HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

農業体験~☆

なますて~(^人^)はざまです♪
新聞から地元記事発見ですww


町おこしの一環として、
旧山北町の時代から毎年行っている「週末百姓やってみ隊」
今年で14年目の活動だそうです!!

地元にいるときは、実家が農家ということもあり・・・
嫌ほど土いじりをしてたのもあり、

そんなに百姓したいの??

なんて思っていた時期がありますが・・・

地元を離れ、土いじりをしなくなると、
たまーにですが・・・やりたくなっちゃいますよねー(-ω-)♪

いいなー私も参加したいです !!(でも残念ながら、週末は仕事なんですねー(~_~;))

みなさん♪アウトドア~な体験いかがですか??

体験申し込みは随時やっているそうですよー(^o^)/☆

スタッフはざま☆

(2014 年 4 月 23 日 水曜日)

追いこみ!!!!

こんにちわ!

おひさしぶりです(^^)

 

ここ最近は5月の大会に向けて練習中です!!!!

 

私が出る部門はウィッグを使ってカット・セットするものです(^u^)

学生の時からカット・セットは苦手な方でしたが・・・

克服しなければならない!し、やれば知識も増えるしと思い出ることにしました♪

この子たちを使っていい作品を作ります!

そこでいい作品を作るには仕込みが大事だという事で

紐で吊るす作業を手のあいてる時間にやって

吉沢家のあるヒミツのお部屋を借りて吊るしました!

 

こわ~い(*_*)

知らない人がこの部屋に入ったらびっくり仰天!!!!(笑)

この子達をシャンプーして吊るすのを毎日していきます(^_^;)

毎日毎日の積み重ねがいい結果になればと思います♪♪

その他にカラーの講習会にいかせてもらって徐々にですが最初の頃より知識が増えたかなと(^o^)

大会は営業で学べないことが学べるのでいい経験になります♪

 

今日の練習会は他店の人を呼んで合同練習をします!

いい刺激がもらえると思うので楽しみ♪

今日入れてあと14日なので最後の追い込みをかけて練習したいと思います!!!!

 

スタッフ 星野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2014 年 4 月 22 日 火曜日)

はじめまして♪

野崎彩香(のざき さやか)です( ・.・ )
4月1日からYOSHIZAWAで働かせていただいてます!

毎日楽しく働かせてもらっています(*^_^*)

笑うことが大好きです!
笑顔というよりにやにやしていることが多いかも。。
と言っても、変なことを考えているわけではありませんのでw

人の笑顔はもっと好きです!
笑顔がたくさん見えるお店作りに少しでも貢献できたらいいなと思っています!!

よろしくお願いします♪

 

 

(2014 年 4 月 17 日 木曜日)

食品の安い訳・・・

店長です。

もう二か月経ちますが、東京での勉強会のことです。

いつもお世話になっている、(株)資生堂にて246クラブの研修会がありました。

その日来て頂いた講演会に、山荘ミルク様の講演がありました。
山荘ミルク
 http://milk-co.jp/index.htm

長野県でペンションやレストラン、ウェディングまで幅広くご活躍です。

その食に拘り、現代における食の危険についてお話頂きました。

響きましたね!
話だけではと、「寝かせ玄米ご飯」を頂きました。

我が家では、三年前に癌を患い父を亡くしましたが、その病気がきっかけで、
かれこれ七年位、玄米ご飯を食べています。

我が家の玄米ご飯は、四時間以上かけて活性玄米として炊き食べています。
全く食べずらくありません。

さらに栄養価が高いと言われる、寝かせ玄米はもっとモッチリしていました。

検索すると沢山出てきて、最近ではTVでも頻繁に見るようになりましたね。
 http://www.yuwaeru.co.jp/shop/genmai/life-1.html 

今回、玄米の話はさておき・・・・
このミルクさんのお勧めで、
「食品の裏側」 伊藤司
と、言う本を進めて頂きさっそく購入!
 

なんと!大ヒットだそうで、この三月末に第二弾「実践編」が発売と言うタイミング。

読むしかないでしょ。

単に食品添加物の説明から、
その良い点、悪い点。
原価を下げて安く売るには、それなりの作り方と、その理由が書いてあります。 

例えば・・・・なぜ、同じメーカーから同じ醤油で、値段が違う物が売っているのか?

いろんな、お酒、日本酒やワインや焼酎などなぜ値段があんなに違うのか?

外食や、インスタント食品、お惣菜だけ食べていたら、どうして良く無いと言われるのか?

 すべて理由があり、その見分け方が、食品商品の裏に書いてある原材料にヒミツがある!

「そう聞くと、神経質になり何も食べれ無くなるだろう?」

と、何人かの方に言われましたが・・・・
この伊藤さんの本によると、
そんな食品も、危険な事ばかりでは無く、便利ないい事もあると書いてあります。
今日の食文化が豊かになったのも食品添加物の進歩があっての事。
完全な自給自足は難しいですから。
良心的な本だとおもいました。
メリットとデメリットを知った上で、時と場合で判断して使い分けるだけでも、
何も知らずにいるより、ずっと増しだと言う事に納得しました。

当店お勧め文庫に加えます!!

怖くなるどころか、スーパーで商品の裏ラベルを視ては、想像を膨らますのが楽しくなりました。

そんな最近、必要な物が出来ました。

 

メガネを購入。
そんな歳用の物です。
ついに買ってしまいました。
眼科に行っても、「使ってもメガネのせいで視力の進行は無いので、便利な物は使った方がいい」と。

しっかり測定して見ると乱視も有る。と初めて言われました。
手元から~遠くまで良く見える物ですね。
レンズのことや、フレームの矯正まで、
メガネって奥が深いですね。


手前がGROOVER
http://groover.tv/

中がUNCROWD
http://uncrowd.jp/
最近のお気に入りのサングラス。

奥が、近くがボヤけて見える時専門に見る・・・

二本で5000円の某お安いお店の物

色々違うものですね。
それなりの理由があるものです。

食品も、メガネも、その他にも、
安い、高いにはそれなりの理由が存在する事を検めて納得させられる最近でした。

店長 KIYOSHI 

 

 

 

 

 

 

(2014 年 4 月 9 日 水曜日)

2度目のラジオ出演!!

どーも!アケトですヽ(^o^)丿

もしかしてお聞きした方もいるかもしれませんが・・・
昨日の月曜日、FM-PORTの番組に出演させていただきました!!!

 

FM-PORTで働く友人すぐる君からの依頼でひさしぶり、2度目の出演です。

前回の記事はこちら

内容は女性のリスナーさんが多いという事で
春の髪の紫外線対策と、 実は知らない髪の知識のお話をさせていただきました!

今回は特集ということで25分くらいの枠だったんですが

終始緊張して噛みまくってしまいました(;_;)

朝早起きして勝手にイメトレしてたのにー!笑
めっちゃ悔しいです!!
次回、出演のチャンスがあったら そのときは完ぺきにこなしたる!!!

パーソナリティの立石さんとツーショット撮らせていただきました♪
めっちゃいい声&いい男でした(*^^*)

今回もいい経験させていただき、ありがとうございます!!!

ではまた(^_^)v

(2014 年 4 月 1 日 火曜日)

春っぽく・・・?

なますて(^人^)

少しずつですが、暖かくなってきましたね♪
と・・・いっても、まだまだ寒いですが・・・

ですが、もうすぐ4月!!
日曜日に出席しました結婚式には桜の花が飾られていたり、
妹が春から新潟の学校へ進学のため一人暮らし!引っ越しを手伝ったり・・・

春を感じるものが増えてきてますね〜

日差しも、ポカポカとする日もあります(~ω~)♪
日焼けしそうになりますよ・・・

日焼け止めは早めにつけはじめないとですよ♪

先日、道具屋さんが新商品を持って来てくれました☆

今ある日焼け止めをみつつ、新しい物を使いつつ、
お客様に良い物をご紹介するために!!

いろいろ試してみたいと思います(^^)/

ちなみに・・・スーパー敏感肌と言われてる私・・・
道具屋さんが持って来た新商品6品のうち4品でかぶれてしまいました・・・・
敏感肌の方でも大丈夫なものなのに・・・笑

自分にあったものを試して使っていかないとですね(~_~;)

スタッフはざま 

(2014 年 3 月 20 日 木曜日)

いつ行っても東京駅で迷子になる

どーも!アケトです!!

今週の月曜日は後輩たちと東京までお勉強に行ってきました!!

まずは、5月に毎年恒例の競技大会があるので東京の大会を偵察に(^_^)v



レ、レベルたけぇぇぇー!!
全国大会常連の方も何人かいらっしゃったのですが、
めちゃくちゃうまい!!!
間近で見れた全国レベルの技術を少しでも盗むぞー!!

大会の空き時間を使って・・・
東京で人気の理容店「THE BARBER」さんに 散髪に!

空間は全体的にクラシックな雰囲気。
まずはお客様はガウンを羽織ります(!)
そしてスタッフは全員スーツにネクタイ(!!)
技術はもちろん、空間も演出も凝ってるなぁー(゜o゜)
とっても勉強になりました!!

原宿で買い物もして♪さーて、〆は東京のラーメンでも・・・(*^_^*)
と思ったら新幹線の時間・・・orz

予定詰め過ぎて東京でトッポしか食えなかった笑

ひさしぶりの東京でしたが、やっぱり人の集まるところってエネルギーがすごい!!
一日通していーい刺激受けました!!!

大会まであと2か月、 気合入れて練習!!!

ではまた♪ヽ(^o^)丿

(2014 年 3 月 13 日 木曜日)

日帰り旅

こんにちわ(^^)/

だいぶひさしぶりになってしまいました(^_^;)

 

昨日は明戸さんと他のお店の子と東京に行ってきました!

6時台の新幹線で出発!

こういう人たちと県外に行くのは初めてで新鮮でした(^o^)

なんで東京に行ったかといいますと大会を見に少しでも知識を学びにと思い行ってきました♪

同期も6人出ていましたがみんながんばっていました(#^.^#)

卒業して個々に就職して1年がたちますが大会を見るのは初めてで新鮮でした(^^)

出たみんなおつかれさまでした!

新潟という限られた中で見て作品を作るより県外に出てみるとやっぱりさまざまな作品がいっぱいがありました!

おわった作品を撮ってきました(^^)

カラー、セット、使ってる道具などとても勉強になりました!

見ていてやっぱりやればやるだけ結果を出せるのかなと思います!

見に行ったからにはいいとこ取りしていい作品を考えたいと思います!

 

お昼は高田野馬場でラーメン(^^)

東京で初めてラーメン♪

新潟はラーメンがおいしいと聞きますが東京も負けてないと思います!!

とてもおいしかったです♡

おやつはスタバで休憩〜

残った時間でお買いもの♪行けるとこまで行ってきました(^_^)!

時間はあっという間に過ぎて夜の新幹線で帰ってきました(;O;)

 

日帰り東京旅でしたがいい刺激をもらえましたし友達にも会えてとても楽しかったです♡

気を引き締めて練習がんばります!!

 

スタッフ 星野

(2014 年 3 月 12 日 水曜日)

限界泣き!焼酎

店長です。

まずはこちらから

「限界
限界と思ったその先に、
さらにあなたの力はある。
残念ながら、人というのは
生きている限り、限界はありえない。」 

当店内にも多くの詩を飾っていますが、
その、てんつくマンの詩です。

熱いですね。

チャリティーオークションで落札しました。

他にも二十数枚の良い物がいっぱいありました。

倍率高くて、一つのみ落札。

売上はフィリピンの台風被害地へ義援されるそうです。

いつもフットワーク軽く、サラッと良い事を行動するてんつくマンには、
学ばされます。

そんなブログ

http://ameblo.jp/tentsukuman-san/

次なるは、こちらも、てんつくマン同様俺の心の師匠
中村文昭さんが面白い酒を発売!
早々、購入! 

以下、クロフネカンパニーより転記

http://kurofune-online.com/?pid=58825338

親を泣かせた…そんな人生の深い味わいは…

おいしいお酒で洗い流し 演歌を聞きながら語りましょう!

「苦労かけたなおかあちゃん 元気でやってるよ!」

今年もできました ニート 引きこもり ブランド

その名も「親泣かせ」~鹿児島の芋焼酎です。

こちらの商品は720mlボトルとなっております。

前回発売時は、2週間でSOLD OUT!!

2年引きこもり芋焼酎「親泣かせ」

引きこもりを乗り越え 第一歩を踏み出した深い味わいをお楽しみください。
本場鹿児島の酒造メーカーの方と提携して出来上がりました。
ニートや引きこもりの増える現代に、
その問題児達に自給率を上げるべく、農業をさせて作った芋で焼酎を作り販売。
社会復帰をさせる中村文昭「耕せにっぽん」からの購入。

味は大手の酒蔵メーカーの協力で!
作った人達、ニート、引きこもりのウンチクが面白いじゃないですか!
「だって!、でも!、言い訳無し!」の語りをしながら、
文昭さんっぽい酒を、皆さんも是非。

 

お買い求めは、クロフネカンパニーへ

http://kurofune-online.com/?pid=58825338

てんつくマン、中村文昭の新潟講演会、イベントセミナーの情報等、
ご存じでしたら教えて下さい。

二人をご存じ無い方は当店の待合に面白い書籍も有ります。

是非ご覧あれ!ヽ(^o^)丿

店長 KIYOSHI

 

 

(2014 年 3 月 11 日 火曜日)

終了~!!!

こんにちは!お久しぶりのさかえです。
やってきましたこの季節。
1月に送られてくる茶色い大きい封筒
そう、これです。

年明け気分の私に電撃パンチのごとく送り届けられる茶色い封筒・・・

少しづつコツコツとやってはきていたのですが・・・

まあ~毎年同じことを思うんですけどね。

パソコンに向かって借方だの貸方だの数字を打ち始めると

必ず睡魔との戦いです。

だいたい負けますけどね。

そんな苦悩の日々にやっと終止符が打てました。

本日提出してきました~!!

終わった~!!

今回私の仕事に大いに貢献してくれたモノ達です

特にこの恵比寿さんのボールペンは

幾度となくうとうとした私の手から落下しても

いつもニコニコと私をミツメテくれました。

ありがと~!!!

また、来年よろしくね~     さかえ

(2014 年 3 月 7 日 金曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.