HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

NO LIMIT~ありがとう~

栗城さん!おかげさまでした!!

わたくし、間が応援していました♫
エベレスト単独無酸素登頂をめざす!ソロアルピニストの栗城史多さん

明日!日本へ帰国します!!

エベレスト!2回目!!
残念ながら・・・7750メートル
腰の高さまで積った雪・・・高山病と戦いながら・・・

栗城さんブログやスタッフさんの近状報告、ユーチューブ・・・などなど・・・
読みながら思わず涙が・・・

流れませんでしたが・・・(笑)

「今回は、登頂できるんじゃないか!!」って
なんども思いました!

けど・・・やはり・・・
世界最高峰は大きな壁でした!

わたしは、栗城さんのように、無酸素で、単独で、そして世界最高峰を登る勇気はないです!
ぶっちゃけ・・・富士山8合目でギブアップした人です・・・orz

だからこそ・・・
人が成し遂げていないことに挑戦する栗城さんの姿は・・・
不思議と勇気がもらえます♪♪

つらい事があっても、栗城さんのしていることにくらべたら・・・
すごいちっぽけだな・・・って思うし。頑張ろうって思えます♪

なんか・・・最近・・・まわしもんじゃね??なんて・・・某先輩から言われてますが・・・(笑)

栗城さんが、新しい本だしますよ!今月!!
間はもう予約済みです☆☆

『NO LIMIT』
写真も多いらしいです!メッセージ集らしいです!
10・27に発売予定だそうです!

Yoh!チェックですよ☆

けっして・・・まわしものじゃないよ☆
スタッフはざま☆

もういっこ!まわしもの・・・てきな??
最近読んでる本!

「障害役者」柳 浩太郎

これね・・・読むと、ファンになるよ♪柳くんの☆
内容も・・・涙するかも♪
まだ半分しか読んでないの・・・でもオススメ☆

読んだら感想アップします(^ω^)ノ☆

読書の秋!だからって・・・読みすぎ注意だね・・・間さん、読みふけって朝の4時とかよくあるの・・・
体調管理しかっりしなくては・・・ですね(^^;)

季節の変わり目・・・体調くずしやすい季節です!体に気をつけて、がんばっていきましょう~(^^)/☆

(2010 年 10 月 8 日 金曜日)

ディズニー

にいってきました♫

こんにちは、小泉です(*^^)v

すごく楽しかったです!!!

でも。。。。。。。。。。。。。

人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人

人だらけ<`ヘ´>

さすがですね。

次回は空いてる時にいきたいもんですね。

(^^)/~~~

(2010 年 10 月 1 日 金曜日)

タイムカプセル”AGAIN”

まづい! 俺には仕事があった!

以前のブログ、万代小学校タイムカプセルのおさらいはこちらから
http://yoshizawa-c.com/?m=20100805

タイムカプセルアゲイン、NET広報部員活動報告!
これね↓

先日の事である、母校の万代小学校跡地に、ついに売却の話が持ち上がった!

新聞、TVニュースに出た事で、タイムカプセル発掘委員A☆が速効動いた。

売却先は中国総領事館。

複雑な国交問題が絡んだ土地になったら、穴掘り許可なんて難しいでしょう。
最後、ホントに最後のチャンスを逃していいのか?

そんな問いかけに、集まった20人の発掘隊希望者!

そう、満場一致でリベンジ決定であった。

今回は重機使用の許可を申請し、本格的に行おうという、
気合たっぷりで計画は盛り上がりを見せた。

売却の方は本決まりでは無いようだが、中国側は急いで決着をつけたい模様だ。
俺、個人的には、もう少し地元に役立つ利用方は無いのかと思うが・・・・・
先日も、父が住民説明会に参加してきたが、二つ返事でOKは出せないほどの、
問題が山積みのようだ。
まだ、今後も市行政と地域住民の話し合いは続くでしょう。

発掘XDeyは10月16日(土曜)
詳しくは、タイムカプセルHPができたので
 http://bandai.naoppe.com/?guid=ON 
世代を超えて、OBたくさんの年代の参加者を募るので、このブログを見て頂いた
卒業生の方、思い出を見つけませんか?
ご連絡お待ちします。
しかし何度集まっても盛り上がるメンバーだ ((+_+))
最後は一人、自分の靴ヒモも縛れないオヤジがもいた。

さて、俺が書きたいのはここから!
昨日、その同級生の一人、現在千葉に在住のSND氏が訪ねて来てくれた。

20年ぶりの再会である。
野球が上手くてピッチャーをさせたら、一番ボールが変化した、シャクレた顔だったが、
今は彼も、立派なホテルマンの気配ぷんぷんだった。

彼は遠く神奈川で、こちらの親戚の方に、同級生達がタイムカプセルを掘り起こそうとしていると、
聞きNETで「万代小タイムカプセル」と検索をかけた所、ICI氏と俺のブログを発見!
その動きを見守るうち、懐かしさうらやましさで、居ても立っても居られず連絡をくれた一人であった。

残念ながら、7.31当日は来れなかったが、モンモンとした気持は火が消えず、
昨日思い立って新潟行きのチケットを買ったそうだ。

とは、言っても平日の昼間、新潟駅についても、みんな仕事の真っ最中。
とりあえず、懐かしの母校を訪ね、7月31日の草の生えていない発掘現場や、
野球で汗を流したグランド、そして壊れかけの校舎を見て、ICI氏や俺のブログの写真と思い出を重ねたそうだ。
結構役にたってたみたいで\(^o^)/

その後「清なら店にいるだろう」と立ち寄ってくれたのだという。
写真撮り忘れたので、こちらを見て思い出して!落ちたSNDクン

みんなで集まる度いつもこの話になる我々。

本人はどう思っているのか聞いてみた。
「あれはね、9月23日でね、・・・・」
エッ?こいつ、日にちまで覚えてる!
「当時からトラウマになって、9月末は気のせいかろくな事が無いんだ」
「子供の頃は、そういう事が話題になる度、いやな思いでほんと切なかった。
でも、今となれば、ギャグにして笑えるんだ!」
「人生40も生きれば、もっと切なく辛いこといっぱい超えて生きてるもんな。
それに比べて笑って言える思い出は楽しいものだ」
「新潟に来た時は、万代町歩いて回ったり古町へ行ってみたり、よく釣りに行った日より浜へ夕日見に行くんだ。」

そんなSNDが、「何度も連絡くれてありがとう、そして次回も参加は難しいが、
リアルタイムでみんなの経過を伝えてもらえたらうれしいよ。
みんなの楽しさや蘇る思いでが、間違いなくエネルギーになっているよ。
みんなにくれぐれも、よろしく、そしてありがとうと伝えてほしい・・・」と。

夜にでも、みんなを招集するから是非と、引き留めたが、何年かぶりの新潟で母親に会って
夜には帰るという彼はそれでも満足そうだった。
きっと何か充電出来て帰ったのだと、俺は思った。
そんな、県外行った人はいっぱいいるんだろうな。
俺も、東京にいた頃はそうだった。

SNDに聞くの忘れてた事がある、もう野球は?釣りはしてないの?そしてその後水泳は・・・・・?

以上、タイムカプセルアゲインNET広報部員より

店長 KIYOSHI

(2010 年 9 月 29 日 水曜日)

デニムのリペア

たまたまですが、こんな職業していますと服装も限られてきまして・・・・・・

ネクタイもめったにしなくなりました。

スーツなんて、もう持ってません。

礼服をお別れの式で着ることぐらいです。

皆さんはジーンズ何年ぐらいで履きつぶしますか?
以前、よく買っていたRバイスのジーンズなんて、三年でカッコ悪い穴が空いてました。

そもそも売っているダメージジーンズの様にカッコ良くなんて、絶対に破れません!
あれはデザインですよね。
私の場合、3本のジーンズと数本のパンツの中で圧倒的に、使用頻度が高いのがジーンズ。
その中で、こいつは一番古ぼけて、大事に履きこんできたやつを、
この度、直しに出しました。

ここのメーカーのはRバイスの二倍ぐらい厚くて丈夫!

通常14ozまたは16ozと言い厚さ。

何と21ozというごつさ!!一度履いたら止められません。

もう六年以上愛用のジーンズで

三回目のリペアです。
beforeーafterを見て下さい。


かかとの裾が擦り切れてぶら下がってしまいました。(>_<)


結果、お見事でしょ(^。^)

ヒザがよく穴が空いて、カッコ悪いのも二度も直してます。
靴ヒモの上なんて、バッテリー液の飛び散って空いた穴も見事!

靴に摺れる内側のくろぶしのあたり、


いつも感動のリペアっぷり!
まだまだ履きこめますね!

もちろんここの商品しか直してもらえませんが、長持ちを考えたら決して高くないです。
ジーンズ好きな方にお勧めです。
こちらをクリック↓

アメカジ店長 KIYOSHI

(2010 年 9 月 22 日 水曜日)

お土産

201009211814000.jpg

お店の連休とカレンダーの祭日が一緒になった先日のお休み
そんな時じゃないとなかなか行けない所へ
そんな時じゃないとなかなか休みの合わない友達だったり家族だったり彼女、彼氏だったりと
各々が出掛けました。
楽しい思い出と共に
美味しいお土産がたくさん集まりました。
うぅっ・・・
ダイエット中なのに(。・ω・。)
でも食べたい…
さかえ

(2010 年 9 月 21 日 火曜日)

延期になってしまいました・・・

 

昨日(20日)、栗城さんのインターネット生中継が予定されていましたが・・・
延期になってしまいました・・・

楽しみにしてたのに・・・

エベレストは天候が悪いようです。

山頂へのアタックも延期になってしまうのかな??

天気良くなってください!エベレスト!!


こんどこそ!てっぺんへ!!

ファイト一発!!!!  なんちゃって♪

スタッフ はざま☆

(2010 年 9 月 21 日 火曜日)

11日後に!

みなさんナマステ!スタッフはざまです♪

なんて・・・言ってみる(^^;

覚えてますか?私が「一歩を越える勇気」という本について紹介したブログを!!

わかんない人は・・・バックして見てきてください!(笑)

「一歩を越える勇気」の著者 栗城史多さん・・・

実は今、エベレスト登頂へ向け、再挑戦してるんです!!

http://kurikiyama.jp/ ←詳細はここをチェック!!

今は標高6000メートルにいる栗城さん!
明日は標高6400メートルに向け、出発する予定だそうです。

そして
順調に行けば、あと11日後!9月28日!!
山頂に向けてアタック!!!!

そしてそして
その28日!インターネットで登頂の様子を生中継するそうですよ☆☆

これはちょっと♪
見るしかない!!応援するしかない!!!

yoh!チェック!!です♪♪♪

ちなみに♪
20日(月)は標高7200メートルからの生中継を予定してるそうです☆
栗城ファンとしては、見て、応援して♪
なんかモノマネするらしいので笑って・・・♪♪

栗城さんの頑張ってる姿をみて、自分も勇気もらいたいと思います(^^)v

頑張れ栗城さん♪
今度こそエベレスト登頂!!
そして無事に日本に帰ってきてください☆

みんなで栗城さん応援しましょう♪♪

スタッフはざま(*^-^*)♪

(2010 年 9 月 17 日 金曜日)

大切なとこ

家です(笑

久しぶりに帰りました

築30年くらい??なので結構ぼろいです

周りは自然がいっぱいなので虫くん達もでまです

相変わらず自分の部屋は汚いです

でも落ち着きます

景色がすごく綺麗です

 

僕の大好きな家族がいます

みんなとても優しいです

ご飯がおいしいです

コン太もいます♪♪

 

 このふてぶてしさマジたまりません(゜_゜)❤

 、、、、、、

最近1人じゃない事に気付きました

助けてくれる人、応援してくれる人、叱ってくれる人

周りにはたくさんの人がいてくれます

だから後は僕が頑張るだけ

努力!努力!!努力!!!

才能がないのは認めます

だからその分努力します

辛くても、泣いても

応援してくれてる人がいたら

頑張りたくなりますよね??

期待されたら応えたくなりますよね(^^♪

仕事って自分のためにするのでしょうか・・?

人のためにするのでしょうか??

、、、、、、、むずいから考えない<`ヘ´>

 

そんなことをおもっていた今日この頃の小泉でした

 

 

久々の名言タイム!!!!!!

「すごい人、普通の人、ダメな人

まとめちゃえば所詮、人なのです」

 

では又(^O^)/

(2010 年 9 月 17 日 金曜日)

幸せが生まれた日

201009130831000.jpg

昨日 9月13日は私の誕生日でした。
家族やスタッフ、友人達にたくさんお祝いしていただきました。
皆さん ありがとう〜!!
子供の頃はいろんな意味で誕生日はウキウキワクワクでした
中学・高校の頃は 早く大人に成りたい なんて思ったりして
だけど二十代も半ばを過ぎると
『はぁ〜また一つ歳をとってしまった…』と思い
子供が生まれると、自分の誕生日さえ忘れてしまったり…
でも、数年前からは
誕生日

HAPPY BIRTHDAY

幸せが生まれた日
自分自身を見つめ直したりいろんなことに感謝したり
だけど、ただ感謝してても…なので きちんと伝えないと。
と言う事で行って来ました実家へ
『お母さん、数十年前の今日のこの日に 痛いおもいをして生んでくれてありがとう!』
普段何気なく言っている「ありがとう」ではなく
きちんとあらためて伝えてみました。
かなり照れくさかったけど…
それからしばらく私の出生秘話を聞かせてもらい親子の会話を楽しんで来ました。
さかえ

(2010 年 9 月 14 日 火曜日)

誕生日!

アケトです。

突然ですが…

9月11日で24歳の誕生日を迎えました!!

いくつになっても誕生日ってなんかテンション上がりますね。
誕生日パーティーも開いてもらいました♪

めっさうれすぃ!!みなさん、ホントにありがとうございます!!

そして、24歳の抱負を聞かれたので、ついに言ってしまいました…

「 禁 煙 し ま す 」

 

 

 

 

いいプレゼントももらいました…

今まで幾度となく失敗した禁煙…

今回は失敗したらセンパイに角刈りにしてもらうことが決定しました(笑)

今回はマジでやめます!!

あ!プレゼントを渡したい方いましたらいつでも受け付けておりますので(笑)

ではまた。

(2010 年 9 月 14 日 火曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.