HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

弾丸RUN~被災地を訪ねて~

店長です。

今年最後のツーリングです。

2013弾丸RUNファイナルは、被災地を訪ねてみようとまとまりました。

震災から二年以上。
父が亡くなる最後の入院はこの震災の日からでした。
津波、地震のニュースを病室のテレビで父と見ながら、
流されて行く人を見ながら、これから病魔と戦う父はどう思って視ているのだろう?と思いました。

被災地訪問の企画は、二か月前から上がっていました。
俺の中ではなるべく早い時期に一度は、と思っていました。
決して冷やかしなどではなく、自分の目で観て、テレビや写真とは違った感じ方をして。
多くの方にも言われました。
被災地を見ても、考え方は人それぞれ・・・・
自分がどう感じて何を思うか・・・・・?
自分には何が出来るのか・・・・・?

個人的に何度か行こうと考えました。
妻とも話して、子供達にも見せたいよね!と。

学校の休みと店の休みなどなかなか都合が合わず、
車で日帰りも考えました。

何せ宮城の海側まで、片道4~5時間は子供には退屈かな・・・・と
どこへ行けば、どんな所が見れるんだろう・・・・・?
わざわざ行って、片づいていたら感じるものも無いのか?

仕事で行かれた方や、ボランティアで行かれた方、お客様で避難されて来た方、
現在、どこへ行けば地元の人に迷惑無く、被災状況を感じられるのか?
いざ行くにも、この新潟でたまに見るTVぐらいでは情報が少なくなって来ています。

先日はバイク屋さんで偶然、南相馬の立ち入り禁止地区から新潟へ避難されて来ている方とお会いしました。
いわきナンバーのハーレーをピカピカに磨いていたその方、
五十歳代くらいでしょうか、
今年に入って、やっと愛車のハーレーを持ってこられたとか。
他にもバイクをお持ちだそうですが、汚染水に濡れたので持ち出せないそうです。
無事に残ったハーレーを大事そうに洗車していました。
避難している現在の家には置き場所が無いと、バイク屋に車庫を借りておられるそうです。
もはや、相馬の自宅での生活は諦めたとか・・・・・
勿論、東電との賠償問題もいまだ何も・・・・・

やはり、一度行かなくてはならない心境になりました。

この企画に乗った初参戦の友人N條氏一人を加えて、いつものメンバーと五人で東北へ向けていざ出発です。
予報通りの寒い雨の日の出発となりました。

朝6時、薄暗い道の駅で二人と待ち合わせ。

降水確率90%
最低気温8度 (>_<)

もう、天気はどうでもいいです!
アホになれば、それもまた楽し!(^_^)v

厚着しすぎの上、雨合羽のダルマ状態で次の待ち合わせ場へ!GO!

決してデブではありません。(*^_^*)

挨拶もそこそこに、次の待ち合わせ関川を目指します。

既に村上からのT樫氏お待ちかね。

最後に大物は登場します。
T橋氏!「イヤー、厚着に手間取って・・・」

さあ、止まっていると暑いです。
ダルマ状態オヤジ五人の旅の始まり!

R113一番寒い新潟~山形県境の小国ではやはり8度、そして雨は止みません。

宮城に向けてのこのルート、今年はすでに3回目。
前回のSUGOサーキットへのスケジュールと同じ、
飯豊道の駅で朝食&作戦会議。
ここで俺から、前回VIBESミーティングに行けなかった三人にサプライズ。
俺の手作り!高価な革のテルテル坊主のお守り進呈(^_^)v

泣いて喜ぶ三人。

御利益あるよ~~~
さあ、朝食食って眠くなる前に、
北へ向かうよ~♪

この日のためにナビを購入したN條氏。
東北道からは頼りにしてるよ!

慣れた道、南陽~山形市~山形道~東北自動車道と軽快に飛ばす五人のオヤジ。
法廷速度で安全に。

菅生SAでは、雨も止み。

長者原SAでは晴れまして、合羽を脱ぐ暖かさ。

みんなの顏から笑みが出てきて、さあ、楽しくなるよ(^O^)

これもテルテル坊主のお蔭という事に!(^_-)!

お昼を食べて、出発

東北道も築舘icまで、
R398を海に向かって、いよいよ被災地です。

高速道路も下道も、とても被災地を思わせる事は無く、

楽しいいつものツーリングの感覚に落ちいっていました。

山間と小さな町を抜けると、仮設住宅、工事地が増えたかと思うと、
いきなり開けた視界の南三陸町。

ガラッと広がった土地に防災庁舎の鉄骨。

その向こうで、重機がいくつも復興作業に 動いていました。

明らかに、建物があっただろう基礎コンクリートや住宅の後・・・・・

図太いまっすぐのはずの鉄骨が痛そうに折れたり、曲がったり・・・・

今、走った道、立っている場所を沢山の家、車、ペットも人も、
どのくらい流されたのか・・・・・

バイクを降りて、みんなの口数も少なく、そして360度見渡すだけ。
見るだけしか今は出来ない。

だれの合図も無く、献花台に向かい手を合わせる。

震災前はどんなだったかなど、全く面影がが残っていない。

次から次へと、マイクロバスや、自家用車、バイクで訪れる人もみな口数が少ない。

そらあそうだろう。
誰だって信じられない事実を見て、改めて生きているありがたさを感じているに違いない。

この防災庁舎の取り壊しになる前に、俺たちがここに来れたのも何かのメッセージなのかもしれないと思った。

テレビや、新聞でよく見た風景は、目で見るとこうなるのか・・・・・

祈りしか出来ないこの地を後にする頃には、日が傾きはじめた。

感じ方、これからの自分そしてこの事をどう家族に伝えようか?
五人とも全員考えながら、南三陸を後にしながら走ったに違いない。

今は静かな海。

新潟を出発してから、休憩取りながらの7時間。

現地では視ただけ、祈っただけだが行けて良かった。
本来なら、地元のどこかに立ち寄り、話も聞いてみたかったがまた次の機会にしよう。

こんなに静かなこの海なのに・・・・・・

日が落ちるのはほんとに早くなった。
出発前日の新聞記事によると、
解体されるらしい、防災庁舎。
前日の新聞記事。

このタイミングで来れたのも、何かのメッセージ。

16時を回るとライトを頼りに走る暗さに、道の確認会議。

仙台市内へ向かう。

時を同じくして、二日前には楽天イーグルスの優勝が決まっています。
森の都は熱いか~~~~

期待して市内に入ったが、森の都はラッシュ時間。
おまけにナビトラブル!
迷っちゃった・・・・(@_@;)

案の定、初めての都に早くも振り回される弾丸オヤジ達 (+o+)
これも旅の醍醐味!
仙台は都会だね。

予定よりも一時間押しで今夜の宿へ。

ここが今夜のテント (^_^)v

さすがにね~
弾丸オヤジでも、この時期のキャンプ場はちょっとご勘弁・・・・・(^_^;)

宴の始まりは、ホテルで聞いたお店へ!
炭火焼肉「ローズガーデン」
http://www.hotpepper.jp/strJ000027613/

乾杯ですかね。

やっぱり牛タンでビールをギュウッとね(*^_^*)

当たりですね。

マスターも気さくで親切。
頼みすぎのオーダーを、丁寧に訂正してくれたり、丁度いいの進めてくれたり。
ローズガーデン、おすすめだわ!
雰囲気良いし、美味いし、肉はデカいし、安いと来たもんだ!
マスター!評判になるよ!

暑いね仙台(^O^)
みんなお気に入りで、「また、来るから覚えててね~」とお姉ちゃん交えて一枚!(*^_^*)v

パシリな俺はみんなのお勘定おごってあげたうえに、
カメラマン・・・・<`ヘ´>

国分町も賑わってまして、もう一軒!

食うね!今回は・・・・

もう日付変わるから寝ようよ・・・zzzz
明日は晴れるよ。

翌朝、
する事があります。

電気系トラブル二台。

チャチャと片付けましたが、N條氏ここまで・・・・・(>_<)
仕事の都合で先に帰らねばならぬ事に。

残念だけど、お見送り。

我々は、せっかくなので帰る前に足を延ばして松島へ。

松島湾は島のお蔭で津波の被害はほとんど無かったと聞きました。

朝ゆっくり出発したおかげで、松島へは車も混み始め、ちょうど良く昼時に「利久」があるわけで。

ハイハイ、みなさん。またまた、ここは俺のおごりですか?(^_^)v
男気!

遊覧船でも乗ろうかと思いきや、
帰りが時間かかるので、
仙台お決まりのお土産買ってね。

さ、帰路です。

山形まではとても暖かく、快晴、昨日と違って紅葉バッチリ綺麗に!



B級グルメはその地その地にあるもので、そら又、食いたくなるっしょ!

新潟に入って小国。
真っ暗&最低気温7度 (>_<)

まだ4時なのに・・・・

グローブの中の指先と、ブーツの中の指先はビリビリ痺れてきます。

最後の別れ道R7のコンビニ、
6時なのに暗すぎて8時かと思うくらいに。

誰だ自分で詰めない程買い物したヤツ?

持ってもらってたお土産受け取って、みんな無事に帰りました。

二日間走ったね。

741km
無事到着。

春までしばらくは市内ウロチョロかな。

もう一回観光にも行きたい仙台。

被災地ももう少し視てみたい東北。

来年の宿題かな。

来週には雪、スタッドレスの用意の天気予報、
ぎりぎりのバイク旅でした。

ご覧の皆様も、現実に起きた震災のつめ跡を
わざわざ視に行く事をお勧めします。
そして何かを感じ、何をすべきか考えましょう。
店長 KIYOSHI

 

 

(2013 年 11 月 7 日 木曜日)

あけとの休日

どーも!明戸です(^_^)v

昨日は毎月恒例の講習会でした!!
今回のテーマはトレンドのツーブロックスタイル!僕も大好きなスタイルです♪

東京から中野先生におこししていただきました!

シンプルなスタイルながら顏の形、髪のクセ、毛の量など、
お客様への似合わせの技術はさすがです・・・!!
ありがとうございました!!

そして講習会後は・・・

愛機リトルカブさんから異音がしていたのでバイク屋さんへ(>_<)


チェーンがだるんだるーん笑ギザギザもかなり擦り減ってました。
異音の原因は余ったチェーンがばたばた暴れてたからみたいです。
もうちょい放置したら外れるおそれもあったらしいので助かったー(^O^)

ゼニーさんありがとうございまっす♪来週取り行きます!

〆にいっとうやのかさね醤油ラーメン!
ひさしぶりに食ったらやけにうまいぞ!!
Wスープのクオリティ!炙りチャーシューもさすが!
大 満 足 ! !
ごっそさんですヽ(^o^)丿

濃厚な1日だったなー。
では、また(^_^)

(2013 年 10 月 29 日 火曜日)

Vibesミーティング宮城

店長です。

遅くなりましたが、バイカー仲間も待っているので報告書。

愛読書「Vibes Harley davidson LIFE MAGAZIN」の毎年の恒例イベント
Vibesミーティングへ参加してきました。

復興支援のイベント参加。
初めての家族でバイク参加。
主催者、関係者、被災者様方の現状やこれまで、今後の事などステージ式典を視る。
復興支援募金の寄付。
が目的です。

主催元の(株)源様は、各地被災地行政を直接訪ね、募金を寄付するなど、
困っている地域を見て現地に直接役立てやすいように、支援活動を行っています。
その遺志に賛同して、当店のお預かりしている募金を託す事にいたしました。

今年の開催は宮城、SUGOサーキットでの開催。

http://www.vibes-web.com/vibes_meeting/

七月にキャンプで宮城にいって、道順は下見済み!

ちなみにここのサーキットは、俺たち世代には「汚れた英雄」でしょう。

アライの平レプリカのフルフェースのヘルメットが憧れでした。

音が聞こえるでしょ?
フォーーーーン!フォーーン!

観たくなって来た(+o+)

最近は、

娘も最近はテレビで拝見しますが、セクシー過ぎてここでは出せません。

我が家は友人と七人と二匹で参加。

土曜日に店が終わって、買い物を済ませ荷造りを終え、

朝に備えて早めに就寝zzzzz

の予定が(-_-メ)

家の娘がバスに携帯忘れて来たと半泣きで帰宅!
もう、買い物前に一騒ぎでした!<`ヘ´>

結果、職員さんに無理言って戻って来たから良かったですが。
今のうちにトラブルは起きてしまえば、後で良いことが待ってる!はずだ!

で、買い物ですが・・・・・
いつもの様なキャンプ場とは違い、バイブズミーティングは広大な敷地で行われるので、
トイレはもちろん、水道も当てになりません。
炊事場なんてもちろん無い環境での自炊キャンプです。
トイレはかろうじて、仮設がいくつか用意されますが・・・・・

ですから、作戦大事です。

しかも、土曜日からの開催で、我が家は日曜朝会場入りの後半組ですから、
いい場所は無いだろうなあ・・・・・と、予想して(-_-)

朝三時半起床!
まだ暗がりの中、着替えてバイクに最後の荷造り。

えっ?
そうなんです。バイク参加です!(^_^)v
仲間のO田家の粋な計らいで、「子供と犬は家の車に乗せるので、栄さんとバイクで走って下さい」

最高です。
バイクミーティングに家族でバイク参加は理想ですから。
いつかはサポートカー無で、みんなでバイクで行きたいものです。

そのお蔭で、栄号のハーレーに荷物を積むためのカスタムを施す事一か月。
キャリアを自作です。

溶接や加工が出来たら良いのですが、アイデア工夫で。

何度もホームセンターへ通って出来ました。
入場時には、娘二人も後ろに乗せて走ろうと、
事前練習もしてきましたから。

何せ、後ろに乗る子供は間違い無く!寝ます!

そんな下準備もバッチリこなし!
後は、行き当たりばっちりです。(行き当たりばったり!ではありません。)

で、朝焼けの道路を朝食も抜きで、ドドドドッ~~~!
日の出と共に三台のハーレーが絵になります。

O田家のバイクと我が夫婦、車一台はT橋氏の待つ待ち合わせへ向けて出発の電話を・・・・
T橋!まだ余裕で寝ぼけ声!
寝てた・・・・・

走り出したものの、予報通り雨が降り出し緊急停車。
合羽を装着のタイムロス。

待ち合わせのコンビニでは、T橋氏「いっぱい待ったよ~~~~」と朝食食ってました。

R113を快調に走るもやはり雨。

飯豊の道の駅ですごいドシャ降り。
朝食休憩後先を急ぎます。

宮城に入ると今までの雨も嘘のように晴れていました。


ここから会場まで娘二人を車から下し、バイクにタンデム!
いいねえ~(^_^)v

連休の村田の町はお祭りだそうで、予想外の渋滞((+_+))

そんな疲れも、会場SUGOに付けば楽しみで吹っ飛びます。
が、やはり、人、バイクはビッシリ。

サーキットをぐるっと周り、裏手まで回ってとテント設営となりました。
(小っちゃく緑のしるしの辺りに)


なぜか、カニ!
生きてますよ!

川も池も無い砂利になぜ?
どうでもいいですが。

その後は、お楽しみの出店サイトでお買い物です。
SUGOサーキットへ行かれた方は解かると思いますが、山の中にあるコースです。
メインスタンド裏へは歩いて一山越さなければ行けません。

そして出店は、混んでます(^_^;)

こんな時にしか見て触れないパーツやグッツ、ウェアー、そして美味しい物。

ステージでは、全体ミーティングと言って関係者、地元のバイカー代表者、主催元からのあいさつがあります。

これが見たくて来たのも有ります。

各県一度開催で全国を回っているこのイベント、
震災前から東北最後の県として計画されていました。
震災によって沢山の方々が亡くなり、被害に会われました。
コンテナガレージごと、カナダに流され漂着したハーレーは大きく報道されましたね。
宮城での開催にあたって被害に会われた東北バイカーの方のお話、
ここまでこぎ着けた苦労、などの話があり、怖そうなバイカーの皆さんがシーンと聞き入っていました。

共通点ハーレー、バイクを通して励み、慰め、何より被災地の復興に、
少しでも貢献出来ればと素晴らしいお話に感動しました。

ステージでは、ヒロインVibes FOXのダンスショーが盛り上げ、人気バンドのliveへと続きます。

ヒョー(^O^)SEXY~♥

沢山ありすぎの出店・・・・・
お金がいくらあっても足りない、目の肥やし財布の毒なので、テントに帰ってまた乾杯(^_^;)

山の上のサーキット、夜は冷えて来ました。

もったいなくて寝れない俺とT橋氏、炭火から薪に変えて暖を取るも、日付が変わると撃沈!

今回は、居眠りこかないT橋、

朝、撤収です。

あ~あ、もうおしまい。

主催元の記念撮影に行きます。

スタンドに登って撮影。

あらためて、デカい会場。
いったい何台のハーレーが集まったんだろう?

数万?十万行ったかな?

記念撮影の模様は、11月12日発売「VIBES12月号」で!
http://www.vibes-web.com/index2.html
おそらく、ウォーリーを探せ!状態だと・・・・・・

撤収が終わると後はお帰り。

帰り道も今回はバイクで走れる♪
これも楽しい!(^^)!

また会場を出る時は家族でタンデム(^_^)v
良いでしょ。


ゲートを出る時は、VIBES FOXの美女が俺に別れを惜しみ、
泣き叫ぶんです!

行かないで~~~~
私達も着いて行きたいyo~~~~~て、

妄想しながら。
一番若い娘はうちの娘と同じ17歳だって

これで!・・・・・・(^_^;)

しかし、十分も走ったら家の娘二人とも首がカクカク(-_-)zzz・・・・・

居眠りしだしてサポートカーへ。

行きと変えて、帰りは下道で、R113ルートです。昼には、景色のいい七ヶ宿の道の駅で昼休み。

そこで、同じく参加していた、先輩バイカーのグループと遭遇!


ラッキー(^O^)
久しぶりに逢う顔に、話も弾み、
一緒に帰る事にしました。
8台一緒に走る事に!かっこいい(^O^)

これも旅の出会いの素晴らしさ。

楽しい走りも、いつしか日暮れに。

またの再開を誓い、一人ひとり別れて行きます。

家に着くと既に真っ暗、これからは真冬装備で乗らないと寒いシーズンです。

さすがに疲れたので、早めに就寝zzzzz

片付けは翌日。
仕事の合間、合間に一日かけて。
片付けまでが、バイブズミーティングですから(^_^)v

バイクキャンプも終わりかな。

沢山のお客様からお預かりした義援金も、
しっかりお預けして来ました。
今後も、募金箱設置いたします。
ご協力ありがとうございます。

店長 KIYOSHI

 

(2013 年 10 月 24 日 木曜日)

いろいろと・・・

こんにちは!!さかえです。

お久しぶりの投稿です。

一か月以上空いちゃいまして・・すみません。

ま~いろいろとありました。

毎日があっという間に過ぎちゃって

ワクワクドキドキが沢山ありました。

『VIBES  MEETING  IN  MIYAGI』

VIBES  MEETING 三回目の参加で念願の自走参加

天気は大丈夫か?気温は?荷物を積んでちゃんと走れるのか?

考えるだけでワクワクドキドキ!!

タイミング良くどしゃ降りを避け無事に行って来れました。

 

 

次の週は『てんつくマンの書き下ろし個展』

スッタフとしてお手伝いさせてもらいに行きました。

久しぶりに逢った仲間にたくさんの元気とパワーをもらいました。

 

どれもこれも決して一人では出来ない事で

旦那様や子供、お店のスタッフなどの家族のおかげだし

もちろん一緒に走って参加したお友達

特にサポートカーを快く引き受けてくれたO田家の奥様に感謝!!

あふれるほどの元気とパワーをくれた個展のスタッフ仲間とてんつくに感謝!!

わくわくドキドキの毎日に感謝感謝のさかえでした。

 

 

 

(2013 年 10 月 22 日 火曜日)

 

こんにちわ(^O^)

先週も連休をいただきました!

 

今回は万代であった万代グルメストリートという他県の有名な

食べ物が並ぶイベントに行ってきました!

 

シィティーマラソンもあった日だったけど人がたくさん!!!!

いろいろあったなかで佐世保バーガーを選んでたべてきました!

前から興味あったんで食べれてよかったです(^-^)

写真うつりがちょっと悪いですが(笑)

おいしくて満足♪

他のも食べたかったのですが混んでて断念(._.)

食べれなかったのは実際にその県に行ってみようかなと思います!

 

月曜日は友達と映画見に行ってそのあと万代にある”will’s kitchen”っていうパンケーキ屋さん

に行ってきました!

とってもおしゃれなお店でした!

秋限定のパンケーキやらいろいろメニューがありました!

けどあえてシンプルなのを頼んでみました♪

とってもおいしかったです♥

上に乗ってるのがアイスじゃなくてバターだったのはびっくりしましたが(^_^;)笑

みなさんもぜひ行ってみてください!

この日の夕飯はラーメン!!

亀田にあるOGIKAWAっていうラーメン屋

豚骨味噌(^O^)

最近味噌にハマってるわたし♪

安定のおいしさで満足満足♥

次行ったときは担担麺を食べてみようかなと!!!

 

という感じでこの2連休はおいしいものたくさんたべてきました♥

食欲の秋もっと満喫しよーっと(^-^)

太らない程度に・・・・(゜-゜)笑

また更新します♪

スタッフ 星野

 

(2013 年 10 月 17 日 木曜日)

SENDAI!

どーも!明戸です!

連休を利用して仙台に行ってまいりました♪
定期的に行きたくなるんすよね~(^_^)

今回は新潟から高速を使って移動!
SA巡りは男のロマンですよね。

磐梯山の喜多方ラーメン。うまかったー!
個人的には有名店のま○と食堂よりも好きかも笑


国見で食べたカツ丼芋煮定食!
盛りいいなぁー!うまかった♪

他にもSAで休憩しまくったら仙台に着くまで5時間ちかくかかってあせりました(^_^;)

まずはド定番の泉のアウトレットに到着!

相変わらず人多すぎやでー。
その後は駅前でもお買い物して夕飯に!


ホテルから一番近いから入った居酒屋だけど活気あっていい感じ♪

串焼きうんまぁー!!
牛タンが売り切れだったのは泣きました(;_:)

疲れを癒す!!

2日目はまたまた定番の青葉城跡!


伊達正宗さんカッケー!

ラストは牛たん利久♥
今回の旅はこのためと言っても過言ではない・・・!!

やっぱ利久うまいわぁー!!
牛たん定食の麦飯、とろろ、テールスープの組み合わせが最高すぎる。

大 満 足 ! !

よし、来年も行こう。
ではまた(^^)v

(2013 年 10 月 16 日 水曜日)

稲刈り

なますて~(^人^)

10月お休みが変則的となっています。ご迷惑をおかけいたします<(_ _)>
13日・14日と
普段はない連休をありがとうございました♪
また来週は第三の日曜日となりますので、また日月と連休となりますが、よろしくおねがいいたします。

さてさて、新潟市街地とは違い、標高も高く、
新潟県の最北端にある私の実家・・・

新潟市のピークよりは約1か月遅く、
でも台風が直撃の恐れがあるので、例年よりも2週間ほど早く・・・

実家の稲刈りでした(-_-)/
舞茸送ってもらったのもあったので、手伝ってきましたよー(^O^)



土曜日から刈りはじめていたようで、
日曜日に参加したころには、半分以上終わってましたね~

今年から、父と弟とコンバイン2台体制での稲刈りです~
早い早い!
3日間を予定していた稲刈りも、日曜日の夕方にはおわりまして・・・
その日のうちに新潟へ帰ってこれました(^O^)

「ゆっくりしてけばえぇんに・・・」
久々に会う家族や親せきの方々・・・予定があってので失礼いたしましたです(._.)

お昼は田んぼの真ん中で!
母と叔母と従姉とで作ってくれた舞茸ごはんのおにぎりと
芋煮~(*^_^*)

芋煮は山形出身の叔父作!こだわりがすごです。

おいしかった~(^-^)♪

秋だね~(*^。^*)

そういえば・・・最近めっきり・・・
はさがけしてる風景ってないですよね~

コンバインでの刈取りな時代だからなおさらですが・・・

新津にある満願寺のはさ木並木
実は結構好きなスポットだったりします(^_^)
稲刈り後の香ばしい感じの稲わらの匂い(≧▽≦)
懐かしい感じがして好きです♪

もう稲なくなっちゃいましたが・・・

目がかゆくなるんですがね・・・(@_@;)

もうちょっとしたら新米が送られてくるのかな~(*^^)v

スッタフ間☆

(2013 年 10 月 15 日 火曜日)

うん舞茸

店長です。

秋ですね!

とは言うものの、大型台風やら季節外れの暑さがあったり・・・・

何やら今年はキノコが豊作だとか。

何とも素晴らしいモノを頂きました。

でっかい天然物!

スタッフ間の実家から頂きました。
お見事ですね(@_@;)
お父さんは秘密のポイントを知っているようです。

個人的には採る経験もしてみたいですね。

まずは無難に炒めて

ちょうど面白い梅酒を発見しました。

ババアが作るシリーズがあるそうです。

それを、チョイ悪男で割っていただきます。

まっ!梅酒なんで甘口~~~

俺的には、普通に焼酎でチョイ悪割りの方がイイみたいです。

 

残りは舞茸ごはんにしてっと(^O^)

皆様!

このような珍しい物、いつでも受付いたします。
その後はお返ししましょう(^_-)

ひょっとして!

店長 KIYOSHI

(2013 年 10 月 11 日 金曜日)

ディズニーシー

こんにちわ(*^_^*)

 

今回の二連休は念願のディズニー♥

今はハロウィン仕様♪

かわいかったー♥

一年ぶりに行ったけどやっぱりいいですね!

ほんと夢の国!

アリエルのところ個人的に好き(^.^)

歩いてたらプルート発見!!!

ドナルドとも写真撮って

アラジンのところでトラとツーショット♥

お昼もハロウィン気分を味わって食べるのもったいなかったけどおいしくいただきました♪

ハロウィン限定の食べ物も食べて

これは黒いギョウザドック

左はおまんじゅうみたいなおかしで右はドーナツ

ハロウィン限定のチュロスが食べれなくて残念(;_:)

けど、どれもおいしかった♪

んで途中でミニーに遭遇♥

かわいかったー(^-^)

一緒に写真撮りたかったけど撮れなくて遠くから(._.)

昼間のパレードも歩きながら見て

夕方のショー見れて満足!

みんなかわいかったー♥

ショーをまじまじと見たことなくて見れてよかった!

あっという間による(._.)

船の上からの景色きれいで好きー!

カップルばっかで浮いてたけどそんなこと気にせずいっぱい写真とってきた♪笑

また近いうちに絶対いくー!

次いったときは絶対これ乗るー!

その日まで我慢、、、

二日目は、行列ができるって有名な原宿にあるパンケーキのお店に

行ってきました!

“eggs’n  things”っていう元はハワイにあったカジュアルレストラン

人気なお店だから待つかなって思ってたけど朝から行ったので全然待たなくて入れました♪

生クリームたっっっっぷり♥

はちみつかけておいしくいただきました♥

みなさんも原宿に行ったときは食べてみてください!!!

 

あとはぷらぷらして新潟に帰ってきました。

 

 

ディズニーいくとほんといい気分になれるし接客も素晴らしいし

ゲストの人たち笑顔にしてくれるしほんと夢の国!

いろいろ見習わなきゃだと感じました

今回もいい連休になってよかったです(^O^)

 

スタッフ 星野

 

 

 

(2013 年 10 月 10 日 木曜日)

終了証書~

なますて~(^人^)

10月なのに暑くなったり寒かったり・・・
体調崩しやすい時期ですね・・・(´Д`∥)

毎年この時期、ダウンしやすいハザマですが、
今年はまだ耐えとります!笑

さてさて
私はざま・・・9/30~とある講習にでていまして、
こんかいのお休み中に
講習の全教科を終わらせて、修了証をもらってきました~☆

管理理容師資格認定講習会でした!

管理理容師とは、
店内の衛生公衆などなど、
スタッフやお客様の健康や
お客様に接する器具や布片等の消毒管理などなどを
管理・指導したり、

独立した際に、従業員を雇う場合に必要な資格になります☆

Yoshizawaでは店長とさかえさんが持ってます♪
明戸さんはまだ持ってないwww
資格上は上になったぞ☆笑

一日6時間!を3日間の講習会・・・
眠気との戦いでした((+_+))

久々に達成感のある講習会でした☆

次の日、実家から贈りものが♪

舞茸~☆
しかも天然もの~☆

っということは、もうじき稲刈りの時期ですね・・・
手伝いに来いということでしょうか??笑

ありがとーパパー♪♪

今日の夜にバター醤油でいただきまーす☆

スタッフ はざま♪

(2013 年 10 月 9 日 水曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.