見ですもんね、やります。
どうやって洗うんっすか?」

ハア?( ゚Д゚)

でたでた、最近の若者の車離れの象徴的な人物です。

俺たちの高校時代は、先ず隠れて原付免許をとって、その後中型二輪へ行くもの。
バイクで遊びの行動範囲が広がり、
18歳の一月前には、自動車学校へ行って誕生日までに仮免許をとって、一日でも早く車に乗って遊びたかった。
中には親に頼み込んで、バイト代から高校卒業、就職初任給もそっくり、その後もローン返済を約束に、
在学中に中古車買っちゃうやつも多くいた時代でした。

俺も早々に免許取得!
父の車を乗り回して、当時ガソリン代を月に5万円使ってえらい怒られたものです。
でも、洗車やタイヤ交換は当たり前で、父から教わりながら何でも楽しみながらいじったものです。

誰もが憧れの車種が有り、20代には車に給料の大半をつぎ込んででも車を手に入れた時代。

俺は19歳で東京に出て行ったので、26歳新潟に戻るまで買えませんでしたが、
新潟の友人達が、次々と乗り換えて楽しんでいるにが羨ましくてなりませんでした。

勿論俺もやっと手に入れた車は、出来るメンテナンスも洗車やって当たり前、
人より何時も綺麗に、どうやって捕まらないカスタムを楽しむか、
それも遊びの道具で、ステイタスでも有りました。

今の若者は、車種などどうでも良く、親のお古をもらっていれば最高。
洗車などどうでも良くて、タイヤの交換など知らないうちに親がしてくれて、
車検も保険も親任せなんて子が多くいます。

家のスタッフにそれは許しません!

過去にいた話、親から買ってもらった軽自動車、たまに自分でガソリン入れて、五年間オイル交換もしていなくて、
黒煙吐くので見てもらったら、オイルがドロドロって・・・・・

まあそんなやつが、自分で保険も車検も出してる訳が無く・・・・・

そんな実情を今のスタッフにさせてはならぬと、
自分で維持出来ない奴は買うな!買ってもらうな!と、言っております。

「正直、ローンまで組んで借金して車買う気持ちが理解出来ません。」

なんて明戸に言われ、

「どうだ?ピカピカにした車で走ってみたくないか?」

と聞くと、

「すいません。別に運転する用事無いのでいいです」

だって(^_^;)

まあ、他の価値観も良いけどね。

家の車くらいササっていじれる男になれよなあ~

そこに現れて来たスタッフ星野。

「面白そうなので、洗車手伝います」\(^o^)/

彼女、そういうところあります。

でも、この星野、18で免許取ったものの23歳になる今までペーパードライバーです。
怖くて全く乗る気が起きないそうです。

この前、俺が助手席に乗り5kmほどレガシーを運転させたら、えらい怖かったです。

将来困るから、乗れるようになれ!とは言っていますがね。
当然車に興味は無く、洗車の作業に興味が有っただけ見たいです。

若者全部では無いみたいで、
スタッフ間は、出来れば買って自分でいじりたいみたいな感じで、
興味満々だそうです。

そんな我が家も、長女が免許取って今家のデカいの乗っています。

小娘が初心者マーク付けてベルファイァー乗ってて、時々ジロジロ観られるそうですが、
しょうが無いです。
小さい車無いですもん。
ちなみに、マニュアル免許取らせました。

4WDのデカイ、古いアメ車みたいのが可愛いそうです。

可愛いって?

まあ、稼いでそんな車買える様に頑張りなさい!と、言っております。

それが普通も若者の夢でいいのでは無いかと、思いますよ。

バイクまでは今は興味無いみたいです。

ハーレー乗りたい!と、今言われても大変ですが・・・・・(^_^;)

かくして、日が暮れる前にサササッと、洗車指導を終わりました。

ヨ~シ!

今度は、タイヤ交換仕込んでやる!

店長 KIYOSHI

(Thursday, November 5th, 2015)

内緒で

こんにちは、スタッフ星野です(^-^)

 

10月大事なメインイベントがある事は、明戸さんのブログを読んでいただいた方は

わかると思います。

そう、理容の全国大会です!今回は埼玉で大会には、明戸さんが出場しました。

毎晩毎晩頑張っている先輩の姿何か月も見てきました!

これは応援に行かなければ!と思い友達と行って来ました。

 

開会式にも間に合い、私と友達が来ることを知らない明戸さんのもとへ

いいリアクションしてくれました(*^^*)

誰も来ないと思ってたから頑張れるよ!と言われ来てよかったーと(^-^)

 

頑張ってください!!!!

とコーラとエールを送り上から観覧

 

 

去年も全国大会を見に行きましたがやっぱり刺激受けますね。

行って損はないなと毎回思います。

ここに出ている選手は技術もそうですが、メンタル気持ちの部分も強いのかなと感じました。

ある本に書いてありましたが、

「プロとは、時間より目標を中心に仕事をする人である」

まさに、大会に出る選手の方々なのではないかと・・・

寝る時間より遊ぶ時間より大会、できないことが続いても何回もチャレンジするところなど。

すばらしいですね。

自分はまだまだ!若い時に学べるものはたくさん学んでおこう!

 

次なにか大会を見に行くとしたら、来年かな~

今年もあと2か月とちょっとー

来月の誕生日が終わると年末モード(^_^;)

はやいですね。がんばろーう!!!

 

スタッフ 星野

 

 

(Friday, October 23rd, 2015)

収穫の秋 パート2

なますて(^人^)
スタッフはざまです♪

収穫の秋パート2はお米です☆

 

 

 

春のしろかき・田植えから

 

夏の予防・農薬散布作業をへて、

 

ようやくの、稲刈り・乾燥・脱穀・出荷でございます\(^o^)/

 

3週にわたり、お手伝いに行って来ましたよー♪

 

今年の稲作業は、初めてづくしな事がたくさんで、

春にはトラクターに乗り、田んぼを耕し(初!)

田植えは、さすがに乗っけてもらえませんでしたが、いつも通り田んぼに入って手植え

予防の時期も、初めて農薬散布の機械背負いました。

以外と重いんですよねーあれ、

←コレ

 

なにげに、機械での草刈りも初めてやりました!

 

 

今年の米作りは、

例年だと、父が一人でやっている事を、

姉弟で協力して試行錯誤しました。(ほぼほぼ、弟がひとりでやってくれていましたが…。)

 

毎年、毎日、当たり前のように食べてるお米ですが、

農家さんひとりひとりの苦労があり、

おいしいお米にするための工夫があり、

気温や気候に左右されたり、

科学の力ではできない!温かみのあるものですよね♪

それを作れるのが農家なんですね☆

 

父が今までに一人してきたことに、感謝しなくてはいけません!

来年も、姉弟で協力いたします!

 

今年収穫したお米は、

11月より、岩船産コシヒカリとして、スーパーなどでお買い求めしていただけますよー。

 

ちゃっかり宣伝www

 

スタッフはざま

 

 

 

 

 

 

 

(Tuesday, October 20th, 2015)

全国理容競技大会!!

どーも!明戸です!
かなりひさしぶりの更新になってしまいすいません(>_<)

 

 

先日、10月12日に埼玉県にて開催した理容の全国大会に出場させていただきました!!

 

 

初の全国大会、前日の会場下見から緊張でうっ、腹痛が・・・(;´Д`)

 

 

出場競技は引き続きお題のスタイルを時間内につくる、トレンドカットメンズ部門!
前回の大会では緊張から体が動かず悔しい思いをしました。
今回はせめてリラックスしていつも通りの作品を作りたい!!

 

 

 

そして完成した作品がこちら!!

 

 

サイド!

 

 

バック!です!

 

前回の関東大会よりは緊張せずに作れたかと思いますが、
やはり少し焦ってしまい細かいところが 粗い(>_<)
成績も言わずもがな(T_T)

 

 

全国のトップランカーの方々の作品と比べると雲泥の差です・・・。

 

 

毛流れの躍動感。

 

 

全体のまとまりやキレイさ。

 

生で見る上位選手の作品・・・なんでこんなにうまいの!?
競技会の表彰台はそのまま練習がんばった順だ!という話を以前聞きました。
その通りだと思います。
自分も他の選手のようなカッコいい作品が作りたい!!
大会終わって強く思いました!!

 

今回のスタイルはこの大会でひとまず終わり。
暑いうちに来年のスタイルの練習開始です\(^o^)/
少しでも成績上げれるように精進します!!

 

協力してくれたスタッフのみんな、モデルさん、ご指導いただいた先生方、
ありがとうございました!!!

 

(Friday, October 16th, 2015)

秋の夜長・・・(;´Д`)

風も寒くなり、すっかり秋ですね。

もともと本を読むのが好きな私ですが、読書の秋 とばかりに

いろいろな本を買ったり借りたりしてみました

来春から中学生になる次女にも読ませようと

読むだけで身につくなんてと思い借りてみました

時々「ママ、おしえて~」とやってくるので

どらどらと教えていると「先生のと違う~」

「答えが合っているからいいんだよ 3×5 も 5×3 も 答えは一緒でしょ」

「でもでも、だって~」

と お互い納得しないまま終了なんてこもしばしば。

これから中学、高校とすすんでいくための基礎が出来ていないと・・・

これならば!!と思って借りてみたのですが

当人はパラパとめくって「字が多すぎ~」

普段は「もう遅いからやめて寝なさい」と言われるくらい

図書館で借りてきた本を読みふけっているくせに・・・

読ませようとすると読まないもんですね

こちらの2冊は自分用に

やっぱりこの歳になると気になりますよね身体の事

いつまでも元気で仕事して楽しく遊んでいたいので

 

どちらにせよ 読むだけじゃ駄目ですよね

行動しなくっちゃ!!

さかえ

 

(Friday, October 16th, 2015)

教育とは・・・

店長です。

我々のサロンではHSA協会というグループに加盟して、毎月定例で勉強会に参加しています。

勿論その他講習会も多々入り、日々勉強しています。

この度その定例の勉強会で、我が店の実践メニューを紹介して、体験して頂く機会をもらいました。

当店でもまだ出来立てホヤホヤのメニューです。

「ブースターコース」

本格的な育毛コースです!

資生堂プロフェッショナル様協力の元導入する事にしたシステムは、
予防育毛に基づき、特別な薬剤と機械によるサロン施術と、お客様によるホームケアで、
髪育を効果的に行おう!
と、言うコースメニューです。

本気になった方!
詳しくはスタッフまでお尋ねください。

さて、この機会を頂いたからには、俺もスタッフみんなも生かさねば勿体無いですから、
数週間前より、発表のためのミーティングリハーサルを何度か繰り返し行いました。

この職業、技術だけでは生きていけません。

※技術(施術)が出来て当たり前、
※それを広める広報力 、
※それを売る営業力トーク、
※それを管理する経理力、
※これらを発想する企画力、
※勿論、それを行える立地条件の場所職場、
※実行するために、資金力は何時もついて回ります!

どれかが欠けても、サロンとして成り立ちません。

また個人として、どれかが欠けている者又は、成果を大きくするために、
それを補ってもらえる協力者と一緒働く事が不可欠となるわけです。

どんな仕事も、一緒でしょう。

会社企業なら各部署に、専門社員がいますが、
個人経営では、すべてこなさなくてはいけませんから。

私は、常にこの事を身に付け、更に磨く事に教育を考えています。

身に付けられた事は環境に感謝して、
その事を次に教え、伝える事を恩返しならぬ、
「恩送り」として教育していく事。
先人達から学んだ事は、送って行きます。

これは私の理念、軸です。

私は全員に、これらを身に付けてもらうために教育を考えています。

私も勉強になり「共育」共に学びになります。

 

こんな機会を与えるのも共育です。

勉強会発表の当日、
顔慣れた会のメンバーのまえでも、緊張の様子も無く、
スタッフ三名見事に任務を遂行!
上手に出来ました。

打ち上げ代わりに、豪華なお昼ランチをごちそうした、私でした。(‘◇’)ゞ

最高の講習会日和の晴れですからね、
当然バイクで行った俺、少し遠回りして帰る楽しさですねー(^^♪

よく日朝、

昨日はみんなご苦労様!

と、言う間もなく、地元母校の宮浦中学より、職業体験に男女二名ずつの中学生が来ています。

中学二年生ですから、まだ社会も職業も解らなくて当たり前ですが、
最近の子供は誰も大人っぽいですよねぇ。

毎年受け入れているこの職業体験の授業協力から、将来の理容師が生まれる事を目標に、
地域貢献の一環として、あまり厳しく無く、興味を持ってもらえる様に指導に当たります。

鋏の使い方から・・・

カット初体験!

最終的にはこうなるわけです。

この頭、ほしいって言うんで持って帰って行きましたが、学校でどうするのか?
来月にはもう一校、別な中学校からやってきます。
おとなしい、静かないい子達でした。

六年後に、新潟理美容学校から来てくれたらいいんですが・・・・・(^_^;)

ショックなのは、この子達の親が、俺より年下と聞いた時です。(;´Д`)

店長 KIYOSHI

 

 

 

 

(Wednesday, September 30th, 2015)

シルバーウィークに・・・

店長です。

長い連休になりましたシルバーウィーク。
皆さんはどのようにお過ごしでしたか?

今年もスタッフの実家から貴重な天然物を頂きました。

立派すぎて勿体無いです。

大人数の我が家あっという間ですが(^_^;)

さて、そのシルバーウィークですが

気温もちょうど良い気温で、見事に晴れた連休でしたね。

今年の我が家の夏休みは、散々な雨でしたからね。

バイクにキャンプは今頃が最高の季節。

巻のレストランカーブドッチまで、家族ツー

ジェラード食べにチラッと!

そこで別れて俺は、待ち合わせのため高速へ、
糸魚川までキャンプミーティングへ

ブラザーフッズ、キンズキャンプへ!

途中、R148で、後輩の自宅の前を通ります。

さとま酒店
 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-WdCeN0cHlN-/

床屋と酒屋をやっています。
糸魚川から行くと、一番会場にに近い酒屋さんで地酒の良いやつ有りますよ~

冷えたビールに地酒三本もGET!
アザ~ス

お父さんからもワンショット

その後一気に会場入り。

翡翠狭の景色を横目に、結構な山奥で、携帯の電波も届きません。

高浪の池キャンプ場
 http://www.itoigawa-kanko.net/camp/takanaminoike_campsite/

ブラザーフッズ、Kin’sキャンプ

ロケーション最高です。

三日間開催の中日ですでに、カスタム、ビンテージハーレーがびっしりと!

荷物を下すと、テントサイトへGO!

良い場所に、友人グループを発見、
隣りに混ぜてもらいました。

KIN’Sキャンプには、他のバイカーズミーティングには無い独特の雰囲気が有ります。

ロケーッションとも相まって、友人達との団欒。

あっという間に日も落ちて、冷えてきました。

ステージでは、ライブとキャンプファイヤー

冷え混む夜に、流れるブルース♪

寝込む美女一人・・・・

絵になりますね。

テントサイトに戻り、里麻酒店のお勧め本日入荷!純米酒です。

 

美味い!

綺麗に空けて冷え込む夜空の中、就寝zzz。。。。

早朝6時起床、早々に相棒T橋と撤収。

みんなと一緒の帰りのライドも魅力的ですが、午前中に家族と仲間と、
聖篭で待ち合わせ!

次のキャンプが待ってます。

一気に上越から下越へ、法定速度でノンストップ弾丸RUN!

関川の大石キャンプ場、

今年二回目ですが、ちょっとサイト場所を変えて、高台に!

午後にはテント設営を終えて、まず乾杯でしょう。

遅れて到着のF澤氏、カンパ~イ

うちの子供以外みんなバイカーですからね、
ここはバイク囲んで、肴にしながら飲む訳さ。

 

 

酒と、バイクと、テントと、炎

最高が二泊!(俺とT橋だけ(^_^;)すいません)

またまた冷え込む夜に、
突然のゲスト三人!

まあまあ、女子率高いキャンプになりましたね。

朝です。

えっ!

何?

もうお帰りか・・・・

ですねー撤収して、

ハーレー六台、車二台のプライベートキャンプも終わりです。

俺のメーター三日間の走行距離

560kmまだまだ走れますねぇ。

シルバーウィーク最終日は仕事です。

頑張って忙しく働いた夜なんで、ちょっとお出かけに。

市内ミナトピアでプロジェクションマッピング!

コンテストの発表らしく、去年まで金沢でやっていたのですが、
今年は新潟会場なんだそうです。

皆さんお勤めの方は6連休とか9連休とかだそうですが、
凄いですね。

俺達には夢のような話ですは。

と、いうわけで、あっという間の三連休頂きまし た。

店長 KIYOSHI

 

 

 

 

 

 

(Sunday, September 27th, 2015)

秋ですね。

こんにちは!!

あんなに暑かった夏が あっという間に過ぎ去ってしまった感じですよね。

そうなんです、秋なんです。

だって こんなすごい贈り物が届いたんです。

舞茸 しかも 天然!!

早速、舞茸ご飯に。

食べ物で季節を感じれるなんて

食いしん坊の私にとって最高の幸せ

スタッフはざま☆の実家からの差し入れです。

ありがたいですね。感謝です。

みんなで美味しく頂きました。

さかえ

 

(Friday, September 25th, 2015)

収穫の秋

なますて(^人^)
すっかり秋もよう~

シルバーウィークも、天気が良く、絶好の収穫日和でした\(^o^)/

秋にあると、山には味覚がいっぱーい☆☆

今回は、10月初めの稲刈りに向けて、
草刈りや、道具の整備が主でして、

 

空いた時間で、舞茸(↑↑上の写真)や栗、ミョウガ、栃の実などなど、
秋の味覚がいっぱい収穫しました!!

 

今年の舞茸は、先週までの雨多かったせいなのか?
大きさはもちろん、大きいのですが、ちょっと硬かったかなーと・・・

香りも、去年のと比べると弱い気が?

 

いっぱい採れて、テンションあがって、

舞茸ご飯にしたり、お味噌汁に舞茸をいれたり、
バター醤油で炒めたり、
薪ストーブの上で炙って摘まんでたりwww

 

舞茸づくしの食卓でした\(^o^)/♪
秋の味覚いいですねー美味しかったです!!

 

来月は稲刈り!!がんばるぞー( `ー´)ノ!!

 

もうすぐ新米♪♪新米♪♪♪

 

スタッフはざま☆

(Wednesday, September 23rd, 2015)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.