HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

謹賀新年

店長です。

2013年

たくさんのお客様皆様のお蔭で、無事営業を終了することが出来ました。

至らぬてん等あった事、お詫び申し上げます。

また2014年は、スタッフ一同より一層の努力と勉強と練習を繰り返して、
お客様のお役に立てるようにいたします。

またのご来店を、心よりお待ちしております。

新年の営業
1日~3日休み
4日(㈯)営業
5日(日)営業
6日(月)休み
7日(火)休み
皆様、良い年をお迎え下さい。

HEAR SALON yoshizawa  吉澤 清

 

(2013 年 12 月 31 日 火曜日)

今年もおわり

こんにちわ(^o^)

もう今年もあと数時間になりました!

今年最後のブログ更新します♪

 

今年最後のお休みに長岡行って丘陵公園のイルミネーション見てきました(#^.^#)

ずっと行ってみたくてやっと行けました!

雪は積もっていなかったけどやっぱりとても寒かったです(*_*)

この2枚はみなさん見たことがあるかと思いますが写真と実際いってみるのとは

やっぱ違いますね(^u^)綺麗すぎ!!!!!

↓ここのブースはペットボトルでのイルミネーション♪

万代にもペットボトルのイルミネーションがありますが

リサイクルして人を喜ばせことは素晴らしいと思いました(^^)

これはカクテルグラスでのピラミッド(゜o゜)

綺麗で感動―!

他にもいろいろありましたが行ったかいがありました!

四季のものを見に行くことはいいことだと改めて思いました(#^.^#)

クリスマスが近かったのでケーキ♡

いいクリスマスでした♪

 

年末なのでお店も大掃除!

上から下まで

1年分の汚れが・・・

1年お疲れ様でした!

お正月は1〜3日休ませてもらいます!

4日から営業します。

また来年もよろしくお願いします!

 

スタッフ 星野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2013 年 12 月 31 日 火曜日)

温泉おさめ〜

なますて(^人^)

本日30日!月曜日ですが年末のため、元気に営業しています!!
明日!大晦日も営業していますが、早めに閉める予定でいますので、
お問い合わせください☆

さてさて、今年最後お休みに、今年の温泉おさめ!笑

じょんのびへ行ってきました♪


ここの温泉はなっていったって!!
露天風呂への道のりがながい!!

なので、内湯でよ~く温まってから
露天へ向かうのを(特に冬時期は)おすすめします!!

露天風呂大好きなハザマはココの露天はすごくツボです☆
屋根があるので、雨・雪でも大丈夫だし、
だらだらながーく浸かれる温度がいいですよね☆

じょんのび館は、
オシャレな洋風「平家の湯」と
和風情緒の「源氏の湯」が日替わりで楽しめますよね☆

残念ながら私・・・奇数日にしか行ったことがないため、
源氏の湯しか入った事がないのです・・・

来年は平家の湯に行ってみたいですね☆

今年も1年!たくさんのお客様にご来店いただき、
誠にありがとうございました。

「ブログ見てるよ~」なんて声もきけて、うれしかったです♪

Yoshizawaは1/1〜3までお休みとなります。
4日より仕事始め!通常営業しております!

よろしくおねがいいたします。

スタッフはざま☆

温泉ぱーと2は新年にでも・・・はらっ

画像お借りしました。

(2013 年 12 月 30 日 月曜日)

猫、その後。

どーも!明戸です\(^o^)/
だいぶ寒くなりましたねぇ。
この時期は体調崩しやすいので気を付けねば!

先日のことなんですが、実家で驚愕の出来事が・・・!!

の前に、以前わたしが当ブログで猫ちゃんの里親を募集したブログを憶えていますでしょうか。
→「猫、拾いました。」

そうそう、この猫ちゃん。

結局里親が見つからず、実家で飼うことになりました笑
手を尽くしたんですがなかなか見つからんもんですなぁー。

命名「ゴマ」。(なんとなく笑)

というのが8月のお話。
この前の休みにひさしぶりに実家に帰り、
ゴマちゃんでっかくなったかなーなんて思ってたら・・・

!?

!!?

成長し過ぎイッ!!ていうかもはや面影ないじゃん!
見たとき、なんで他所の猫ちゃんがうちにいるんだろうと思いましたもん笑

ホントびっくりした!
猫の成長って早いのね。

あと、最初のころに比べると心を開いてくれたかなって。
ふてぶてしいくらいですけどw
もし、拾われてなかったらって思うと色々考えちゃいますね。

しかし問題もありまして。
先輩のマロンさんと全然仲良くならないんですよねー。

猫は縄張り意識が強いので多頭飼いはなかなか難しいみたいです。
だんだんと慣れてくれば仲良くなるという説もあるのですが・・・先は長そう(^_^;)
どなたかいい情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください!

それではまた(^^)

(2013 年 12 月 27 日 金曜日)

~最後の授業~ 第一章

店長です。

地元ネタです。
新潟市立万代小学校、卒業生、並びに先生、職員関係者の皆様へ


見難くて申し訳ありません。

要するに・・・・・・・

我が母校の万代小学校の校舎が、年明けから本格的に取り壊しになる事が決定しました。
最後のイベントとして、校舎に落書きや、
昔の先生を呼んで、教室で授業をして頂こう!
そんな企画が急浮上!!

廃坑になる校舎の教室で、退職した先生がかつての教え子達の為に、
三十五年ぶりに教勉に立つ!

金八先生、学園ドラマみたいでしょ!

卒業生参加希望者は、ご連絡下さい。
幹事に取り次ぎます。

三年前に、タイムカプセル発掘に失敗して以来、
TV局やマスコミも追っかけてくれてます。
こちらをご覧下さい。

まずは、「感動のタイムカプセル」
おさらいしましょう。

タイムカプセル
http://yoshizawa-c.com/?p=3059

タイムカプセル 2
http://yoshizawa-c.com/?p=3076

タイムカプセル3
http://yoshizawa-c.com/?p=3192
タイムカプセル4最終章
http://yoshizawa-c.com/?m=20100805

ああああ・・・・・・・涙
今、見ても思い出して泣けて来る・・・・・(ToT)/~~~

小学生時代って、何にもかも純粋無垢な友情。
ケンカもいじめも今集まるとみんな笑い話。
今でも逢うと子供に戻る、47歳、
来年は丙午の年男と年女達。(~_~;)

あ~~~~~~!
バラしちゃった(笑)

実行委員長の赤☆氏がこんなもの入手!!
いつもビックリさせてくれる、頼れるガキ大将!

タイムカプセル発掘の言いだしっぺ。
今回も頼りにさせてもらいます。
盛り上げますから・・・・・(^o^)

老眼鏡かけてよく読むと・・・・・・

当時、日中友好の親善大使として、我が小学校の万代太鼓部が
中国へ招待された。
その時の貴重な資料が見つかった。

旅日記なのだろうか。


すごいよ~!

朝食のメニューから、麻疹にかかった子供の事まで、
詳細に書かれている。
現在、赤☆氏が、どなたが書いて下さったか?などを調査中。

そして、万代太鼓二十周年記念式典の資料も、

中には、

今回、三十五年ぶりに授業してくださる、
当時の担任の田村先生のコメントや、
我が店の、天明店勤務、吉澤淳司のコメントも発見!
あっ!
撮り忘れ・・・・・・

我がS53年度、部員名簿。

俺は太鼓はやってませんでしたが、今も昔も、
子供たちの万代太鼓はかっこ良く、叩きだせばヒーローです。

現在は、万代太鼓「和童」として続いています。
家の二人娘も、叔父であるの淳司の影響もあり、
やっています。

今回の~最後の授業~のオープニングで、
現、万代太鼓「和童」にも景気付けに、交渉中とか。

さて、

おまけのおまけの汽車ぽっぽ!


俺の卒業アルバム。
当然、白黒写真がほとんど。

行くよ~~~~

同級生諸君!
恥ずかしがっても手遅れ!

個人情報保護法無い時代って事で。ゴメンね~(^^)/

六年二組

遠足にウキウキ女子。

悪ガキそうなやつ二人は・・・・・・(^u^)

一組と三組。
あーあ!k納先生の〇〇頭に!(笑)

クラブ活動

俺・・・・・・(*^_^*)

野球と
バレーボール女子、
えっ!? ビーチボール!?

運動会、騎馬戦だな。

卒業式。


玄関前。

やっぱり、祝いの万代太鼓。

この光景再現なるか・・・・・?

この時に、タイムカプセルを埋めたとか?埋めて無いとか?

全く覚えていない俺。(・_・;)?

そんな事より、卒業アルバムの写真が小さすぎて見えません(*_*)
老眼の現実のにショック!

てな、訳で、
店長は28日㈯
最後の授業に出席のため、
数時間留守になる事がございますので、
ご予約はお電話にてご確認下さい。

尚、親愛成るスタッフ達が、頑張っておりますので
よろしくお願いいたします。

店長 KIYOSHI

 

(2013 年 12 月 21 日 土曜日)

感動!

こんにちわ(^^)/

寒い毎日でもう12月は残り13日となりました(;O;)

はやいですね〜!

湯沢とか山のほうは雪がすごいみたいで・・・

市内はどうなることやら(*_*)

 

そんな寒い毎日が続く中日曜日はラーメンを食べに村上市まで行ってきました!!!

日曜日は天気が良かったのですが夕方から雪がちらほら降ってきて着いた時には強風(~_~;)

”荒川らーめん魂あしら”という有名な店(^^)

味噌がおすすめということで特製味噌ラーメンと餃子を頼みました♡

いままで食べたことない味噌ラーメン!

スープ一口飲んだときとってもびっくりしました!!!

ボリュームもすごかった!

背脂味噌が初めてでとってもおいしかったー♡

感動しました!!

朝と昼食べてなかったんで完食(#^.^#)

お店のスタッフの人たちもやさしくて心もほっこりあったまりました♡

満足でき、寒いなか行ったかいありました(^o^)

また時間があるときは食べに行こう♪

皆さんも行ってみるといいですよ!

あしらは車で荒川胎内インター降りて5分もかからずに着くと思います(^^)

 

明戸さんのようにらーめんネタになってしまいましたが・・(笑)

初めてらーめんで感動しちゃったものでみなさんに知ってもらいたくて書きました(^o^)丿

来週は長岡のイルミネーションを見に行く予定(#^.^#)

また更新しますね!

 

スタッフ 星野

 

 

 

(2013 年 12 月 18 日 水曜日)

TEAM CHARICO

店長です。

ユニホームが出来ました。
着ないで展示しています。

店のユニホームではありません。
友人達が立ち上げたサイクルチームです。
エンジンは付いていません。
人力!

「清!お前も乗れよ!」
でもね・・・・
エンジン付いてる方が面白いですし。
ドドドドド~って音しないしー
キャンプするの~?
道具積めないでしょ~?

本気の自転車も高いんですよね?
30万以上の本気チャリなんて安い方らしいし・・・・・
参ったなあ・・・・・・
お金無いよ・・・・・・

一度、練習に行く彼らに遭遇したことがありました。

みんな、酒ばっか飲んでる中年オヤジなのに、なかなかカッコイイですね!

30分ほど、ハーレーで先導してやりましたが、
40km巡航でウォーミングアップ (^_^;)

てな訳で、うちのママチャリでは付いて行けないので、サポートスポンサーで一着買いました。
正直言うと、これで二着目。
モデルチェンジの新作です。

大会出場のTEAM CHARICO

こうやって着てみるとカッコイイっすね。

佐渡ロングライド210kmや、 (;O;)

その他、県内外も多数参戦。
こいつら・・・ 弥彦スカイラインまで登るって・・・・・(*_*)

ヒエ~~~
ハーレーでも登りたく無いっす(~_~;)

メンバーの中には、毎年フランスの有名な大会の、ツールドフランスへ行く強者もいます。
ヘアーサロンyoshizawaも広告になりますね!

その他、仲間のお店、行きつけのスナックから実力で勝ち取ったなど、
めったに協力しないスポンサーが、多数付いてます。

試着です。

やっべえ!
腹へこませないと・・・・・(^_^;)

路上でこれを見かけた方は、ひと声声援をお願いします。
自転車乗る方は、ブチ抜いてみて下さい。
面白い事になるでしょう(^u^)

しばらくこれ来て仕事しようか!

by  KIYOSHI

(2013 年 12 月 11 日 水曜日)

もう12月か・・・

どーも!アケトです\(^^)/

昨日は月イチの講習会!
富村先生にお越しいただいて、スキバサミの使い方を考える!講習をしていただきました。

なりたいスタイル、お客様のクセに合わせた最適なスキバサミの使い方を、
しっかりとした理論から教えていただきました!

徹底した仕事ぶりは大変勉強になります。
ありがとうございました!!

さて、冬といえば手荒れですよね笑
最近は調子よかったのになー。

てわけでお薬もらいに、
江口洋介似のイケメン先生と美人婦長のいる皮膚科に。
いつもありがとうございます(#^.^#)
しっかりケアします!!

そして、やはり最後は・・・

ラーメンやで!!

新店です。ラブラ2近くの「風伯」に突撃!
魚介豚骨醤油にサイドメニューの風伯飯を注文!
Wスープに背脂の王道のラーメンですが刻みユズがいいアクセント!
風伯飯もチャーシュー飯にショウガの組み合わせで面白い!
他に味噌、塩、つけ麺もあるみたいなので気になりますなー。
あと、紙エプロンもらえるのはうれしい!
ラーメンて意外と服にスープ飛んじゃうんですよね・・・。
なかなかに美味アンドオシャレなラーメンでした!!
新店が増えるペース速過ぎて追いつかんなぁー笑

では、また(^_^)v

(2013 年 12 月 10 日 火曜日)

温泉♪

なますて~(^人^)

寒い日が続きますねー
寒いと温泉に行きたくなりませんか~??

・・・

あれ?間だけ??

最近のお気に入りはですねー
ここです☆

村杉温泉の共同浴場の上!

共同の駐車場をちょっと登ったところにある
露天風呂☆

冬季期間は閉鎖されるらしいです・・・
まだ大丈夫かな~・・・

村杉はラジウム濃度が高いので、ちょっと浸かっただけでも
疲れが取れますよね☆
一発で疲れを取りたいときはココです!
反動ですごくだるく、即眠たくなりますがww
朝起きた時のスッキリ感は村杉が一番です!!

シャンプーとかができないのが難点ですが・・・
300円で入れちゃうんですよ~おすすめです♪

最近お休みの度に温泉に行ってる気がします!!

角田のヴィネスパや~


泉質もゆっくり入れるので、だらけたいときはココ行きます!
2階には休憩スペースもあるので、お昼寝できます!!

安田温泉やすらぎも疲れをとりたいときはいいですよね☆

ただ場所が遠いしわかりにくいしで、あまり行かない・・・w

番外編として、新津にある嵐の湯もおすすめです♪


新津の町中の、商店街沿いにある玉砂利の岩盤浴です♪
毎月の講習会が新津であるのですが、
たまに立ち寄ります♪

1回2000円ですが、23時まで受け付けしてるので、
仕事帰りにも立ち寄れますね☆

何回かに分けて、間のおすすめ温泉紹介していこうと思います!!
また、お客様のおすすめ温泉があるようでしたら、ぜひ教えてくださーい(^o^)♪

ではでは、ぱーと2まで~アディオス!!

スタッフ間☆

画像はすべてお借りしていますm(__)m

(2013 年 12 月 5 日 木曜日)

オトナの部活カメラ

店長です。

先月の地元の宮浦中学に続き、中学生の職場体験に協力して、
今回は曽野木中学から二年生の三人が体験学習に来ました。

おとなしめの三人は、緊張したままでしたがアシスタント業務で手伝ってもらいました。

エステの説明を受ける三名。
将来は理美容師も視野にあるとか。
言っても14歳ですからね・・・・・
俺の中学二年の頃なんて、
クラスに氣志團みたいなの二人はいたぞ!

そんな話しながら、
空いた時間に、お互いにシャンプー練習の体験してもらいました。

これも地域貢献、次世代育成の足しになればいいですね。

そんな姿を撮影してるこのカメラ!
新しいの買いました!

とは言っても、娘がどおしてもほしいと、バイト代注ぎ込むも、
少し援助してくれと泣きついて来たもので、ほとんど娘が買った!
一応共同購入です。

ご存じのお客様も多いですが、
亡くなった父はカメラ好きで、県展入選数回の腕前でしたが、
どうも俺にはその方面の血が薄いみたいで・・・・・(^_^;)
孫にも今のところ薄そうだなあ?

その娘、一年前は高校の写真部に入って一眼レフを買ってくれとせがまれたのですが、
いきなり一眼レフは無理だろうと・・・・思ったので、
父の形見の一眼レフを預けました。

名機です。
使い方?
俺に聞かれても解りません?
顧問に聞いて使いこなせと!
しかし、このカメラ。
そう!フィルム使用の高価なやつ!
父はデジカメには一切手を出しませんでした。
部活の顧問の先生
「これはすごいカメラ持って来たな!先生が欲しいくらいだ!」

おじいちゃんの形見なんです。と少し喜んだものの、
マニュアル操作の多いカメラで、やっぱり難しい。
しかも!撮りながら覚えるにも、いちいち現像しなければ解らない!
当たり前だわな・・・・・・

現像出して日にちがかかっているうちに、どのように撮ったか忘れる。
現像代かかる。
フィルムがめったに売っていない。
なかなか上手くいかないわけです。

(コンタックスGシステム(Contax G-System)は、1994年京セラが開発し、
2005年まで販売されていたコンタックスブランドのフィルムカメラシリーズ
および専用レンズを中心とした製品群。

構造上はいわゆる「M型ライカ」と同じくレンジファインダー・カメラに分類されるが、
機能面では徹底的に電子化・自動化を行った最新技術志向の製品であった。
ウィキペディアより)
時代なんですかね。

今でも中古市場で数万円で取引されており、腕前のある祖父の形見との荷の重さに、
チタンボディの重さも加わり、ビビった娘、部活辞めました。(*_*)

デジカメ一眼など買わなくて良かった・・・・・
と思いきや、ここに来て修学旅行前に、やっぱり家のポケットカメラでは嫌だと、
こんどは、今どきのコンパクト高性能カメラなるものを探して来てねだります。
パンフレットには、
「オトナの部活カメラ」
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/otona-bukatsu/

お父さんやられたわ・・・・・(亡き父の血がやっぱり混じってる!)

自分で買え!と言ってみたものの、やはり高価で使いこなす自信の無い小心物なんで。
気持ち割り勘にしてやりました。(^o^)

しかし、スマホもよく解らんやつには難しいね。

学校行ってるうちに、試し撮り!
いろんな機能満載なんですね。

中学生気分の明戸。


魚眼レンズでマルコ(^u^)


おやつを鼻に「待て!」


売れ筋商品

ケーキ!接写!

奥深いです。
お手本はキャノンオトナの部活サイトから
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/otona-bukatsu/

腕時計は、機械式が今でも作られ高値で売られ、
古くても、機械式の手巻きや自動巻きの方が高価ですが、
電池式クウォーツは高性能ながら、値が下がることが多いです。
カメラは機械式は無くなりました。
デジカメは大きな故障やバッテリーの寿命とともにほぼゴミ・・・・
時計とカメラ・・・・
なぜなんでしょう?
もったいない!

冬ですね。
バイクに乗れない季節、時間の穴は埋るのか・・・・・(^_^)v

by KIYOSHI

 

(2013 年 11 月 24 日 日曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.