やめられないw
今年も春から着々と
薪集めて割って
輸送中!
かなりの重労働だが、ダイエット効果絶大w
そして、
分解掃除かなり上達!
まだまだ続くjunjiの休日作業編
続きはまた!
天明町店junji
#ヘアーサロンyoshizawa #薪ストーブのある暮らし #DIY #dutchwest #雪国 #雪国科学
(2022 年 11 月 5 日 土曜日)
HOME > ブログ
今年も春から着々と
薪集めて割って
輸送中!
かなりの重労働だが、ダイエット効果絶大w
そして、
分解掃除かなり上達!
まだまだ続くjunjiの休日作業編
続きはまた!
天明町店junji
#ヘアーサロンyoshizawa #薪ストーブのある暮らし #DIY #dutchwest #雪国 #雪国科学
(2022 年 11 月 5 日 土曜日)
こんにちは! さかえ です。
少しずつ冷たい風が吹くようになってきましたね。
寒さが厳しくなると なかなか走れなくなるので
秋晴れを狙って走っています
先日も上越の風巻神社まで
バイク乗りのお客さまT村さんに教えてもらったバイク神社へ
お昼ご飯も神社の近くの古民家カフェを教えてもらったので
食べてきました
古民家も誰も住まなくなれば壊れていってしまうだけでしょうが
カフェとしてリユースされて 良い感じの梁もある喫茶店でした。
美味しかったです!
と言う事で、私もリユース?
美味しく頂いた後は・・・
水栽培 アボカドの種です!
葉も大きくなってきたので土植えに
緑を育てて 大きくなって実が付けば
また、美味しいアボカドが食べられる。
あれ?これってリユースではない?
まあ、いいか! さかえでした。
(2022 年 10 月 21 日 金曜日)
どーも!スタッフ明戸です\(^o^)/
突然ですが・・・
先日のYOSHIZAWAミーティングにて、
どうしたらより多くのお客様にYOSHIZAWAを知ってもらえるか話し合ったところ・・・
「インスタグラム」を再始動することにしました!!
ちなみに一度は手を付け、すぐにめんどくさくなってしまっていました( ;∀;)
私、明戸がインスタグラム担当に任命されたのですが、
定期的に更新していくので、気が向いたらフォロー、いいねしていただけると嬉しいです<(_ _)>
そして更新が遅いときは怒ってやって下さい笑
リンクは instagram.com/hairsalon_yoshizawa です!
よろしくお願いいたします!
調べてみるとSNSの投稿による肖像権、プライバシー侵害のトラブルなんかも多いみたいですね(^^;)
(ちなみに、〇ンパンマンは権利関係めっちゃ厳しいらしいので削除依頼来ることもあるらしいです)
もちろん当店でお客様の写真等、無断でアップすることは無いのでご安心ください!
安心、安全を心がけて更新していきますのでお願いします。
ではまた!
(2022 年 10 月 11 日 火曜日)
今年の夏は暑かった!ダラダラと暑かったのにある朝急に寒くなっていて、
(2022 年 9 月 27 日 火曜日)
台風14号が去り一気に涼しくなって
秋の気配が… 暑かった色々あった夏でした。
暑くなる前に気を利かせてエアコンクリーニング依頼したら
冷房抜群に良く効くがまさかの水漏れ、エアコン入れ替え( ;∀;)
この後マットまで浸水( ;∀;)
そして8月、3年ぶりに新潟まつりの開催!
縮小開催ってのも初!ちょっと寂しい開催でしたが
きっと来年は盛大に!かな(^-^; きっと。
これ、#宇治抹茶#まるや本店
#アリエールグー で(^.^)
以上天明町店junji でした。
(2022 年 9 月 22 日 木曜日)
店長です。
皆様の今年の夏休みは、いかがお過ごしでしたか?
私達の今年の夏休みは、皆さんのお盆休みが終わってから頂きました。
密の人の多い事もなく、空いた平日を楽しく過ごしました。
先ずはご先祖様へ、お参りから始まりました。
我が家吉澤家の夏休みはやはりキャンプです。
アウトドアブームですが、お盆休みの終わった後のキャンプ場は、
さすがに空いていて広々と使えて最高です!
昨年の夏の家族キャンプは、ずっと大雨でしたが、
今年は見事に全部晴れ♪
最高気温の続く夏でしたが、お盆も過ぎて、夕方からは涼しく過ごせる気温です。
ゲストも遊びに来てくれます。
テントサイトの芝生にバッタは珍しく有りませんが、
今回のこいつは、まとわりついて中々帰らず、可愛かったなあ。
クワガタのメスです。
しかし立派な角のオスの方が嬉しいですが、これも自然です。
時々ある事ですが、水場がかなり離れているはずなのに、カニ!(笑)
朝早くから朝露と共に可愛いゲストも!
今年の夜は、満点の星空にも恵まれました。
静まり返った夜、ランタンの明りを消して、
焚火だけで、チビチビ酒を飲みながら夜空を観ると、星の海☆
同じ空なのに、これは街では無理です。
今回は全員それぞれが数回ずつ流れ星を観れました~
間違いなく流れた☆~
これだから、キャンプは最高!
夫婦で飲んだ数比べ。
この歳で酒にも弱くなり、アルコールとノンアル交互に飲んでみました。
これは良い考え!
トラブルも有ります。
ステーキの油が飛び散って火傷、水膨れ(泣き)
ずっと痛かった。
マルコも伸び伸びとくつろいでました。
今年の家族キャンプはこちら
https://www.snowpeak.co.jp/locations/hq/
https://ggghibli.org/camp/seidayama-camp/
キャンプで楽しんだ後は、今年も家で家族集合出来ました。
東京帰りの子供達は、Bistoro masaへ食べに連れて行けって言うので。
ここでもファイヤー!
いつも美味しい!
そして、楽しい時間はいつもあっという間に終わってしまうのでした。
(2022 年 9 月 7 日 水曜日)
どーも!明戸です\(^o^)/
たまにはお客になって・・・
友人の働く美容室でカットパーマしてきました!
いつもはスタッフ同士でヘアのメンテナンスをするのですが、
たまには実際にお客になってカットして欲しくなるときもある笑
他店の理美容室行くのってめっちゃ楽しいんすよね~!
各店舗、スタッフごとにマニュアルやルールやアイディアがあって、
座りなれない椅子からの視点は超新鮮です。
お客さん目線の気付きや疑問もあります。
もちろん同じ技術者なので友人を質問攻めしてきました笑
ありがとうございます!勉強になりました!
そして先日は流行の兆しのある新パーマの講習でした。
新時代は情報の流れるスピードがめっちゃ速いです。
感度の高いお客様なら流行のスタイルの認知度が
お客様とスタイリストがほぼ横並びになります。
そして流行が過ぎ去るのもめっちゃ早いです笑
一瞬流行って消えるスタイル最近多いなぁ(^^;)
プロとして、常にアンテナを張って情報のキャッチと
技術、思考のアップデートに気を付けたいと思います。
勉強できる環境と縁に感謝<(_ _)>
夏も終わりそろそろ秋スタイルの提案を準備して、
皆様のご来店お待ちしております。
ではまた!
(2022 年 8 月 31 日 水曜日)
こんにちは! さかえです。
梅雨明けしたはずなのにジメジメ、ムシムシする日が続いていますね
天気予報もコロコロ変わって、
前日までは傘マーク&雷マークだったのに
当日は晴天だったり その逆だったりと
なかなか天気が定まらない!
休日の予定をワクワクしながら計画していたのに
天気予報にだまされてキャンプを断念
悔しかったので、ランチタイムに手間かけました!
ノンアルコールビールとお弁当で
ちょっとだけキャンプ気分に!
(2022 年 8 月 7 日 日曜日)
店長です。
休日を使って、話題の店に行って来ました。
勉強になります。
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002706/
新潟駅前徒歩五分、春日町、
駅前から歩くと数多い飲食店ですが、ここは通るたびにお客様がいっぱいです。
ネット口コミ評価も全て高評価!☆☆☆☆☆
ずっと気になっていた店です。
なんと!こちらのお店に娘がバイトに入りました。
アルバイトサイトから見つけてらしいです。
そうなるともっと行きたいところですが、
娘が嫌がって、来ちゃダメだって・・・
まあ、年頃の子供なんてそんなもんです。
やっとお許しが出て行く事が出来ました。
祝日でもあり、小家族からカップル、女性のお一人様までで開店から満席。
席が空いては、次のご予約客が・・・
ジャズが流れる店内。
カウンターの内側の備長炭の焼き場で、マスターは串を黙々と焼き続けています。
お忙しいので、挨拶もほどほどに着席。
娘のホール仕事を初拝見。
中々動きます。
大変良く教育して頂いて、親としてここは大満足しました。
オーダーを取りに来る娘に、オススメを注文。
ビールを注ぎに来た娘に、焼き場から、
「瓶ビールの持ち方が違う!」
と、マスターの声が響きました。
良いねー!
他人の釜の飯は一番の教育。
ビシビシ教育して欲しいです。
丁寧に串打ちされて、更に丁寧に焼かれて、美味い!
これは繁盛店になる分けです。
全国から地鶏を取り寄せ吟味されているそうで、どれも美味しい。
小学生になるお子様を持つご夫婦が営むお店で、家族経営はうちと一緒なので、
娘にも良い社会勉強になっていると思います。
良い経験をさせてもらってありがたいです。
もう一店舗、続いてはランチに行って見ました。
https://tjniigata.jp/gourmet/202010ishimoto/
SNSで見つけて、やはり口コミ大評判で気になっていました。
ゴマ豆腐はすきです。
カレーの好きです。
で、何でこの二つの組み合わせ?
どこに有る店?
えっ!亀田のこんな奥に!
営業日は?
エエッ!木~日曜日!
ランチのみ!
それだけ?
月曜日行けねえじゃん・・・
日曜休みの日のみチャンスって事で、行きましたよ。
三連休の日曜日って事で、早めに開店三十分前に到着!
えええっ~!
並んでる・・・泣
それでも並んで待つのみ。
まさか売り切れは無いでしょう?
大島史也さん・梢絵さん夫妻が切り盛りの小さなお店。
お爺さんの自慢のごま豆腐作りを継承の為に、東京からUターンの史也さん。
元女子アナの梢絵さん、結婚を機に退職。
ごま豆腐の熱意の為に、カレー作りを二人で研究後に、お婆ちゃんの金物屋、
「石本商店」をそのまま屋号にして改装してお店に。
11時開店、感染対策もバッチリで、一組づつ順次入店してオーダー。
20食限定ランチ間に合いました。
週替わりで季節の味に変える、あいがけカレー。
素人の俺でも手の込んでいるのが伝わります。
美味い!
カレーの研究の苦労も、ごま豆腐の「ごまうふふ」のこだわりも店内POPに沢山有ります。
ごま豆腐も、精進料理どころか、これはスイーツ!
感動!
味にも感動!
これは素人の俺でも手間暇掛かっているのが伝わるは。
元女子アナだけあって、可愛い梢絵さんも丁寧な接客と気配り。
これは人気出るわけです!
常連様から、男性の女性のお一人様まで、満席でも外の列が減らない。
飲食店としては、決して良い立地条件とは言えない入り組んだ狭い道の住宅地の中。
外観もお婆ちゃんの古い店のままの看板「石本商店」がいい味出してます!
定休日、お昼のランチは外食が楽しみで、
色んなお店を探すのが楽しみです。
SNSを使って評判の店を見つける事も多いです。
何故その店が繁盛するのか?
最近思うのは、
味、ボリューム、値段、見た目、店の立地と店構え、接客と人柄、
全て満点では無くても、このバランスがどこに特徴が有るのか?
その特徴が店の繁盛の答えだと思います。
古いお店なら、長く続けて行く理由、特徴が必ず有ります。
「ローマは一日にして成らず」
工夫して、苦労して、月日をかけて作りあげられた成功の特徴は、
他店にはマネの出来ない強さを持っていると思います。
ネット社会です。
美味しい物もネットで買えますが、
お店で、出来立てを食べるのが一番おいしいですね。
また、お店の人とのふれ合いだったり、接客、会話も大事な商売です。
まだまだ沢山の紹介したいお店はあります。
皆さんのお勧めのお店も、教えて下さい。
「商売は笑売だ」
勉強にもなり、楽しませてもらって嬉しいですね。
店長 KIYOSHI
(2022 年 8 月 3 日 水曜日)
今年、三年ぶりの新潟まつりが開催されます!
天明町店 junjiも参加!
まつり期間、天明町店周辺、万代地区は
交通規制の為 午前中は車両が入れなくなります。
予約はご注意ください。
今年は
7/29(金)午後ふれ太鼓 8/7(日)午後から古町に参加
8/6(土)は営業してますが、午前中 車両が通行出来ませんので
ご注意下さい。
天明町店junji
(2022 年 7 月 21 日 木曜日)
Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.