HOME > ブログ

‘店長’ カテゴリーのアーカイブ

残暑お見舞い申し上げます

店長です。

今年の夏も猛暑となりました。

当店のエアコンも十五年たっているので、
いつ壊れてしまうかと不安だったので、
7月に入れ替えました。

椅子も四席新しく入れ替えて、
これには、なんと!

クロスの中で、冷却ファンが付いていて、
カットの最中でも涼しいです。

涼しい店でお待ちしていますよ~

皆さんお盆休みはいかがお過ごしですか?

私は昨年、北海道にツーリングに行きましたが、
今年は行きません。

友人がチョッパーで行くと言うので、
フェリー乗り場へ、お見送りに行きました。

旧車のハーレー四台だそうです!

ワクワクが滲み出ていて、楽しそう!

台風が近づいていますので、
フェリーは揺れるかもしれませんね。

でもね、あの船旅も楽しいのよ♪

気を付けて、
無事故、無違反、無トラブルを祈ってますよ。

我が家は家族でお墓参りに行きました。

親父が死んでもう十三年、

今年は花も奮発、ビールも添えて。

柏崎にも、父母のお参りにも行きました。

柏崎まで来たので、
最近お気に入りの日本酒の阿部酒造に行ってきました。

阿部酒造

https://www.abeshuzo.com/

小さな酒蔵ですが、
今人気の酒蔵です。

オススメを3本買って来ました。

早々に夜の晩酌に冷えっ冷えにして頂きました。

これは美味い!

久しぶりに新潟祭りの花火も見ました。

しかし柏崎の海上花火を観た後なので、
新潟はしょぼいなあ・・・

そんな感じのお盆に、
朝からトラブル発生です。

朝7時、朝食時にいきなり家じゅうう停電です。

何事か?と原因を探すと、
一階の店が水浸しで、池状態!

シャワー台の水道ホースが破けて、深夜から水が流れていて、
溜まった水で椅子のコンセントがショート漏電していました。

外は乾いているのに、店内だけ水没です。

外から入っていないので、水はキレイですが、水没の後掃除は大変ですね。

この日はもう椅子は電源が危険なので使えません。

無事な椅子を探して一台で営業しました。

椅子を全部傾けて、床下、電源の乾燥待ち。

こいつが漏れた原因のホース。

おかげで早じまいして、

ちょっとローストビーフ作りです。

どうですか?
この色具合!

ガーリックシュリンプを添えて、
国産黒毛和牛A4、
どちらも、スーパーハラシンの30%offでした。

お参り、トラブル、
そんなお盆が終わると、

今度は当店私たちの夏休みです。

花園店
18日(日)~22日(木)までお休み頂きます。

https://yoshizawa-c.com/?page_id=21529

天明店

18日(日)~20日(火)

https://yoshizawa-c.com/?page_id=21544

残暑が続いています。

皆様もお気を付けて、
ご来店をお待ちしています。

店長 KIYOSHI

(2024 年 8 月 17 日 土曜日)

旅日記

店長です。

旅行日記です。

国内人気の温泉地、

1位、熱海、
GWに行きましたが、ちょっと調査不足と時間不足で、リベンジしないとダメですね。

2位、草津温泉、
行ってきました。

何年ぶりかな?

前の前のバイクで一人旅の時だから、二十年以上前かな?

今回は夫婦二人旅

テレビ等で報道の通り、
熱海、鎌倉、伊豆も草津も有名観光地はどこもインバウンドで、
外国人が多いです。

なるほど、以前とは変わったところも多く、湯めぐり三昧♨

人気の温泉地だけあって素晴らしいですね。

旅には新しい挑戦も醍醐味ですね。
初落語体験。

温泉古典落語、桂伸しんさん。

プロの落語を生で聞くのは人生初めて。
やはり生は、プロは上手いですね。
自分もプロとして勉強になりました。

草津温泉地内の人気スポット、
鶴太郎美術館にも芸術とプロの勉強に。

好きな芸術家の一人です、。

お笑い、プロボクサー、ヨガ、芸術家、
いくつものプロをこなす片岡鶴太郎さんって、すげえ~!

朝食のレストランで、愛犬マルコに逢うなんて・・・涙

コーヒーカップにシュナウザーの絵に感動。

よく日は、同じ歳の秀ちゃん逢いに行きました。

こんにゃくパーク

https://konnyaku-park.com/

秀ちゃんがテレビで、
「皆さんは、こんにゃくだけでお腹いっぱいになった事が有りますか?
しかもただです。0円!
是非、こんにゃくパークに来てください!」

そう言われたら、体験したいと思いました。

こんにゃくパークも素晴らしい!

中山秀征さんも同じ歳、尊敬するタレントの一人です。

次の旅は、震災復興の足しにと、
能登半島にはまだ行けそうに無いので、金沢で美味しい魚でもと思いましたが、
天候が荒れそうでしたので、では仙台方面に変更して行きました。

もう胃袋は魚になってしまって。

三陸産ウニが美味いと、お客様からおすすめで。

シーパルピア女川

http://onagawa-mirai.jp/

女川港、道の駅女川、女川駅と隣接する素晴らしいショッピングエリア、
きれいな店並みで、このまま都心にあったら大人気のエリアになるでしょう!

ただ、田舎過ぎて勿体無い。

ここでクラフトビールを作っている
「ガル屋」

こだわりのマスターから、
震災の話、手作りビールの話、観光地のおすすめなど、
ここはお勧めの店です。

駅には女川温泉も有り、湯上りは
「居酒屋典典」

お目当てのウニ山盛りや、刺身はみんな絶品。

お勧めの、めひかりのから揚げは美味い!

ホヤは時期ですが、今年は不良だそうで、
でも折角なのでいいやつ選んでもらって、初ホヤ。

やはり震災で旧店舗は津波に丸飲みされたそうです。

被害の話も、町の復興の取り組みも、ここでも語りべとしてのお話を聞いて、
また改めて震災、津波の怖さを再確認です。

大将の、間一髪で津波から生き延びた話は凄い話でした。

40メートル級の津波に揉まれ転がった交番は記念碑に。

こんな津波が新潟に来たら、今の新潟市は全滅だな。

新潟市は何か対策しているのか?

無料駐車場はたくさん有り、車中泊も多いそうです。
ホテルはトレーラーハウス村エルファロ

https://hotel-elfaro.com/

これも面白いです。

女川は見事に復興して、また今後の対策もしっかり考えた港町でした。

一泊して、帰りには名取市ゆりあげ港へ海鮮丼食べに行きました。

ここも津波で凄い被害のあった港町です。

凄いメニュー数の海鮮丼、
解禁、漁の季節が始まったシラス丼は安い、美味い、多い!

ゆりあげ港もいいですねー

女川でも言われました。

「是非また、サンマの秋に食べに来て!」

よ~し、

また行こう!

能登半島も復興が進ん行くことを願います。

その時期が来たら行こう!

店長 KIYOSHI

(2024 年 7 月 27 日 土曜日)

思い出いっぱいのBarberチェアー

店長です。

求む、嫁ぎ先!

当店のお客様たちは全員ご存じのお店の椅子。

この度、買い替えをします。

そんな分けで、この椅子を欲しいお客様がいましたら、差し上げます。

タカラベルモント

https://www.takarabelmont.com/company/product-history/

タカラベルモント製
BB-X

1989年より発売、
当時、本革仕様で最高級グレードでした。

今だから言いますが、1台定価¥1,000,000でした。

それが当店に6台!

自慢の椅子でした。

私が東京から帰って来て、数年後にこの椅子に替えて以来、
私と三十年一緒に頑張ってくれました。

うちの子供よりも長い付き合いです。

いまだに、この椅子に座ったとたんに、
数分で眠ってしまうお客様も沢山いらっしゃいます。

ほら!
あなたの事ですよ。

座面、外面、本革で、
電気で上下、フルリクライニング、足元ヒーター、バイブレーション、
が付いています。

なんせ30年以上、大活躍しているので、少し座面のへたりも有ります。

年代もたって、アフター修理部品の製造が一部終了して来始めました。。

いざとなると、こんな文章を書きながら、
愛着でだんだんと泣きそうになって来ました。

車や、バイクを長く乗って手放すのと同じだなあ・・・泣き

可愛がってくれる、
しかも当店のお客様がもらってくれるのなら最高です。

但し!(重要)

移動手段、送料はご負担ください。

重さ200kg以上有ります。

運ぶにも大人三人でも持てません!

置き場所は、一般住宅なら、床の補強が必要でしょう。

もちろん電気を繫がないと、ただ座るだけです。

お嫁に、婿に、
もらってもいいよー

という方は、店長私までご連絡ください。

歳を重ねると、別れも多くなってきますね。

ああ・・・

悲しい。

店長 KIYOSHI

(2024 年 6 月 12 日 水曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.