HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

―冷―

蒲原まつりまであと1週間♪

毎日暑い日が続き・・・「もう夏だ~!!」

って思ってたら大雨で・・・「梅雨!?」  なんて天気が続いています(^ω^)☆

 

今日、6月24日は天気がいいのに風があってとても過ごしやすいです(≧∀≦)♪

お店も窓や入り口全開です(笑)

冷房が苦手な私にはうれしい天気&気候ですね☆

 

毎年・・・蒲原祭りと同時におだしするんですが・・・今年は暑い日が続いたのでチョット早めに・・・

アイスコーヒー~( ̄ω ̄)

Yoshizawaのコーヒー番長(笑)がこだわりをもって毎回煎れております(^^v)笑

 

アイスコーヒーは意外と奥深い!!笑

淹れたてを氷などで急速に冷やさないと

タンニンがカフェインと結びついて、苦味が強くなり、また、白く濁ったりします!

だから氷って重要なんですね・・・

 

暑いこの季節・・・

アイスコーヒーなら冷蔵庫で1週間くらい保存がきくそうです♪

いっぱい作っておけば、いつでもおいしい冷コー飲めますよ♪♪

 

 

いつかはカプチーノに絵を描きたい!!

Yoshizawaのバリスタ(笑)ハザマでした♪

 

←いつかはこんな絵かきたい!!

 

 

 

もうひとつ!

蒲原祭りといえば・・・

恒例のYoshizawaTシャツ!

実はもう出来上がっております(≧ω≦)☆!!

30日!スタッフ全員着てお祭りまわりますよ☆今年のデザインお楽しみに☆♪♪

 

実は今年は・・・・・・ふふふっ( ̄ー ̄)☆

(2010 年 6 月 24 日 木曜日)

初ツーリング

初めてのツーリングです。

とはいっても俺と妻のじゃないですよ。

ハーレー二台でママの後ろに、次女のエミリ乗せてちょっと走ってみました。
ママの方がドキドキだったかも?

この次女がもともとスリル好きで、町内一周くらいなら何度か後ろに乗せてみましたが、
乗せろ乗せろと言うもんだから、1~2時間乗せてみました。

行先は田上の友人のバイカーズショップで、ハーレー仲間の
新潟良品迷子印さんへ行ってみました。
こちらのサングラス、偏光レンズ、調光レンズが安い!
アウトドアに是非! 
白内障の予防にも、目にも紫外線対策を!
商品説明はこちら
http://media-w7.com/

行きはウキウキのエミリ♪

だが!
やっぱり困った事態が起きました。

なぜか子供を乗せると眠くなるらしいんです。

長女のアカリの時もそうでした。

仕方ないので新津のコンビニで小休憩・・・・

その後は無事迷子印さんへ到着。

一時間ほどハーレー談義してさあ帰りです。
やっぱり・・・・・・・・・・・・

二十分後にはもう熟睡!

何回起こしても起きません。
しまいにはオンブ状態の、ママは片手運転の?猫背運転?
ウェストバックでママと縛ってもぐったり。

起きた時は紫竹IC、もう着くジャン。

大喜びなのはエミリ。
ママは大変っだったみたい。

店長 KIYOSHI

(2010 年 6 月 22 日 火曜日)

タイムカプセル3

タイムカプセル発掘に向けて、二度目の打ち合わせがありました。

S41年度生まれ、万代小学校1979年卒業の人達を集めています。
これが宝の地図?タイムカプセルをレーダーで調べた結果! 


どれが本物か掘ってみるまで解りません・・・・

世間はワールドカップで日本VSオランダで盛り上がっているさなか、
こちらも盛り上がろうと、居酒屋集合!

若干名、8時までに終われと、圧力がかかります。
それは、日が悪かったわな・・・

おっと、俺のお隣には青いユニホーム着た12さん!
すでにビール入って!気合入って!

今回はメンバーが増えました。

俺のクラスは2組でしたが、3組で急激に情報が回り
メンバーが急増です。
先日は、神奈川在住のT橋君とも連絡が取れて、夜遅くに長電話しちゃいました。
彼とは、俺が22歳の時まだ東京にいたころに、原宿の駅前で偶然あったのが最後
20年ぶり!
「あれもすごっかよな!、あの人ゴミですれ違いざまにお互いが築いて、
名前呼びあって・・・・・・」と盛り上がっちゃいました。

古町お勤めのI井君に書類届けに行きました。
http://www.northernisland.jp/index.html
(I井君もモデルで登場してます)
下の写真見て、
「面影あるある!これ誰だ??
アルバムみて勉強しないと・・・・・・」こちらも大盛り上がり!

前回の欠席者から、「ブログの写真誰か解らんぞ!」とお叱りありました。
一応気を使って解らない様にしたんですが・・・・・・
http://yoshizawa-c.com/?p=3059
http://yoshizawa-c.com/?p=3076
今回はお許し頂きましたんで。

我クラスのマドンナ達とK樹

みんな同級生。
こう見ると実は俺って若くない♪
失礼しました。

現時点の三クラスで50人以上になりました。

今回の議題は、道具や準備の確認、担当分けなど

その場でいきなり当時の先生に電話しはじめ、先生もう一名追加です。

宴もたけなわですが、8時ですのでいったん閉め。

サッカー組はここでお別れ。

残ったメンバーは二次会へ!!!

赤☆さんワンセグ片手にみんなに実況はじめました。

サッカーも気になるけど、同級生とはなしていると時間もアッとういう間ですね。

この様子だと、本番の同窓会はちょっとやそっとの時間じゃ足りないと思いますよ・・・
会場の幹事のみなさんよろしく!

店長 KIYOSHI

(2010 年 6 月 22 日 火曜日)

ドキドキわくわく初体験


行って来ました。
美容鍼灸の「西山鍼灸院」
まったくの初体験です。
主人(店長)のバイク仲間である 西條氏の所です。
見た目は 体格も大きく ワイルドと言うか 熊五郎風なのですが
実はものごしの柔らかな人で
話し方も 静かで穏やかな 優しい方なんです。
施術してくださった方は若くてやさしい女性の方でした♡
立ち仕事ということで、むくみやすい私の体に合わせて施術して頂きました。

老舗の漢方薬局「西山薬局」と併設してあって、とてもきれいな院内でした。
初体験の私は、鍼灸院のイメージが一新です。

私の体も年々重力に逆らえなくなり・・・
なんだかいろんな所が丸くなりつつあるのです。
メリハリの利いたボディが懐かしく感じる今日この頃で
見た目のスタイルばかり気になっていたのですが
やっぱり体は内側から綺麗にしていかなくっちゃ!!
まあーいずれにしても元気が一番。
自分の体を見つめ直すとても貴重な体験でした。
  さかえ

(2010 年 6 月 22 日 火曜日)

収穫

201006191709000.jpg

収穫しました。 ラディッシュです。
次女と一緒にプランタンから採りました。
きゃー(。≧∇≦。)イモムシ!
きゃー(。≧∇≦。)あぶらむし!
とか 言いながら
葉っぱはあぶらむしに食べられちゃいましたが
下の実は、本日のサラダにして
サッカー観戦(オランダ戦)のおつまみにします。
がんばれ日本!!!
                                  さかえ

(2010 年 6 月 19 日 土曜日)

結婚

 

僕のじゃないですよ(´∀`)笑
皆さんこんにちは。
小泉です(=・ω・)/
この前お休みをいただいて親戚の結婚式に行ってきました。
僕は結婚式に参加するのはこれが2度目なんですが、
いや〜いいですね♪♪
人の幸せを見てるとこっちまで嬉しくなってきて、なんだかいい感じです(^ω^)
この2人が新郎新婦です。幸せそうな顔(*^□^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに赤ちゃん持参です☆
ところで皆さんは知っていますか??
人間が涙を流すときの理由の大半は悲しみが含まれているんですよ。
映画で泣くとき等も泣き所はやはり誰かが死んでしまう時、別れるときなどが多いんですね。
まぁ何が言いたいかと言うと…………
僕は結婚式でボロボロと嬉し泣きをしたという事です(´Д`)
嬉しくて泣けるというのはとても幸せな事だと思います。
とても綺麗な事だと思います。
また、そーいう体験をしたいなと思いました。
それでは又=^・ω・^=

(2010 年 6 月 16 日 水曜日)

れんきゅう!

毎月第一の月曜日と火曜日は2連休!

今回の連休はかなーり有意義でした♪

まず、初日はBBQ!!

通行人にセクシーな裸体を披露♪

そして、次の日もBBQ(笑)

外で肉を焼くだけなのになんでこんなに楽しいんだろ↑↑

今年は目指せBBQ2桁!!

スタッフ明戸

(2010 年 6 月 9 日 水曜日)

タイムカプセル 2

その後です。

新潟日報様のご協力を頂き、今回の取材していただきました。

5月31日(月)の夕刊です。

実行委員で友人の赤★の努力です。(となりはshuuyaの姉ちゃん!)

豪いなあ!

前回のhttp://yoshizawa-c.com/?p=3059
私の至らぬ文面より解りやすいので、掲載します。

またまた楽しみになったぜ!

新聞読んで知った旧友達の連絡が待ち遠しい!

店長  KIYOSHI

(2010 年 6 月 1 日 火曜日)

タイムカプセル

地元の友人からこんな声がかかりました。

「小学校卒業の時のタイムカプセルを掘り起こそうぜ!」

母校の万代小学校は、10年前に長峰小学校と統合して、万代長嶺小学校と変え、
その後、隣の旧沼垂高校跡地に新校舎を建てました。
現在、旧校舎は取り壊されずにいまだ残っています。

2002年の8月13日の新潟日報の記事です。

取り壊しになる前に、自分達の記念と思い出を掘り起こそうと、
いくつかの学年が、挑戦したものの中々うまくいかないそうです。

そんな中、1978年卒業の学年が掘り当てた記事です。

だいたい30年もたてば、そんな事をやった記憶さえも消えるうえに、
庭だって、手が加えられているところもありますから、
簡単にはいかないでしょう。
俺の記憶には、そんな覚えまったくない。

「発掘の打ち合わせがしたいので、集まろう!」
ひと月前に声がかかり、約束の居酒屋へ仕事のあとかけつけました。

正直、懐かしい顔を見て酒を飲むためのきっかけで、
打ち合わせという名の飲み会のつもりで行きました。

なんの、なんの・・・・
集まった17名に、レジメが配られ、日にちの設定から始まり、先輩まで駆けつけてアドバイスまでもらいました。

だいたい、埋めた場所の記憶がバラバラ!

そんな中、レジメの最後に地図があった。

なんと事前に、発起人が超音波探査機で、数か所調べておいたそうです。

すげえでしょ!

ただ、何に反応してるかは、ほってみないと解らない。
まあ最後には飲み放題の延長に延長!と、なりましたが、そこからは昔話の花が咲くわけですわ!


何はともあれ、7月31日(土曜日)早朝より、大掛かりに30年の歴史にメスが入り、
考古学上貴重な発掘作業が行われます。

何が嫌って!12歳の時の自分の作文やら何やらが友人達の手に渡り、読まれ
笑われるのが一番怖い!!!

何としても人手に渡らないようにしなければ・・・・・

当然、その日の夜には同窓会となり、その内容で盛り上がるでしょう!

1979年卒業の同窓生諸君、7.31万代小正門に集まって!
来なければ、あなたが六年生の時に埋めた作文が同級生たちに読まれます!
恥ずかしいぞ!

店長 KIYOSHI

(2010 年 5 月 30 日 日曜日)

森ガールヘアー講習会

「あなた遊んでばっかりいるね」とある人に言われました。

そんなこと無いです!

普段は遅くまで店で仕事。

店の休みの日だってしょっちゅう勉強会、講習で動いてるんですよ!

24日(月)は講習会でした。

内容は「男性のお客様のサロンの選びの心理分析」、

技術で、最近流行の「森ガールヘアー」

今回の先生は東京から美人の荻原奈々先生をお迎えしました。

月に一度のHSAの勉強会です。

データー分析の結果から、顧客心理をついたお話でした。

美容室へ髪を切りに行かれる男性が多いと言われる昨今・・・・・

いえいえ、このデーターでもわかるとおり、やはり理容室の方が男性は居心地いいと思います。

20代~60代、どの世代でも理容店で切る、がダントツ!
美容室で、女性客に挟まれ視線がきになった経験ありませんか?

俺は、あります。

たまーに、勉強のつもで美容室にお客のフリして行きます。

また、ブログご覧の皆さんはどのくらいの間隔で、髪を切りに行きますか?

1位 ひと月半  2位ひと月   3位二ヶ月

こんなのNet上で公開しちゃって良いのかな・・・・・・・?
まっ、いいか!
どこの店でも同じでしょう。

ちなみに、うちの店で一番伸びた髪の気になさる方は、10日に一回切にいらっしゃいます。
もちろん、スタイルと髪質によって違うので、他人のは参考にしないでくださいね。

そして技術の勉強では、「森ガール」というファッションスタイルのヘアーのデモンストレーション

最近の流行は、ボブが多いですよね。

オモ・カル(毛先が重すぎず、動きが出る程度でスカスカにしない)カットの提案でした。

なるほどカットのポイント解りました!

休みでも遊んでばかりじゃないんですよ!

勉強もしっかりする。情報も集める。お客様のために!

それがYOSHIZAWAスタッフの使命ですから。

店長 KIYOSHI

(2010 年 5 月 25 日 火曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.