HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

謹賀新年

店長です。

2015年も終わります。

たくさんの皆様のおかげで、ヘアーサロンYoshizawaも今年を終える事が出来ました。

年末までにご来店いただけなっかたお客様、
ご予約に、ご都合合わなかったお客様、
ご迷惑おかけいたしました。

こんなボサボサで、新年を迎えなくてはいけない方は、
申し訳ありませんが、年明けによろしくお願いいたします。

新年は6日(水)より営業いたします。
ご予約は、水曜日、8時30分以降にお問合せ下さい。

http://yoshizawa-c.com/

良い新年をお迎え下さい。

2016年に向かって歩き出しましょう!

店長 KIYOSHI & スタッフ一同

(2015 年 12 月 31 日 木曜日)

年末に大惨事!!!

お元気様です!!

12月30日夕刻、年末の忙しさもひと段落

さてさて、夕食の準備でもと2階に上がり

鼻歌まじりで豚汁を作りはじめました。

今年も終わるなぁ~と思いながら

今夜はアメトーーークでも見ながら一杯♡

とニヤニヤしていたその時

大根と共に左小指をバッサリ!

小指の先が2~3ミリ位ものの見事に切り落とされてしまいました。

そー言えば包丁 旦那が年末だからと研いだばっかりでした。

そりゃ切れ味は抜群だわ。

部屋にいた次女の笑里を呼びつけ

どうにかこうにか絆創膏で抑え、

切り落としてしまった指の先っぽはラップにくるみ

店に降りていき旦那に説明。

長女の明里が小学4年生の時にガラスに手を突っ込み

十数針縫うケガの時にもお世話になった、義母のかかりつけの医院に電話

なんと年末で休み.

救急センターに電話して聞いたら内科の先生しかいなく

今やっている外科を教えていただき

一人じゃ心細かったので笑里を連れて出発。

関屋 松波町の医院に着くと外科・内科の看板

中に入ると看護婦さん一人年配の先生一人の小さな町医者

今時分やっているところが少ないせいなのか

待っている患者さんもけっこういて電話も頻繁に掛かってくる

「6時までやってますので保険証持って来て下さ。お待ちすると思いますが。」

看護婦さんもばたばたと対応しています

なんとなく胸騒ぎ

ようやく呼ばれて診察室へ 傷をみせると

「あら~これは私では無理だわ~今、中央病院に電話するから そっちに急いで行って!」

「はぁ~」胸騒ぎ的中!気を取り直して中央病院へ

さすが中央病院 私の切り落とした指先を見事に縫い付けてくれました。

中央病院には友達が働いていて しかも病棟から救急に移動になったと言っていたので

バカにされるなぁ~と思っていたけど夜勤の日だったらしくセーフ

麻酔のお陰で痛みがすっかり消えていた私は、縫い合わせてくれた先生と看護婦さんと

彼女の話題でひと和み。

帰って 迷惑をお掛けした事を誤り、指が無事に合体した事を報告し

始まっていたアメトーーークをうひゃうひゃ笑いながら見ていたら

LINEがピロリンとなりました。

さかえ~ 酒飲むなよ~ 絶対に濡らすなよ~ 指くっつかないぞ~

脅し いやいや心配してくれる」優しい看護婦の友からでした。

年末の大掃除もお正月の料理も手抜きが出来てラッキーと思ったけど

お酒を飲めないお正月なんて悲しすぎる・・・・

皆様もくれぐれもお怪我の無いように

良いお年をお迎え下さい。

さかえ

 

 

(2015 年 12 月 31 日 木曜日)

よしざわX’mas

こんにちは!スタッフ 星野です。

 

12月後半なのに雪がない!!!!!

こんな新潟は久しぶり?

雪なくてとても過ごしやすいですね♪

そんな今年のクリスマスはホワイトクリスマスにはならず、晴れたクリスマスになりましたね(^^)

今年もやりました!!

今回はみんなで食べたいもの、作れるものを出しあって

クリスマスパーティーを(*´▽`*)

えみりと一緒に作って飾り付けしました!交代して間さんも!

ところが、なんだか時間がない!!!!とえみりと焦り(;´Д`)

マルコは下からずっと見守ってくれましたよ(笑)

なーんてアタフタしながらも完成(;´∀`)

じゃーん!!!!

 

今年のケーキは2つ(*^^*)

ちょーーーーーーーーーー豪華(笑)

テーブルに置いてみたら予想以上の量(笑)

なんとか仕事終わりに間に合い、みんなそろって乾杯!

今年1年間ご苦労様でした!

みんなでわちゃわちゃと食べ、ワイン・シャンパンもあり

やっぱり私にはまだ早いみたいー(*_*)

シャンパンだけでもういらないです!ってあとはジュースを飲んでいました(笑)

お酒飲むとすぐ顔が赤くなる、カクテルしか飲めないこのお子ちゃまどうにかしたいものですね。。。

毎回こんななんで店長にも今の子は・・・って呆れられちゃってます(笑)

飲めませんが、気持ちは一緒のものを飲んでます(≧▽≦)

7人で食べて半分しか減ってなかったのには驚き!

朝ごはんも同じのを美味しくいただきました!!

来年も楽しくクリスマスパーティーできますように仕事がんばります\(^o^)/

 

今年も無事に終わります。あっという間でした!

1年間ありがとうございました。

年末も予約がたくさんでありがたいことです。

お正月休みは5日までなので満喫させていただきます( *´艸`)

この時期風邪ひきがちなので体調管理もしっかりしなきゃ!

皆さんも風邪ひかないように来年もよろしくお願いします!

では、また更新します。

スタッフ 星野

来年もよろしくお願いします!

 

 

(2015 年 12 月 28 日 月曜日)

みんな大好き修造

どーも!スタッフ明戸です\(^o^)/
今年も残すところあとわずか・・・毎度のことですが早いもんですね(笑)

さて、年末恒例の店内大掃除も本格始動です!
いつも仕事をさせていただいている店内や器具に日頃の感謝を込めて、キレイにしていきます!!

毎日使う理容椅子も分解して、中まで徹底掃除!

エアコンのフィルターもね! 見えないところも手を抜かない!
キレイな店内で良い年を迎えられるように引き続きがんばります!(^^)/

そして12月からのニューアイテム!さかえさんチョイスで導入!
日めくり「ほめくり、修造!」カレンダー(笑)
YOSHIZAWAでは毎朝の朝礼で本日のいい話のコーナーがあります。
いいことばを読んで感じたことを発表して感性や人間力、意欲を高めよう!
という目的です。
ちなみに・・・
僕の好きな修造伝説です(笑)

http://matome.naver.jp/odai/2143004064469483201


ネットでは太陽神の異名をもつ修造の熱い言葉を朝から読んだら・・・どーなっちまうんだ!?

一部を抜粋!(画像クリックで大きいの見れます)

うん、やっぱり修造さん好きだなぁー!!\(^o^)/
シンプルで勢いがあって、とにかくポジティブ♪
読むと気分が良くなります(´▽`)
これからお世話になりますm(__)m

2015年もあと3週間!
熱く!元気良く!スタッフ一同お客さまをお待ちしております!!
明戸でした\(^o^)/

(2015 年 12 月 11 日 金曜日)

冬支度

店長です。

12月です。
皆様もお忙しく、お仕事に、ご家庭に、何かとお時間が無くなる事と思います。

当店も込み合う日がございます。
お早目のご予約お問合せを、オススメいたします。

12月、1月の定休日
 http://yoshizawa-c.com/?page_id=41

尚、12月31日は17時閉店予定です。

さてさて、「最近の若者事情」の続きです。
 http://yoshizawa-c.com/?p=12451

気温も下がり、北海道では新潟の様な湿っぽい雪が積もっているようで、
我が家もタイヤ交換の時期かな・・・・・
などと思っていたら、
レガシーのスタッドレスタイヤは9年!(^_^;)

いい加減にやばいかも?と思い業者に相談。
8万円也~!(T_T)
ヴェルファイア―でも早5年!
こちらはもうちょっと頑張ろう。

でもね、タイヤに触ってみても、
5年物も、9年物も同じようなゴムの硬さだし、減って無いし、気を付けて乗れば良いかな・・・・・

てな訳で続行使用決定!

言った事はやらせます!
「明戸~タイヤ交換教えてやるから手伝って~」

「えっ?スタンドへ出さないんすか?」

出たあー
最近の若者事情!(>_<)

「硬ってえ!回んねっす!」

「うちの実家の兄ちゃん電動でやってました。」

それ!俺も欲しいわ!(>_<)

二台を仕事の合間に片づけて、勿論しっかり洗って!

無論、ホイールの裏のブレーキダストも落として、使う前よりキレイに!

「重てえっすね?軽のタイヤとは違いますわ」

って!
前のパッジェロの時のタイヤなんて、こんなもんじゃなかったぞ!

この時期、恒例は・・・・・Xmas

店の正面にもリース、

植え込みもツリーにしました。

新潟駅南口のケヤキ通りも、イルミネーションが始まりましたね。

店内でも、少しづつ大掃除を始めてます。

当店も7年も経ち、暗い電球を買い替えようと、電気屋さんに行ってみると、
蛍光灯タイプが減ってますね。。

やはり時代はLEDです。

あと数年で蛍光灯の生産数もぐっと減ると聞いています。

LEDへの器具交換も時間の問題ですね。

店の前の跨線橋にも冬支度。

よく居るんです、空回りのスリップ車が。

タイヤが古いんですかねえ?(^_^;)

冬支度 完了!

くれぐれも!年内のご予約、お早目をオススメです。

店長 KIYOSHI

(2015 年 12 月 5 日 土曜日)

晴れ舞台

こんにちは!お久しぶりです

先日の定休日 勤労感謝の日に太鼓フェスティバルがりゅーとぴあでありました。

毎年行われているのですが、なかなかお店の定休日と合わず行けてませんでした(涙)

今年はばっちりハマったので、実家の両親とこっちの義母の年寄トリオを連れて行って来ました。

なんてったってうちの子がパンフレットの表紙を飾ってますから。

最初から最後まで3時間半 太鼓 太鼓 太鼓 圧巻でした。

我が家の娘達も日頃の練習の成果をステージで披露。

第一部の6番目に、次女の笑里が登場。

朝、送り出す時「どーしよう なんだか緊張する。」と言って出ていきましたが

笑里の「やっ!!」と言う掛け声から始まった和童の演奏はとても良かったです。

 

第一部のトリはヨシザワ天明町店の店長 淳司さん

さすがですねぇ~

休憩を挟んで・・・・

休憩中 旦那は小学校時代の担任、田村先生とご対面

田村先生は万代小学校時代の太鼓部の創立者だそうです。

第二部の2番目に、長女の明里 登場。

太鼓を始めて11年目、すっかり板について 楽しんで叩いてる感じが観てて嬉しかったですね。

太鼓の音は聴いていると、からだに心に響いてきます。

子供達の出番は、空いていれば見に行くようにはしているのですが

なかなか休みに合わず行けないことの方が多いので

見に行くたびに前回見た時よりも成長している姿に毎回わくわくです。

第三部に、今年のゲスト佐渡の鬼太鼓

これもまた伝統芸能なんですね。

最後に小中学生で構成されている団体に審査委員から3つの賞が発表されました。

笑里のいる和童は「礼儀正しかったで賞」を受賞。

子供達も大喜び。連れて行った年寄りトリオも大喜び。

良かった良かった。

これを励みに、これからも練習に出番に頑張ってね。

皆さんも是非機会があれば万代太鼓の演奏を聴いてみてください。

響きますよ~

さかえ。

(2015 年 11 月 26 日 木曜日)

年に一度!感謝の日!

こんにちは!スタッフ星野です(^^)/

 

11月と言えば、、、( ゚Д゚)

そうです!11月21日は、私の誕生日です!

23歳になりました(´▽`)

はやいですね20歳の時にここに勤めてもう3年が経ちました。

もっと年上の人からすればまだ3年ですかね(^_^;)笑

 

 

 

これは何歳でしょうかね(笑)(笑)

こんな可愛いときもあったのですね

あっという間に23歳( ゚Д゚)

 

 

まだまだこれから先長いですけど

よく”今の時期が一番楽しいと思うよ!”と言われます。

仕事でいろいろ失敗してくよくよしたり、うまくできてうれしかったり

喜怒哀楽経験できてます!

それがあるからこそ振り返ってみればあの時充実してたなと思えるのかな

仕事も遊びも楽しむ!をモットーにいい23歳にします!

 

今回の誕生日皆さんから祝ってもらった感すごかったです!!!!

お客さんHさんから

ありがとうございます!

お客さん二人目Tさんから

ありがとうございます!

モデルさんから

ありがとうございます!

そして、店長の次女えみりから

慣れたのかすごい上手に作ってくれました!

ありがとう!

そしてそしてお店のお店のみなさんからは

大きい大きいムラスポ!!!!

ボード始めた私に、ウェアー???!!!

と、思いながら開けてみたら靴( *´艸`)

ありがとうございます!!

毎年雪の時期にヒールで雨雪につま先が濡れて通勤する私にぴったりのものでした!

皆さんよく私の事見てますね(笑)

今話題のブーツ

羊革、ウォータープルーフ完全防水!素敵ー(*^^*)

しかも、中モッコモコ♡♡あったかいですしね!

リンクを見ての通りとてもいいものを使っているので大事に使いたいと思います!!!!

という感じで去年よりたくさんの方から祝っていただき感動しました。

ほんとにありがとうございました。

親にも感謝をして21日からまたスタートという事で私らしく日々勉強して成長します\(^o^)/

では、また更新しまーす

 

スタッフ 星野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2015 年 11 月 22 日 日曜日)

収穫ふたたび!?と、オフシーズン

 

 

なますて(^人^)

 

 


稲刈りようやく終わったと思ったのに!

雪降る前に、もう一仕事が残ってました!!

 

スキーゲレンデ?みたいな坂の正体は、

畑!

 

なんの畑かというと・・・

 

 

赤かぶです!

旧・山北町と、お隣の山形県あつみ町の特産品ですね!

 

 

赤かぶの収穫が・・・

・・・・

(*_*)

 

稲刈りより果てしない・・・

 

山での収穫は、弟たちと親戚の方々にお任せし・・・

 

 

私はひたすら、冷たい山水で洗い

 

 

大きさごとに分類

 

 

だいたい10キロずつに袋詰め

 

朝から晩までやっても終わりません!!!
お手伝い募集中です(^_^;)なんちゃって

 

自宅用の漬物のお手伝いもしてきました!

昔ながら、冬前の保存食ですね

 

パリパリの赤カブ漬けは、

私が唯一食べれるお漬物です(^_^;)

 

 

小さいころから慣れ親しんだ味☆

これが出来上がる前では、

種植え前の焼き畑と収穫が本当に苦労・・・なのです(*_*)

 

 

そして、そしての

こちらはオフシーズンに入ります・・・。

また雪が解けたら・・・

胎内のとある駐車場か中条のサーキットでやってます!

最後・・・乗らなかったですが、

車のギア車☆楽しいです!

 

AT限定なので、限定解除しに行こうか思考中♪

実家軽トラのMTだしね(;´Д`)

 

スタッフはざま☆

 

 

(2015 年 11 月 20 日 金曜日)

話題の「あの店」に突撃!!

どーも!明戸です!!
われらが万代商店街の一角になにやら異様な雰囲気の行列が・・・

 

 

心なしか並んでるのは男性しかいないような・・・?

 

 

!!!

 

 

そうです!万代にできたんです!!
待望のラーメン二郎新潟店、ついにオープンです\(^o^)/

 

ラーメン二郎といえばドカ盛りの元祖!ラーメン界のレジェンド!
そしてどこまで本当でどこまでネタかわからないローカルルールとコール(笑)
詳しくはこのサイト見ると面白いですよ♪ → こちら

 

 

 

 

小ラーメン!コールはニンニク少なめ!
うん!なんかもうラーメンというカテゴリーじゃないと思う(笑)
今まで東京で2,3回食べたのですが・・・やはりうんめぇ!!
ひさしぶりなのでビビってマシコールはしませんでしたが次回は野菜マシでもイケそうッス!!

 

正直、万人受けする味ではないと思います(笑)
が、しかし。とことん尖るのものってコアなファンをガッチリ掴むんですよね!
新潟店の初日は全国のファンの方が集結し朝5時半で170人の大行列だったそうです!!
(その時点で打ち止め)

 

話のタネにみなさん是非行ってみてください(^O^)
ではまた~\(^o^)/

(2015 年 11 月 11 日 水曜日)

秋と、最近の若者事情

店長です。

すっかり秋、冷えていく今日この頃・・・・・

シーズンファイナルのキャンプツーリングも、雨にて中止と言う幕切れでした。(>_<)

あ・・・夏が懐かしく思えてくる。

不完全燃焼のキャンプシーズン・・・・・・

日帰りツーリングも、あと何回か?

みんなも不完全燃焼につき、道の駅でコーヒー休憩は缶コーヒー禁止で。

気の利く仲間の、粋なサプライズでもてなしてくれた。

次のツーリングの話で盛り上がるが、寒さも気になる。

湯日に向かって、黄昏ながらのやつも・・・・・

かっこ付けて、コーヒーをすする☕

もうしばらく、バイクを楽しませてほしいものである(T_T)

しばらく続いた秋雨模様の合間なのか?
そして久しぶりの晴れの予報が続いている新潟市。

ご予約も途切れたので、ササッと洗車でもしようか。

父の形見のレガシィワゴン3000cc。

「オイ!、明戸時々貸してあげてるんだ、マスターの形見の車だ、洗車手伝え!」

「了解です!そうっすね、マスターの形見ですもんね、やります。
どうやって洗うんっすか?」

ハア?( ゚Д゚)

でたでた、最近の若者の車離れの象徴的な人物です。

俺たちの高校時代は、先ず隠れて原付免許をとって、その後中型二輪へ行くもの。
バイクで遊びの行動範囲が広がり、
18歳の一月前には、自動車学校へ行って誕生日までに仮免許をとって、一日でも早く車に乗って遊びたかった。
中には親に頼み込んで、バイト代から高校卒業、就職初任給もそっくり、その後もローン返済を約束に、
在学中に中古車買っちゃうやつも多くいた時代でした。

俺も早々に免許取得!
父の車を乗り回して、当時ガソリン代を月に5万円使ってえらい怒られたものです。
でも、洗車やタイヤ交換は当たり前で、父から教わりながら何でも楽しみながらいじったものです。

誰もが憧れの車種が有り、20代には車に給料の大半をつぎ込んででも車を手に入れた時代。

俺は19歳で東京に出て行ったので、26歳新潟に戻るまで買えませんでしたが、
新潟の友人達が、次々と乗り換えて楽しんでいるにが羨ましくてなりませんでした。

勿論俺もやっと手に入れた車は、出来るメンテナンスも洗車やって当たり前、
人より何時も綺麗に、どうやって捕まらないカスタムを楽しむか、
それも遊びの道具で、ステイタスでも有りました。

今の若者は、車種などどうでも良く、親のお古をもらっていれば最高。
洗車などどうでも良くて、タイヤの交換など知らないうちに親がしてくれて、
車検も保険も親任せなんて子が多くいます。

家のスタッフにそれは許しません!

過去にいた話、親から買ってもらった軽自動車、たまに自分でガソリン入れて、五年間オイル交換もしていなくて、
黒煙吐くので見てもらったら、オイルがドロドロって・・・・・

まあそんなやつが、自分で保険も車検も出してる訳が無く・・・・・

そんな実情を今のスタッフにさせてはならぬと、
自分で維持出来ない奴は買うな!買ってもらうな!と、言っております。

「正直、ローンまで組んで借金して車買う気持ちが理解出来ません。」

なんて明戸に言われ、

「どうだ?ピカピカにした車で走ってみたくないか?」

と聞くと、

「すいません。別に運転する用事無いのでいいです」

だって(^_^;)

まあ、他の価値観も良いけどね。

家の車くらいササっていじれる男になれよなあ~

そこに現れて来たスタッフ星野。

「面白そうなので、洗車手伝います」\(^o^)/

彼女、そういうところあります。

でも、この星野、18で免許取ったものの23歳になる今までペーパードライバーです。
怖くて全く乗る気が起きないそうです。

この前、俺が助手席に乗り5kmほどレガシーを運転させたら、えらい怖かったです。

将来困るから、乗れるようになれ!とは言っていますがね。
当然車に興味は無く、洗車の作業に興味が有っただけ見たいです。

若者全部では無いみたいで、
スタッフ間は、出来れば買って自分でいじりたいみたいな感じで、
興味満々だそうです。

そんな我が家も、長女が免許取って今家のデカいの乗っています。

小娘が初心者マーク付けてベルファイァー乗ってて、時々ジロジロ観られるそうですが、
しょうが無いです。
小さい車無いですもん。
ちなみに、マニュアル免許取らせました。

4WDのデカイ、古いアメ車みたいのが可愛いそうです。

可愛いって?

まあ、稼いでそんな車買える様に頑張りなさい!と、言っております。

それが普通も若者の夢でいいのでは無いかと、思いますよ。

バイクまでは今は興味無いみたいです。

ハーレー乗りたい!と、今言われても大変ですが・・・・・(^_^;)

かくして、日が暮れる前にサササッと、洗車指導を終わりました。

ヨ~シ!

今度は、タイヤ交換仕込んでやる!

店長 KIYOSHI

(2015 年 11 月 5 日 木曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.