HOME > ブログ

‘STAFF A’ カテゴリーのアーカイブ

師匠を訪ねて・2

店長です。

この夏のお盆前かな、東京の弟から連絡が来ました。

「銀座マツナガ本店が9月10日閉店するそうです。」

マジか・・・

銀座マツナガとは、俺の修行した理容室です。

妻、栄も、俺達吉澤三兄弟、従妹二人もこの店で修行しました。

六年、たった六年しか働いていないのに、
充実して、苦楽を過ごした東京修行時代は一生消えないいい思い出です。

鼻高々で新潟に帰って来て、
実家で仕事をし始めて、
新たな難しさに、鼻をへし折られた・・・

もう三十二年、早いなあ。

思い出いっぱいの店がもう無くなる。

寂しいけど、歴史の1ページが終わる。

オーナー社長は新潟出身で、
家の先代の父母も修行時代一緒に勉強した仲だそうで、
父母の勧めもあって、就職を決めました。
銀座の一等地に店を構え、支店展開していた事で、
新潟からも毎年多くの従業員が就職していました。

オーナー社長始め、専務、幹部役員の方々の支店にも勤務していたので、
みんな師匠です。

コロナ禍にその専務が一人亡くなって、葬儀も無かったので、
三月には成田まで、お参りに行って来ました。

「三人の師匠を訪ねて」

https://yoshizawa-c.com/?m=20240331

五月にはそのお二人と社長が新潟に所用で来ていて、
社長も急に来られて、
三人に新潟でお会いする機会も有りました。

任務時代は数店舗を転勤で、タイプの違う各支店を経験し、
最後は一店舗を店長として責任有る経験をさせていただきました。

一番長く勤務したのが、本店銀座店。

その店が開業後56年目で、店舗、ビルの老朽化で閉店するそうです。

新幹線はいいね!
朝からビール♪

未だに新幹線に乗ると、あの音楽アナウンスを聞くのが嫌いでうす。
里帰りして、また東京へ仕事に戻る気持ちが蘇る

同じく、この銀座本店で修行した同郷のOB達と、
思い出の店を観に、社長夫妻を訪ねに、
東京銀座ツアーを組みました。

必死で働いた、思い出の店を目に焼き付けようと、
訪ねて観ました。

この店が出来て、操業56年だそうです。

俺が今57歳、銀座店とほぼ同じ歳。

社長は俺の死んだ父の一歳年下。

まだ現役で、残る他店で仕事をするそうです。

必死で働いた、思い出の店を目に焼き付けようと、
訪ねて観ました。

銀座二丁目中央通りに面した、
狭い地下の階段を下りて行く店。

ここを通ると思い出す、これから仕事行く気持ち!

社長「清の写真を今でも店の入り口に貼って有るんだよ!」

なんと、店の入口に今も俺の写真が貼って有ると。マジか!

三十数年前に、会社のパンフレットを作る時に撮影されたものです。

退社して三十二年、この男が本店の入り口を守っていた、良い男です!(笑)

あー
また泣きそう・・・

銀座の中心の古いビルの店、
決して広いとは言えません。

この店の客席8席、一日で最高99人のお客様をこなしました。
この待合席でも、パーマ巻きました。

五席の反対側の三席。6,7,8
引っ越し準備されています。

狭いスタッフ控室、トイレ、

洗濯場もそのままで懐かしい。

現在スタッフはみんな20~30代で若い。

若いスタッフと若いお客様の合間で、

その中で社長一人80代。

何十年ものお得意様を大事にしていました。

師匠です。

店の営業後は毎日練習。

夕飯は近くの店にサッと食べに行く毎日。

そうだ!
よく食べた餃子の名店、天龍に行ってみよう!

時々テレビに紹介されるほど、美味しい有名店です。

銀座 天龍

http://www.tenryu-ginza.jp/

昭和24操業の75年だそうです。

銀座マツナガは56年、

ヨシザワは84年です。

昔の記憶を頼って行ってみると、
あの路面店の面影なく、新しいビルの三階のキレイな店になっていました。

そうそう!
この看板、懐かしい。

当時を知るスタッフが一人だけいらっしゃって、
「マツナガさんのスタッフですか?」
と、即答。
懐かしい話で盛り上がりました。

当時ご指名頂いた社長の息子さん、今は経営専務だと伺い、
居ませんでしたが、お会いしても覚えてないでしょう。

そんな人が食べに来たと、お伝えください。

そう伝え、餃子ライスを懐かしむ。

このジャンボ餃子です。

美味い! さすが!

銀座マツナガ特典!
杏仁豆腐のサービスを頂きました。

夜には、マツナガ社長と奥様と夕食を。

寮暮らしで、料理なんてしないので、
会議、ミーティング、の度に、ご自宅でご飯をよく食べさせてもらったものです。

そこで見せてくれた昔の写真。

昔話が止まらない。

「栄ちゃん今月誕生日でしょ!
おめでとう!」

そんなことまで、下調べしてくれた。
サプライズまで仕込んでくれて。

父が死に、母は施設で過ごし、
妻の両親も亡くなって、
松永夫妻も成田の越村夫妻も、師匠であり、親代わりみたいなもの。

有りがたいです。

話が尽きない。

その後は、後輩たちの待つ二次会へ。

盛り上がって、銀座マツナガの歴史までさかのぼり、

ドイツ支店まで電話したり。

働いた世代も重ならない先輩なのに、
とても楽しませてくれました。

立派な後輩達です。

同じころ、他のOBグループも新潟や他県から集まり、
やはり本店を目に焼き付けに来ていたそうです。

折角のお江戸一泊の旅なので、
時間を作って観光もしようって事で、

朝から築地へ朝食食べに行ったり、

初めてのはとバスツアーも体験です。

この日の気温32度!

しかし中々、これも面白い。

都内の道は、自分で運転したくないですから。

銀座勤めで、東京駅は八重洲口の利用ばかりでした。

改めて丸の内側のタイルの東京駅を眺めると、
これも風情があります。

上野の国立科学博物館にも、初めて行きました。

コロナ禍に経営難でクラウドファンディングされてニュースになりました。

行って観たかったところです。

さすが国立!

凄い迫力で、楽しめました。

国立科学博物館

https://www.kahaku.go.jp/

俺にとって銀座は、楽しい街と言うよりは、
働く街です。

この度の、店の閉店を切っ掛けに、
久しぶりに訪ねて良かった。

楽しかったなあ。

未だに夢に観る東京、銀座マツナガ時代。

先輩、後輩の姿。

沢山教えて頂き、経験させてもらいました。

育てて頂いたご恩は返しきれません。

このご恩は、後世、次の世代に俺が送ります。

「恩返しは、恩送りへ。」

私の一生のテーマです。

また逢いに行こう!

店長 KIYOSHI

 

 

 

(2024 年 9 月 8 日 日曜日)

A.A.TH &インソール 追加開催決定!!

こんにちは!

hair salon Yoshiawa の明里です!

先月1歳になり、歩き始めた息子を追いかけるのに必死です( ̄▽ ̄;)

 

 

2月に引き続き、先週も開催していた『血流観察体験』と『足圧バランス測定』の体験会ですが、

なんと今週も開催できることになりました!!

 

追加開催

日にち:8月16日、8月17日

時間:9時~17時

場所:hair salon Yoshizawa 花園店

 

血流観察体験では、指先の毛細血管の流れを観察しながら血流促進のアドバイスをいただけます!

夏場の冷房冷え、なかなか寝付けない、足がつりやすい、むくみやすい、、等々

血流が滞ることで起きる身体の不調は沢山あります。

是非一度ご相談ください!!

 

 

足圧バランス想定では、専用のマットに乗って足の裏にかかる体重の分布を調べます。

私もインソールをオーダーで作ってもらい、2月から愛用中です(*^-^*)

人によって感じ方が違うそうですが、私はインソールを使った方が身体が軽く感じます!

立ち仕事の方はもちろん、運動をする方、運動しても痩せにくく感じる方、疲れがとれない方等、

身体を支える土台を見直してみるのもいいもしれませんよ(^^)/

 

先週逃してしまったみなさま、16日17日にお待ちしています!!

前回商品を購入して頂いた方は、アフターフォローもオススメです!

(2024 年 8 月 14 日 水曜日)

ありがとう! が いっぱい!

こんにちは! さかえ です!

私事ですが、昨日56歳になりました!

娘二人が「ママは今日はしなくてもいいよー」と作ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

旦那と息子も何かと手伝わされて 家族みんなに祝ってもらいました。

嬉しいですね。ありがとう!がいっぱいです。

7月には孫も生まれ にぎやかになった吉澤家

3月までは3人だった生活が 今では倍の6人になり

にぎやかになった分 嬉しい事も楽しい事も倍以上に増えました

が、それと同時に大変な事も面倒な事も・・・

人が増えればその分しっくりいかない事もありますよね

けど、孫の顔見てなごみます。

56歳

若い頃は出来ていた事が、体力の低下なのか 少しずつ出来なくなって

情けないというか、さみしい感じもしますが

若い頃には 出来なかった事や考え方が 歳と共に出来る様になったと思い

自分の成長を感じる誕生日でした。

それもこれも家族がそばで頑張ってくれているおかげなんですよね。

ありがとう! ありがとう! みんな~ありがとう!!

さかえ でした。

 

(2023 年 9 月 14 日 木曜日)

季節の変わり目

こんにちは さかえ です。もう9月です。と言うかもう9月も終わりますねー

今年の夏は暑かった!ダラダラと暑かったのにある朝急に寒くなっていて、

この歳になると急な変化に身体がついて行かれません!
9月は私の誕生月でして 友人達からもお祝いメッセージなどたくさんもらいました。
今年のキャンプは天気にも恵まれて
スノーピークに清田山に庄内空港、
紫雲寺に舞子高原思いっきり遊びましたー!
まだまだ行けます♪って思っていたけど
身体に変なぶつぶつ出来たり、
掃除も洗濯もぱぱっと終わらして休日を満喫してたのに
掃除、洗濯が面倒と感じてきてる…もしやの更年期障害!?
病は気からとも言いますしねー
身体は少しづつガタがきますが、気持ちは自分次第だと信じてGO GO!
今年55歳なんで! さかえでした。

(2022 年 9 月 27 日 火曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.