HOME > ブログ

Archive for the ‘ブログ’ Category

耕せにっぽんより

店長です!

久しぶりに、フルーツコーン買いました。

俺の尊敬する師匠、中村文昭プロデュース、
耕せにっぽん
http://tagayase.com/index.html 

 

この中村さんがすごいんです。

平成21 年度の農水省の統計によると、日本の農業者は280 万人といわれており、
国民の約3%が日本の農業を支えています。
そしてその農業者の70%が65 歳以上の高齢者であり、
毎年約10 万人ずつ農業者が減少しております。
経済社会が日々変化する中、自国の土地で食べ物を作れない国が豊かだと言えるでしょうか?
ニートや、引き籠りの問題児(今や子供だけでは無く、大人も沢山います)に、
国の食問題を解決させようとする、この行動力。

このおっさん!大好きです。

ところで、美味くなくては売れません。

数年ぶりに買ってみました。

ピュアホワイト、というフルーツコーンで、これが美味い(^o^)丿

やっぱり、ここん家のは美味いわ!

ちなみに、生でかじってみました。

甘~い!

好くテレビ番組で、生の野菜をかじって、「美味い!」とか言ってますよね。
実際、採れたての野菜生でかじる機会の無い町暮らし、
スーパーの野菜を生でかじって、「美味い!」と思えません。

店のBBQ大会には間に合いませんでしたが、
BBQには勿体無いので、このまま食べないと、好さが解りません!

これは産地直送!
こだわり生産!
ニート、引き籠りがこんなに美味い物作るなんて、
家庭菜園でも失敗ばかりなので、
改めて、本気の中村文昭さん尊敬です。

ちょっと!
マジ、かじってみてよ皆さん!
甘くて美味いから \(^o^)/

たがやせショップ

http://agoagoman.ocnk.net/

by KIYOSHI

 

 

 

 

(Tuesday, August 26th, 2014)

ぼくのなつやすみ

どーも!アケトです\(^o^)/
17日から20日まで夏休みをいただき、ありがとうございました!!

僕はというと遅めの墓参りをすませ、
幾度目かの佐渡へ(笑)

運よく新造船「ときわ丸」でした♪
ちなみにときわ丸の方が揺れが少なく所要時間が10分短いです笑

快適な船旅を終えるとサドッキーのお出迎え!かわいい。

そして佐渡観光!!
佐渡観光大使の異名を持つわたしですが、
有名どころはあらかた見てしまったので 今回はマニアックな場所を行ってみました笑


(トキのポーズ)
まずは金北山 !佐渡の中央に位置するこちらは山頂から佐渡が一望できます!

両津港、加茂湖、国仲平野が一望できる最高のロケーションですなぁ。

ちなみに山頂には日本海をカヴァーする自衛隊のレーダーがあります。感謝。

こちらは金北山中腹にある乙和池。
パワースポットらしいです。
なんか僕は嫌なヒリヒリ感を感じました。写真になんか写ってそう。

お次は猫ちゃん岩!

こんな感じでしょうか。うん、見えないことも・・・ない?
ラスト!! 謎のラピュタ風な建造物たち!!

佐渡金山の関連施設らしいです。
苔、草原、青空のロケーションがラピュタっぽい!!

はい!以上、佐渡観光中級編でした笑
行けば行くほど新しい発見がある佐渡、まだの方はぜひ!!

未定ですが上級編をお楽しみに・・・
ではまた!

(Sunday, August 24th, 2014)

撮影です!!

撮影を撮影!笑

なますて(^人^) スタッフはざまです♪

女性のシェービング個室「calme」の写真がリニューアルいたします(^^)/
プロのカメラさんの撮影は・・・

自分たちがどんなに頑張って
コンパクトデジカメで撮っても出来ない仕上がりです・・・(>_<)

光の加減だったり、当たり方だったり・・・
うーむ・・・カメラって奥深いですねー(~_~;)

はざまも一眼レフ欲しくて買いたいけど・・・
買ったところで、使いこなせるか心配になってきました(;O;)

いろいろと、お勉強になりました撮影でございました\(^o^)/

プロに頼まなくても、自分達でできるようになりたいですねー(^o^)丿

新しいお写真は、
ホットペッパービューティー様に使用されます!

ぜひチェックを!!

(Wednesday, August 6th, 2014)

暑中お見舞い・・・・

店長です。

形ある物はいつか壊れます。

愛用の70年代のファイヤーキングのレンジャーマグです。

最近では、復刻品も多数出回っていますが、
ビンテージ品でした。

古い食器ですが、キレイで丈夫で現代に無い時代の古いデザインが魅力的ですが、
興味の無い人にとっては、アホな値段で売買される、アンティーク品です。

この様にして、一つづつ無くなっていくのでしょう。

(>_<)

自首してきた犯人です。
「ヘアーカラーも決まって、可愛いけど、反省してます!」と
出頭して来ました。 (ー_ー)!!

アンティーク食器に興味無いし、歴史的一品、理解して無い模様。

仕方ねーか・・・・(*_*)

さて、

次の話は、

ラジオ体操最終日でした。

体操前には日課の、マルコの散歩して、

ラジオ体操も、最近は二週間で終わりなんですね。

スタンプも寂しい気がしますな。

その後は、地域コミィニティーの方々と、クリーン作戦。
小中校区のゴミ拾いボランティアにみんなで参加して来ました。

約一時間、万代町から駅前へ、そして小学校まで、毎年参加していますが、
今年はキレイでしたね。(^o^)

まあ、だいたいタバコの吸い殻がほとんどのゴミですが、
中には現金も落ちていまして。

暑さも、ピークなこの時期、
昨夜に続き、長岡大花火大会。

来週は新潟まつり。

すぐにお盆が来ると、暑さもピークを過ぎて行きます。

皆様、体調に気を付けて、

髪を整え、良い夏をお過ごし下さい。

くれぐれも、暑さで二度寝、寝坊して、ボランティア欠席などしない様に、

お気を付け下さい!(ーー゛)

暑中お見舞い、申しあげます。

さあ、吉澤家はまたキャンプへ!(^o^)丿

店長 KIYOSHI

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(Sunday, August 3rd, 2014)

待ってました!!

どーも!アケトです\(^o^)/

ついにずっと待っていた〝アレ〟が出ました!!

どんっ!!
百田尚樹さんの「海賊とよばれた男」(文庫版)!!
ずっと読みたかったのですがハードカバーはカバンがかさばるので・・・
最近、文庫版出てたよ!と言われダッシュで買ってきました♪

永遠の0の小説と映画のヒットが記憶にも新しい百田さんの最新作と聞けば、
それだけでも期待大!

この作品はある男の半生を描いたノンフィクション小説ですが、
その男のモデルがガソリンスタンドでお馴染みの出光の創業者の方!
戦後の焼け野原から会社を再生し、世界と闘った男の生き様!!
という感じの小説だと思う。(たぶん)

すでに読んだ人からは野心のあるやつは読め!とか
人生のヒントがいっぱいあるよ!などなど言われていたのですごーく楽しみにしてました!
今読んでるの終わったらすぐ読むぞー♪

ヒマな時間をあまりお金をかけずに過ごしたいなぁ笑
と思って文庫本を読むようにしたのですが、どんな作品もためになる!
小説の登場人物の考え方や発言。題材になるものの知識。舞台になる場所の地理などなど。
いろんなことが学べます!
なかなか読むペース遅くて時間はかかるけどこの習慣は続けていこうと思います!

オススメの作品ありましたら教えていただけると嬉しいです(^_^)v
ではまた♪

(Saturday, August 2nd, 2014)

始まりました・・・

お久しぶりです。  さかえです。

始まりました夏休み!!

もちろん子供達だけです。

私達はいつものようにお仕事です。

良いことは一つ  お弁当を作らなくていい事だけ

後は朝からごちゃごちゃうるさいくせに何もしない

しかも夏休みすぐは、長女の三者面談に次女の個人懇談と学校へ行かなくてはいけなく

私としてはいつもより忙しいです・・・・

と言う事で本日は長女と担任のマリコ先生と私で三者面談

早いもので高校3年生

本人も悩んで迷う時期ですね。

親も秘かに悩み戸惑う時期です。

でも、子供が子供のうちは

そう!遊びましょう!キャンプに行って家族で仲間でワイワイしましょう!

だって、夏休みが始まったんですもの!

まだまだ行きますよ~   さかえ

 

(Tuesday, July 29th, 2014)

^夏の始まり

店長です。

地元神社、蒲原祭りも終わり、梅雨本番かと思いきや、
大した雨も降らない新潟。

台風や予想外の雨の被害が、思わぬ地域で起きています。

やはり地球では、何か変わろうとしているのでしょうか・・・・・?

我々人間がジタバタしてもどうしよう無い事なのか?
我々がしたことによって、変わってしまっているのか?

裏の公園でセミが鳴きはじめました。

先日のキャンプでは、蝉しぐれが、キャンプの演出を盛り上げていました。

去年いた蛍は現れませんでしたが・・・・・

関東地方は梅雨明けが発表され、
新潟までは、発表がなされません。

本日25日、気温34℃だって(*_*)

明日26日は36℃の予報です。

夏の風物詩が我が家にもやって来ました。

まだ2cmほど。

我が家では、愛犬がバテバテ(^◇^)

ローストチキンか?!

・・・・・・・・・(^_^;)

人間様の寝床で伸び伸びしやがって。

夏といえばこれは毎晩欠かせない物!

新潟産は美味いよね~
ほんと、毎日でも飽きないわ。

こんなものも30℃超えたら最高!

期間限定。
これはイチゴ増しだって!

しかし立派な、ラーメンより高いんだ?
スタバは!!

そんな暑さぶっ飛ばしに、バカな仲間がこの暑さの中200kmの旅?
今日、仕事は?

和定食たらふく食って、温泉に吸い寄せられて、
日帰り出来ねーんじゃねーかな?
的な、この同級生オヤジのバカさが大好きです。

SMSから来る楽しそうな笑顔!
いいね\(^o^)/

頑張れ家族の為に!
世の中の親父達!

いいなあ。

店長 KIYOSHI

 

(Friday, July 25th, 2014)

クラゲドリーム館

こんにちは!野崎です!

20日の日曜日に山形県にある加茂水族館に行ってきました\(^o^)/

天気がめっちゃ良かった!暑かった!

 

 

3連休の真ん中ということもあり館内は激混みorz

蒲原祭り状態でしたww

 

 

でも綺麗なクラゲたちたくさん見れました(#^.^#)

 

いっぱい見たけど名前は何も覚えられませんでしたw

撮るのに必死でww

 

 

 

 

先輩の明戸さんからクラゲラーメンってのがあるらしいという情報を聞いていたので

1時間近く待って食べてきました\(◎o◎)/!

美味しかった美味しかった(^u^)

 

うみねこも見て帰ってきましたw

楽しい日帰り旅行でした(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

(Wednesday, July 23rd, 2014)

海の日

こんにちわ!

もう7月半ば!海の日もむかえて梅雨明けもそろそろかな~
そんな今回の連休は海に行ってきました♪

友達22歳の誕生日会を海でしたり(笑)

海の日は小針浜の海カフェへ(^_^)

 

”ポセイドン”というカフェです。

中に入ると置物が夏っぽいものだらけでかわいかった♡

そのまま行くとテラスが何個かでててせっかくなのでテラスにしました!

天気良くて最高でした!!!!

ケーキも飲みものもおいしかったし

海にいるのに風が涼しくて暑い思いしなくていい穴場見つけられてよかった♪

皆さんもぜひ海に行ったときは寄ってみて下さい!

 

夜は関屋花火があったんでちょこっとみにいってきました!

今年初花火!

早く着いたんできれいな夕日撮ってきました

夏始まったばっかですけどあっという間に終わると思うんで

夏に出来る事たくさんしたいとおもいますヽ(^o^)丿

とりあえず痩せなきゃ(*_*)!!

 

また更新しまーす!

スタッフ星野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(Tuesday, July 22nd, 2014)

夏祭り♪

なますて(^人^)
お久しぶりの間です!

新潟夏祭りシーズン到来!!ですね\(^o^)/

蒲原まつりからはじまり、
この前は地元、村上のお祭りを手伝ってきました!!

村上大祭ですね!
親戚の方が、おしゃぎりをひく一番偉い人をやっておりまして・・・
仕事が休みなら手伝え!!
と・・・言われたため、

本祭である7月7日!お祭り参戦です!!

間の撮った写真は乏しいため・・・拝借いたしました(-人- )

とりあえず・・・朝の5時から雨の中準備をしまして・・・


朝7時半には羽黒町の羽黒神社に全19台のおしゃぎりが集まり、


御祈祷~8時より、お祭りが始まります!!

間はおしゃぎりをひいていたわけではないのですが・・・
ほぼ一日市内を練り歩くおしゃぎりに水分補給用のお茶などなど持って周り、
へとへとでございました・・・(^_^;)

けど、高校ぶりに参加できたお祭りワクワクでしたよヽ(^o^)丿♪

夜の反省会では~・・・

岩牡蠣♡
親戚が魚屋さんだけあり、獲りたて新鮮で甘かった~
今年初♡岩牡蠣♡

間は誰かさん(A戸先輩)とはちがい、
牡蠣に耐性あるのでお腹は壊しませんwww

お手伝い、疲れたけど、大好きな岩牡蠣食べれて大満足でした♡

村上はこれから、岩船大祭も控えてますね☆
まだまだかっこいい☆おしゃぎりを見るチャンスはありますよー\(^o^)/☆

8月に入れば、新潟まつりもすぐですね!!
夏祭り!!楽しんでいきましょー\(^o^)/♪♪

スタッフはざま☆

追記♪
そういえばで・・・
前回の私のブログで出ていたバジルさん・・・

ラタトゥイユだが・・・カポナータだか・・・つくりました♪
野菜を細かく切りすぎてミートソースみたいです・・・(~_~;)

間流は、鶏の手羽元入れて、じっくり煮込みます♡
夏野菜も美味しい時期!!夏!(暑くなければ)大好き\(^o^)/♡ 

(Thursday, July 17th, 2014)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.