HOME > ブログ

‘STAFF A’ カテゴリーのアーカイブ

薪ストーブのある暮らし

段々と暖房が欲しくなる時期に!

振り返れば今年の3月

送られてきた写真がこれ!実はコレ 快適な薪ストーブlifeを送る為の薪

原木です!雪も溶けたあたりから着々と準備していくのです。

薪ストーブやってみたいなあ と思う方もいらっしゃるでしょう

‘20数年の薪ストーブユーザーの天明町店junjiの薪作りお見せします!

まずは休みの晴れた日にこの原木たち、チェンソー使い40㎝ほどの玉切りに

していきます

こんな感じに

もちろん1日にして成らずです!(笑) 天気に良い休みの度にやるんです!

そうすると

このように

これからが大変!これ全部割らなきゃε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ひたすら割るW(`0`)W

かなりの時間と労力を要しますよ

そして、

ご覧の通り

びっしりとはまりました~*\(^o^)/*このままで一夏こします

話せば長〜くなるのですがここまで

かなり省略して紹介でした。薪作り詳しく知りたい方は天明町店へ いないか(笑)

https://www.instagram.com/reel/C2WjFftp3Nb/?igsh=MW55aDdxYm41Z3F3MQ==

薪作り編 junjiの休日でした m(._.)m

(2024 年 12 月 17 日 火曜日)

もう師走

こんにちは! さかえ です

早いですね 今年も 残すところあと2週間半となりました

皆さんの2024年はいかがでしたか?

我が家は相変わらずのドタバタ劇を繰り広げています

夏に一歳を迎えた孫は 毎日アップデートしていて本当にビックリ!です

大変だけど賑やかで楽しい子育てに 軽く参加させていただいております

12月7日は私達夫婦の結婚記念日で 今年は32回目です

いつもの年なら12月中頃に点灯するけやき通りが11月の中頃から点灯していたので

お祝いがてら散歩して来ました

その数日後 下の娘が仕事で帰ってきたので 我が家の忘年会をしてみました

次の日 駅まで送りましたが 見送るのはやっぱりさみしい気持ちになってしまいます

まあ 年末にまた、帰ってくるんですけどね

さあ師走です 何かと忙しい時期ですが 髪もスッキリさせて新しい年を迎えましょう!

年末の予約も空きがなくなってきています ネットでも電話でもどちらでもOKです

お待ちしております

 

 

 

 

(2024 年 12 月 14 日 土曜日)

室井慎次という生き方

店長です。

秋かと思えば、冬がもう近い。

寒くなり、新潟ではバイクシーズンがもう少ないです。

キャンプも冬まではしません。

これからは温泉行ったり、
後は映画です。

亡くなった、義父が言ってました。

「いろんな映画を観なさい。
いろんな事を教えてくれるよ。」

10月、11月、
二部構成の映画を観ました。

昔のTVドラマ「踊る走査線」、

「踊る・・・」シリーズとして、その後続く。

昭和世代の我々は、みんな少しは観ていただろう。

今、改めて再放送を観ると、その数々の俳優陣の演技のすばらしさを感じます。

ヒットするわけだ!

俺と年齢の近い俳優陣も、同じように歳を取り、
役の中でも、やはり歳を取っている。

映画、室井慎次

破れざる者
生き続ける者

https://odoru.com/

いやあ~

泣きましたは・・・涙

室井慎次役、
柳葉敏郎、
1961年生まれだそうで、六歳上。

一世風靡セピアの時から、好きなタレントの一人です。

https://www.youtube.com/watch?v=JK2Zs3LFab8&t=219s

映画の中で、官僚として組織のトップに立つ役で、
そして定年して、大都会から秋田の田舎暮らしでセカンドライフ生活の歳。

我が家は警視庁とは逆の小さな家族組織。

俺も来年58歳、59歳の学年ですから、
同級生の会社員で早い人はそろそろ定年退職なんて話も多い歳。

現役で現場にいつまでも立っていても、
自分の人生がいつまで?
あと何年今の様に動けるか?

その後、店は、家庭はどうなるのか?

常に考えています。

室井さん、
あんたからも学んだよ。

まだまだやりたい事、いっぱいありすぎて、
時間が足りないと思う。

室井さん、
あんたも時間が足りないと思ったの?

室井さん、
あんたは、なぜこれを選んだんだ?

映画は、「青島に託す。」と言っている。

https://www.youtube.com/watch?v=wY-X5eTVR1U

皆さんも観たら良いと思うよ。

俺は映画の関係者じゃ無いけどね。

ちなみに、舞台は秋田の田舎と有るけど、
室井さんが生活した家の撮影地は、
新潟県の十日町の山奥らしいです。

事件はこの現場で起きた。

よく言われます。
「自営業だからいつまでも仕事ができていいね。」

但し、いつまでも若い時と同じ様にはできません。

自分より年上の先輩方の生活や、退職後の収入や、
体調含めて健康面や、楽しみ娯楽、
避けられない、病気。

室井さんは、青島との約束を果たすために・・・

家族との生活と、
自分の役割、
周りの人から受ける環境にもさゆうされます。

あ~
職場の組織に嫌気が刺して、
都会暮らしから、田舎一人農業生活へ。

ネタバレしない様に、書くのが難しいけど、
この歳の世代と重なり、泣きました。

映画のエンディング音楽になると、
さっさと席を立って、退出する人が多いです。

この映画、ぐっと来すぎて、
ほぼ満席だった観客が誰一人出ていかず、
エンディングテーマが終わるまで、
館内の明かり付くまで全員いました。

テーマ曲は、松山千春♪

そしてついに、続編「踊る走査線N.E.W」の発表がありました。

2026年公開だそうです。

もう一つ映画です。

THE BIKERIDERS」

https://www.universalpictures.jp/micro/the-bikeriders

これまた凄い映画です。

舞台は1960年代のアメリカ、
暴走、酒、犯罪、暴力で乱れる中で自己主張が多い時代。
ハーレー好きにはたまらない映画です。

バイクは60年代のハーレーパンヘッドが数々使われる。

走りも、エンジン音、リアルな本物。

車も建物も勿論60年代、
小道具まで、
ミッドセンチェリーの家具にファイヤーキングの食器、
みんな本物を使用。

革ジャンにベスト、デニム、ブーツ、
髪は乱れたリーゼントがカッコいい!

音楽もロックにブルースに、痺れます。

終わったら、販売カウンターに並ぶオヤジ達。

みんな感激してパンフレット買っちゃってました。。

ポスターも欲しい!

秋冬はキャンプも、バイクも、出来ませんから、
年末、正月、映画は良いのがいっぱいです。

映画を観よう!

店長 KIYOSHI

 

 

 

 

(2024 年 12 月 6 日 金曜日)

初めての修行 完結編

 

今回のブログネタは「新潟シティマラソン2024物語 完結編」です。

 

「新潟シティマラソン2024物語 決意編」のブログをご覧になった方はお分かりかと

思いますが、人生初フルマラソンに挑戦してきました!

挑戦が決まってからコツコツとトレーニングを積み重ねてきましたが、

習慣にして続ける事の難しさを痛感しました。

 

10月13日㈰ 快晴 20度以上あったはず・・?

 

5時15分  起床  最初の難関は、朝起きれるか問題でしたが無事に起きれました。

6時30分 自宅出発 友人と親戚のランナーと一緒に向かいました。

7時10分 現地着  その後ストレッチやジョギングを行い、準備万端!!とおもいたかったですが・・・・

8時過ぎ スタート地点へ 初めてスタジアムの中に入りました。

事件①トイレ行き過ぎ問題  飲み物などを飲みすぎたせいで30分間で3回行きました。おまけに激込み。。

事件②ほぼ最後尾スタート問題  事件①のおかげで自分のブロックよりも全然後ろの

最後尾100人くらい?からのスタートでした。(笑)

 

8時30分 スタート 号砲  実際にスタートしたのは11分以上経ってからでした。

  

 

最初の7・8キロは流れに身を任せたほうがいいよとベテランランナーの方にアドバイスいただいていましたが、

少年の心をもった僕らにはダメでした。間を縫うように加速減速のランニング。。

10キロ過ぎ またもや尿意に負け友人と切り離れることに。ここからが本当に孤独でした。

前半ハーフ地点で3割くらいしか力は残ってなかったはず・・・ここら辺から記憶が・・

25キロ付近ではウマ娘のメジロマックイーンのコスプレをしている男性に抜かれました。

30キロ過ぎでは友達が沿道にいたのと桃太郎アイスに感動したのは覚えています。

もうここら辺では気力と足の体力が嚙み合わなくなっていました。。

39キロらへんで奇跡的に友人に追いつき合流。

最後は気合でフルマラソン完走しました!!

 

記録 4時間41分43秒   (4時間29分53秒)←実際の走ってたタイム

 

      

 

感想  頑張った~!すごい達成感ある~!もう二度とやりたくない!!

当たり前だが筋肉痛。 ほぼ一週間残りました。 きつかった。。

不思議なんですが、もう二度とやりたくない!と思ってましたが、、今は

 

何とか上級市民ランナーの勲章サブ4 

   4時間切りを達成したいのでまた挑戦したい!と思うように・・

2025編があるかもしれませんね。(笑)

 

完結

 

 

(2024 年 11 月 19 日 火曜日)

今年の夏は


 

 


 

あんなに暑かった夏も、

すっかり秋の気温に。。。

暑かったけど色々あっても楽しんだ夏

その夏の思い出を

まずは新潟祭り天明町店前も山車や御神輿が練り歩き盛り上がります!

 

他にも近隣神社のお祭りへ

 

寄居 諏訪神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 護国神社万燈みたま祭りへ

幻想的な写真が撮れます!

他にも沢山の出来事があるのですが

長くなるので

それはまた後ほど!

8月後半は絶景を求めて北陸へ!

その模様は天明店junjiの

Instagramを是非フォローしてご覧ください

https://www.instagram.com/reel/C_WepODOX6U/?igsh=MWl2MnY5d3NocGZoYw==

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2024 年 10 月 19 日 土曜日)

研修会Vibesミーティング福島

ヘアーサロンヨシザワ
店長です。

10月体育の日、

毎年来るこの時期です。

愛読書、
「Harly-DavidsonマガジンVibes」
の主催による、バイカーズミーティングが、
今年は福島県南相馬で行われました。

バイブズバイカーズ研修会へ、一泊合宿の厳しい修行に行って来ました。

体育の日と言えば、新潟市では市民マラソンもやっています。

山形からいとこが出場すると言うことで、前泊しに来ていました。

お互いに完走頑張ろう!

俺達は230km太平洋の福島県南相馬へいざ出発。

出発は晴れ、新潟市気温12度、
高速道路、磐越道県境は7度、
しかし日中は20度の予報。

寒いです。
バイクで高速走行は気温-5度が体感温度です。

空冷エンジンのハーレーには最高の季節です。

今回の出発は、弟の淳司も含め7台の仲間たち。

あ~楽しい(^^)/

順調に走り出して、集合のサービスエリアで、寒さ対策をもう一度。

県境、山中は濃霧だそうです。

体感温度は6度くらい。

霧の中へと突っ込みます。

磐梯山SAで朝食休憩、

思ったほどの霧の影響も無く済みました。

続々と、南相馬の同じ目的地を目指すハーレーが増えてきました。

中には顔なじみもいて、
「そっちはどの道で行く?
食材の買い出しは?
現地では今混んでるみたい。」

などなど情報交換しながたも、旅の醍醐味です。

あ~楽しい(^^♪

7台のハーレーに、
時々一緒に走って向かうハーレーも加わって並んだり。

途中で一番古い、ショベルヘッドスポーツが、エンジンスットップしたものの、
難なく回復して、

郡山を過ぎて、一般道へ。

もう気温も上がり気持ちいい最高の天気。

ここまでは、ホントに楽しかったんです・・・(;^ω^)

ここからが修行の始まりなんです。

スタート新潟から180kmのスーパーで食材の買い物に立ち寄った。

最後部を走る仲間から、

「栄のバイクいつもよりも、車高低くない?
何かカスタムでもした?」

そんなはずは無い。

しかし運転する栄からも

「なんだかいつもより、路面のショックを感じるんだよね?」

怪しい・・・

車体周りをみんなでチェック!

エッ!!

サスペンションの一本が外れてました。

よく見ると、それを支えるボルトが一本折れてます。

これでは後輪のスイングアームは効きません。

多少の工具は有っても、これはどうにも成らない。

いつ折れたのか?

よくここまで走ったものだ!

仲間達からは、
持ち上げるから、針金で縛れ!とか、

そこに見えるトヨタへ行ってボルト一本くらい付けてもらおう!とか、

何とか一緒に会場へ行こう!と、助言は有るが、

行きつけのバイクショップに電話しました。

しかし、これ以上の走行は危険!
走らない方がいいので、
レスキューレッカーを読んだ方がいいと・・・

走行中にこれ以上の故障を招きケガが無かっただけでも、幸いという結論に。

ここで俺達夫婦はリタイヤを覚悟しました。 泣き・・・

「みんな!申し訳ないが、俺たちを置いて、会場へ向かってくれ!」

申し訳ないのは仲間達の方もです。

一緒に何とか行けないか?と、修理の手段を考えてくれ始めました。泣き・・・

ここでお別れになるかも知れないと、
最後のつもりの記念撮影・・・・泣き

ここは福島県、郡山や福島市のバイクショップを検索して、片っ端から問い合わせ。

行きついた先は、福島市のバイクショップ、Vモンスターバイクショップ。

東北では名の知れた、ハーレーショップです。

Vモンスター

http://www.v-monster.co.jp/

待つこと一時間半、

レッカー車で駆けつけてくれました。

感動でまた・・・涙

二台を積み込み、みんなを会場へと見送ります。

「後で来いよー」

と、言いながら旅立ちました。

高速道路で一時間、Vモンスターのお店で現状を把握。

折れたボルトは経年劣化、予知も難しいので運しかないですね。

バイブズミーティングへ行く旅の途中と言うことで、
特別な配慮で、作業車を中断して最優先でこれから修理に入っていただけると、神対応でした。

緊急手術開始。

オペは夜まで、始めてみないと時間は読めない。

素晴らしいお店です! 涙・・・

しかし、もう今日は待てないので、このままバイク二台を預けて、
最終手段で、レンタカーを手配して、
よーし、会場へ向かうぞ~

車に乗り換えて、一時間半、
太平洋は日が暮れるのが早いですね。

会場に着いた頃には真っ暗に。

何とか皆のテントサイトに付いた頃には、
ランタン明かりでテント設営。

そんな、こんなでもキャンプは楽しいです。

ビストロmasa特製、
ジビエシカ肉の燻製ハム

美味い!

遅くに付いたので、夜更けも早かった。

朝、明るくなって、会場の全貌が見えました。

さすが、日本最大数のハーレーイベント、
全国から来たナンバーの数々には圧倒。

テントの海と太平洋。

波の音で目が覚めました。

滞在時間短すぎ・・・涙

撤収後はレンタカーを返して、
修理の終えたバイクを取りに再びVモンスターへ。

折れたボルトの撤去は特殊な設備を持った店でしか出来ません。

代わりのボルトは国内在庫は無い。

部品はアメリカへ発注しないと手に入らない。
急遽、在庫車から外してこちらへ移植!

ショップの奇跡の神対応に感謝です。

たかが一本のインチボルトに、大手術でした。

ありがとうございます。

仲間達もここまでバイクで迎えに来てくれました。

又、感動・・・泣き

バイクが治ってやっとみんなそろいました。

しかし、千葉から新潟周りで来てくれた高屋君はここでお別れ・・・

ごめんね、トラブルに巻き込んで。

彼のバイクが一番古い、貴重なショベルアイアンで、
一番いっぱい走って来ました。

無事に帰ってね。
と、お別れです。

しかし、何か遭ったみたい・・・

我々六台は、帰路新潟へ。

やはり治った栄のバイクは快調だって。

少し走って道の駅福島でランチ。

みんな、迷惑かけたね。
ここは俺達夫婦がご馳走します。

米沢牛特製ランチを六人前で!

やっと楽しいツーリング帰り道も、あっという間です。

事故じゃなくて、故障ですんで良かった。

又、到着は真っ暗になりました。

往復350km、

100km足りない。

走り足りないですが、まあいいや。

俺たちが居ないうちに、
笑里が、春の就職以来の初めての規制をしていました。

今年3月から帰って来ないで良く仕事を頑張てます。

なんとなくしっかりしたかな。

施設に居る母の所にも面会に行ってきました。

半年ぶりの家族集合、

幹也のマラソン完走と、
Vibesミーティング未完走、
笑里の初帰省の打ち上げは、

ビストロmasa

https://akr2761992143.owst.jp/

この度の、バイブズ福島研修会、

予期せぬ故障で、
仲間からの熱い友情に感謝でした。

そして、緊急修理に応じてくれたVモンスターにはホント感謝。

素晴らしい職人仕事は感動です。

良い研修になりました。

店長 KIYOSHI

 

 

(2024 年 10 月 19 日 土曜日)

おしごと体験

いつもありがとうございます
新潟駅前の理容室ヘアーサロンヨシザワの明戸です!

気温も下がり、一気に秋ですね~
ぶっちゃけた話、今の時期は理美容業界ひまになりがち笑
当日予約もいけちゃう日が多いので、
ぜひとも秋スタイルの提案させてください!

 

先日、こどものお仕事体験のイベントで西区小新の『官社』さんにて
左官のお仕事を体験させていただきました

https://www.instagram.com/kansha_niigata/

左官っていうワードはよく聞きますが、正直中身はよくわかってませんでしたm(__)m
仕事の工程、テクニック等を職人さんに間近で教えていただき大人も子供も新鮮な体験です
子供も「左官って面白いね~」職人さんに「すごいね~」なんて言いながら真剣に取り組んでいました!
貴重な機会をいただきありがとうございます!!

慢性的人手不足の我が理美容業界でも積極的にこのような
機会を取り入れるべきだと感じました✂

 

子供たちをアイスで餌付けする図で尺を稼ぎます笑

ではまた~

 

(2024 年 10 月 12 日 土曜日)

ちびっ子キャンパー☆

こんにちは!

hair salon Yoshizawa 花園店 明里です!

 

去年の夏は息子が産まれたばかりでどこにも出かけられなかったので、

今年は沢山お出掛けしました!!

 

鶴岡、金沢、仙台、、そして吉澤家恒例のキャンプにも!!

 

1歳児、キャンプデビューです☆

 

8月頭頃、とっても暑かったので汗だくです(笑)

 

誕生日が来て、丁度歩き始めたころだったんですが、、

広~い芝生に臆することなく、裸足でドスドス歩き回り楽しんでいました(;^ω^)

(ちょっとくらいビビるかなと思ってたんですが、全くでした(笑))

 

ビニールプールを作って水遊びもして、気付いたらオムツスタイルに!笑

 

 

誰に似たのか、いたずら小僧度が日に日に上がってきております( ̄▽ ̄;)

これからも色んなところに遊びに行けるように、お仕事頑張ります☆!

子連れ旅行、皆様のオススメもぜひ教えてください!!

(2024 年 10 月 4 日 金曜日)

青春時代

2週間後、フルマラソンに挑戦する2●歳のブログです。

このブログネタ・・・今年一番書きたかったブログネタです。(笑)

最後までご覧ください。

 

まずですね 2●歳と表記した理由は プライバシーの保護もありますが

よく20代前半に間違えられるからです。  私 20代後半です・・・

それはいいんですよ、はい。

25歳付近になると周りの友人が結婚!?なんておめでたい報告よく耳にすると思います。

近年はSNSで友人の結婚を知ったということも全然ありますよね。

 

そう、今回のブログテーマは「友人の結婚式です」

 

近年 少人数のコンパクトな結婚式や家族・夫婦のみの結婚式、また写真だけでも

記念に残したいからフォトウエディングなど 昔と比較するとだいぶ変化してきています。

今年4月・9月   二人の友人の結婚式に招待して頂きました。

 

 

 

 

実は 「私達 幼馴染なんです。」

コンパクトな結婚式を挙げる時に特に悩むのが友人枠の招待なのでは?と

個人的に思っております。実際昨年の4月に自分の結婚式の際も悩みました。

その中でもすぐに名前が出てきたのが 幼馴染の存在でした。

私たちは同じ町で、同じ幼稚園で、同じ小学校中学校、高校まで15年間一緒でした。

 

 

今年4月 新潟万代式場 で挙式を挙げた幼馴染。

この友人は 腐れ縁でしょう。実家が二軒となりです。

高校卒業後の進学では 道は違えど新潟へ。

就職で一旦離れるも まさかのお互い結婚相手が新潟出身。  そしてお互い新潟に住み始める・・・

今では一番近くにいる地元の友人であり 大事なお客様の一人です!

そんな彼の結婚式には「友人としてはもちろん スタイリストとして」 携わることができ嬉しかったです。

ヘアスタイリング・ちょっとしたヘアスタイルのお色直し・簡単なメンズメイク

彼の奥様にはブライダルシェービング 彼の母親にはカットとセットを

ヘアーサロンヨシザワを利用してくれたことに感謝いたします。

当日は誰よりも会場に近かったのでしっかり受付係もしました。

彼、お酒を飲むと良くも悪くも明るくなりすぎてしまう傾向があったので

心配してましたが  当日は立派な新郎の姿でした。

(エンディングムービーで涙でてきたのは内緒・・・)

   

 

 

今年9月 横浜みなとみらい式場 で挙式を挙げた幼馴染。

この友人は 三人の中ではずば抜けて頭がよく 某有名私立大学に進学しました。

ばかが付くほど根が真面目なんですが、少年の心をもった友人です。

「昨年の私の結婚式に参列して 結婚式を挙げたい!」 そう思ったと

聞いた時めちゃめちゃ嬉しかったです。

今年の1月1日 能登半島地震がありましたよね。

その時に彼 途中で足止めになってしまって。その時 自宅の場所を提供しました。

その時以来の再会でしたが、その時の助けがあってか 新婦のご両親にも認知されていたことに

驚きました。(笑)しっかり披露宴でお酒飲ませてもらい 見事に酔っぱらってたと思います。(笑)

新婚ですが、今年の1月から単身で関西に転勤になった関係で打ち合わせなど

大変だったと思いますが とても素敵な式でした!

(新郎入場で気づいたら涙でてたのは内緒・・・)

     

改めて招待してくれてありがとう!

二人の幼馴染をはじめ いい友人に出会えたなと感じた ≪青春時間≫でした。

 

吉澤幹也

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

次回は「新潟シティマラソン ネタ」です。

※先日の結婚式にもランニンググッズを持っていき 朝から走りました(笑)

当日頑張ります・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2024 年 9 月 29 日 日曜日)

時が経つのは早いですね~

こんにちは!さかえです。

時が経つのは早いですね~

この9月でまた一つ歳を取りました。

気持ちだけは若いつもりですが、身体は正直です。

代謝は悪くなるし、健康診断の結果も正常値から少しずつ離れていってるし

ちっとも嬉しくないけど

「おめでとう~!」なんて言われると 照れちゃいます。

先日も思いがけないサプライズ!!

32年前に退社した理容室のオーナー夫妻にお祝いして頂きました

修行させてもらったのは6年 新潟に帰って来て32年 5倍以上の月日が流れました。

時が経つのは早いですね~

師匠は凄いです 今だ現役理容師です 83歳です

今でこそ歩く速度は普通ですが、(私の記憶では忍者のように機敏に動いていました。)

趣味の旅行や登山にも頻繫に行ってて

「知らない街や国に行き いろいろと観たり体験したり その時出会った人達の話しを聞く事は

人生を豊かにするよ! 今はもう歳だからそうそう行けないけど、

テレビで見たり人から聞いたりするのと 実際に経験したことをまた思い出して

もう一度幸せな気分になるんだよ~ 君達もたくさん出掛けなさい!」

っと言っていたので 9月13日の私の誕生日にお店を早めに抜けさせてもらい

初めて片貝花火を観てきました

良い思い出をありがとう~素敵な誕生日になりました!!

 

(2024 年 9 月 18 日 水曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.