HOME > ブログ

‘ブログ’ カテゴリーのアーカイブ

原価率研究所のカレー

店長です。

消費税のUP、皆様はその後の生活にどの様に影響していますか?

当店でも、料金改正と税率変更により、
正直、いまだにレジの数字に慣れません・・・・・

お役様の反応は、
「小銭がめんどうで困る。」
「キリが悪いから、端数値上げしたら。」
「もう、10%にしたら簡単 なのに。」
など・・・・

さすがに、「高すぎる!」と、お怒りの方は、
いらっしゃても、まだお声を聞いておりません。

いらっしゃっても、値引きしませんが。

謝るだけです。

さて、本題に入ります。

当店から歩けば10分の所に出来たお店。

カレー屋さん?

今はカレー屋!

しばらくは、「カレーだけの店」、が正解だそうです。

「原価率研究所」が店名の、正直怪しく思う店。

http://genkaritsu.com/

なんでも、メニュー無し、
カレー、一品、トッピング無し、大盛り無し。

オーダーは、数と、テイクアウトか?食べて 行くか?

ホームページのニュースをご覧下さい。

こだわり、考え方、しっかりしていると思います。

では、言ってもね~
200円(税込)ですものね~
味が所詮ね~

買ってみました。

接客?

イイです。(^_^)v

レジのすぐ後ろに厨房。

チョッと冷やかし気味に覗くと、材料も見えたし、大なべでしっかり煮ていました。
「 ホントに200円で良いの?」

「ハイ!結構です。足りない方でも二杯買っていただけば、十分すぎると思いますよ」

味はいたって普通に美味しいです。

HPのトピックスにも有りますが、
お年寄りから、子供まで食べれる味。
昔ながらの家庭の美味しい味。

我が家の辛いの嫌いの小5の娘から、
普段、胸焼けするとあまり食べない70歳の母まで、
全員美味しいと食べました。 

その通りで、特にインパクトを持たせる訳でも無く、万人うけの味です。

俺ならまた買いますね。

では、商売としてどううなのか?

気になります。

勿論、他人事なので失敗事業なのか?
どんどん繁盛して行くのか?
形態を変えて方針が変わるのか?
同じ形態の、次の商品の専門店へと変わるのか?
客観的に見させてもらいます。

 飲食業の方々どう思いますでしょう?

個人的には応援して行こうと思います。

皆さんも是非お試しあれ。ヽ(^o^)丿

当店は200円にはしませんので、悪しからずm(__)m

PS
「宣伝します」と許可頂いて掲載しました。

店長 KIYOSHI

(2014 年 5 月 20 日 火曜日)

田植え~

なますて~(^人^)
5月も後半でございます!

新潟よりも半月ほど遅く・・・
実家、村上まで帰り、田植えのお手伝いをしてきました!!

海岸線はいい天気~(^^)/

山側に入っていきますと・・・ちょっと雲行きが怪しく・・・(・言・;
ですが、雨に降られることなく、
無事に田植えを終えることができましたヽ(^o^)丿♪

これからすくすくと育っていくのです(‐ω‐)/
次に田んぼの様子を見に来るのは・・・お盆かな??

休憩の時間には、ちょっとですが、山の中に入り山菜探し~

タラの芽はもう終わりの時期ですね(+o+)

たけのこ~

他にはワラビやミズなどすね〜
土曜日のうちに、田植えを手伝ってくれた親戚が
ほっとんど収穫もしてくれたので、
あまりなかったです・・・(^_^;)

ひさびさに泥だらけになりました(+o+)

ですが、土いじり?泥いじり?山探求は、
小さい時からやっていたのもあり、
やっぱり実家いいな~山いいな~っと、

感じる1日でございました\(^o^)/

そして夜は・・・

ドッヒャー!!!!な豚肩ロースwwwwで・・・

トンカツでした♪
(画像はお借りしました。)

豚肉はビタミンB群が豊富で疲労回復にばっちり!
できればヒレ肉が一番いいです!
さらにレモンを絞れば、クエン酸・ビタミン Cもとれるので効果的です(^^)/

山菜のワラビもいっぱい食べてきましたよ♪
あのほろ苦いのがいいですよね♪

久々の実家でホクホクしてきました(*^_^*)

今度は稲刈りの手伝いですね☆

スタッフはざま♪

(2014 年 5 月 20 日 火曜日)

大会お疲れ様でした!

 

 

こんにちわ!野崎です!

 

!??

これはなんでしょうか。。シュールすぎる。。

さっき店長に、ソー星人最近流行ってるんだよ?知らないの?wと言われました。。

まさかwww

 

すみません。題名と関係ない話をしてしまいましたm(__)m

5月12日に皆で大会お疲れ様でしたの会をしました!

 

たっちゃんと言う焼肉屋さんです(^u^)

有名人も多数来店するお店だそうです!

めっちゃ美味しかった。。また食べたいな。。

 

 

たっちゃんでソー星人には会えませんでしたorz

いつか会えたらいいな

いやほんとソー星人ってなにwww

 

ヨシザワでワインディングの部門に出場したスタッフは皆優勝してきているということで。。

プレッシャーを感じながらも精一杯頑張りました!

結果、優勝することができました!!

お店の皆の力があって、この結果が出せたと思っています。ほんとにほんとに感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2014 年 5 月 15 日 木曜日)

我が家のGW~キャンプ編~

店長です。

我が家は家族で、スタッフ出場のコンテストの応援が終わり、
閉会式の発表を待つ間に中華でランチ。

今頃、仲間みんなはキャンプ場ではビールにBBQが始まっているでしょうに・・・

時間の押した表彰式が終わった頃には、市内は小雨で行く先不安ですが、
「これから向かうよ~」とlineで一報すると、

「ビールが無くなる~
炭とビール買ってきて~」

と、更に出発を遅らせる迷惑なご返事(-_-)

どんだけ楽しんでやがる・・・・

さて、今回の会場のスノーピークキャンプ場
 http://www.snowpeak.co.jp/headquarters/

昨年は、晴天に恵まれたものの、
ハプニングが、幾つか・・・・

行きの途中でバイクが一台パンク!
風が強くて、 火が流され調理に苦戦!
撤収には、風でテントが飛ばされ、車に激突、
大傷を付けました。
その後は帰り道に、一時間も走ったのに「スマホ忘れた!」と、逆戻り・・・・・

そんなハプニング克服しようと、リベンジです。

やはりGW。
高速も渋滞で時速60km、止まったりしながら、
何とか到着する頃には日も落ちる寸前、予報の雨も小雨が降ったり止んだり。
皆の協力の元、本降りになる前にテントの設営を済ませ、
何とか明るいうちに乾杯です。

気温もぐんぐん下がり、雨は勢いを増すばかり。

ビールも食も増すばかり。

雨でタープから出られないので、煙もこもって目に沁みます。

寒さに負けて寝る者、暖の横でウトウトする者、

屋根と壁の中なら快適だろうに、
好き好んで不自由な所で飲み食いする楽しみ♪

しかし、5月ではまだ寒かった(^_^;)

あくる日、
周りのテントの子供の声が、日の出ともに煩い!

我が家とO田家のワンコ達も、
昨夜は雨でテントに閉じ込められてかわいそうでしたから。

起きた者から順に少しずつ朝食。

どうですか?
気分良さそうでしょ~

「さて、次はいつ出来るかね?」
「そういえば、ナイショだけどバイクの部品変えて・・・」
「それより、今回は俺が全部おごりますよ。」
「何、言ってんだ俺が出すからいいよ!」
「ダメっす!たまには俺におごらせて」
「じゃあ、どうぞどうぞ・・・・」 

などなど、男談義。
 

 

残った食材で、

謎のスパイス!

T橋がこの日の為にハワイから買って来ました。

子供達も食べ終わると、撤収時間。

もう、お帰りか。

想定以上の雨と寒さでしたが、

もう一つハプニング!

まさかの、パンク!
またかっ(+o+)

スペア―もエアー不足。

急遽別な車にタイヤ積んで修理へ。

遊ぶ時間が増えたと喜ぶ子供達。

カ~メ~ハ~メ~ハッ!

もう一丁~ハッ!

ハア~?

修理も終えて、

無事には帰れぬ、スノーピーク!

また、リベンジだな(>_<)

帰り道のお決まりは、zzz・・・・・

楽しいのは、こいつらさ!

帰りの天気予報は、

こうなるのが解ってたから、

どうしてもバイクでって、

くう~~~(>_<)
楽しそう、最高だね!

帰り道で、また最高に楽しそうなやつら発見!(^_-)-☆
 

 

チームCharico



HAIR SALON Yoshizawaのロゴをユニホームに背負い、
5月18日(日)佐渡ロングライド、210kmへ向けて特訓中でした。
 http://www.sado-longride.com/index.html

健闘を祈るぞ!
がんばれ!チームCharico!

そんな、最高なGW。

墓参り、コンテスト、キャンプ、
のんびりしたい!
と、いつも思うだけで
欲張って慌ただしいのが、吉澤家です。

店長 KIYOSHI

 

 

 

 

(2014 年 5 月 9 日 金曜日)

我が家のGW~競技会編~

店長です。

皆様の今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

お客様の声でお聞きした、最高で9連休。
なかなか11連休の方はいませんでした。

3連休三回の方がうれしいかも・・・・
なんて方も。

確かに!(^u^)

我が家も慌ただしく連休をすごしました。

初日、4日
まずはこれでしょ!

5時に起きてマルコの散歩を終えて~

6時出発。
早朝RUN(^o^)丿

日曜、祭日の朝は、決まっここへ!
R7道の駅までバイクで行ってバイク談義。

珍しくサカエさんも、参加。
次女タンデムで、O田夫妻と団欒。

春の知らせも飛び交ってました。

トイレのアチコチにはツバメの巣、
もうじき、雛の鳴き声もするでしょう。

いつもの日曜なら、
早々に戻って仕事ですが、この日は休みなのでちょっと足を延ばして・・・・

一気に北へ、村上まで。
同業の仕事中に尋ねる機会はめったに無いので、たまには良いでしょうと。

開店前を狙ったら、もう一仕事終わったって。
早っ!

早々、二軒目へ

「清さん、サカエさん!笑里ちゃん!自慢のエスプッレッソ飲んでって!」

と、猫のミータンからごちそうになりまして( ^^) _旦~~

朝寝坊の長女が早く帰って来い!と、うるさいので早々に
お邪魔しました~m(__)m

家に戻って、車に乗り換え。

母親、長女もつれてみんなで、お墓参り。

GWの連休は我が家では子供の日より、父の命日ですから。

早いもので、三年たちました。
明日はみんな頑張るから見守ってよ!と・・・・

帰り道には父の大好きだったワッフル?

いやいや、それはお前らの都合でしょ~ 

と、娘達のスイーツランチ食べに。 

買い物済ませれば、あっと言う間に一日終了ですは。

さあ、良く日!
いよいよ決戦です。

スタッフの出場する
「新潟県理容競技大会」
早朝から、最後の調整と準備を見届け、
更に、激!
この日の為に何か月も特訓につぐ特訓。

ここ一週間は睡眠不足もギリギリ。

一か月前に追いこめば良いだろう!
と、指導するも中々そうもいかないのが毎年の反省・・・・・

朝食も用意して、食べさせて、

かつサンドで

勝!て、ベタな朝ご飯!

最後のアドバイスをしたら、我が家はチョイとお買いものへ、

もしや!
これから?
まさか?
あれ?

エ~~~?

そうキャンプです。

段ボール4箱の食材!

買出しだけ参加して、我が家は競技会へ。

先発隊の車1台、バイク三台を見送ります(ToT)/~~~

いいなあ・・・
多分、雨。
でも、楽しそう(ToT)/~~~

 

競技会が終わってから、駆け付け合流予定。

さあ、応援、応援!(・へ・)

 

ピリッとした会場。

緊迫する選手達。

父の葬式、法事が毎年この日と重なり、観ていなかったので、久しぶりの観覧。

その間三年間、毎年スッタフだけで、好成績とって来てくれたみんな。
今年は見届けます。

(組合役員の皆様へ、お願いですから大会開催は、連休外しましょうよ~
個人的お願い!)

まずは、先輩の明戸の競技から

続いて、星野。

星野、吹っ切れたか?
余裕は無いはず、でも笑顔が見えます。

最後の種目で新人の野崎。

この種目、当店の歴代のスタッフ全員優勝している種目です。

ヨシザワ店では、優勝が伝統で続いているので、ここで崩れる訳には行きません!

当店の新人スタッフは入店でいきなり、伝統優勝のプレシャーを抱えます。

テクニック、ノウハウは教えます。
順を追って、練習の仕方も教えます。
心構え、考え方、アドバイス指導の聞き方、実践の仕方、練習量まで教えます。

後は言われた事をやったか?やって無いか?

出来たのか?終わったのか?

最後は、自分はどうなりたい!という強い思い。

これで決まります!

結果発表

詳しくは、星野のブログを!
http://yoshizawa-c.com/?p=9435

 大会役員の皆様、
ご指導いただいた先生の皆様、
大変ありがとうございました。
また、今後もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

さて、
窓の外は雨・・・・・

キャンプへ向かいます。

早く早く!

三条、スノーピークキャンプ場へ!

http://www.snowpeak.co.jp/headquarters/

雨ですが・・・・・(*_*)

それもまた良し!(^_^)v

行きます!ヽ(^o^)丿

 我が家のGW~キャンプ編~へ

続く・・・・・・・・・・・・・・

店長 KIYOSHI

(2014 年 5 月 8 日 木曜日)

大会!

こんにちは(^_^)
ゴールデンウィークが終わりましたがみなさんいい連休が過ごせましたか?
わたしは5日理容の大会にいってきました!
朝早起きをして練習!
朝ごはんはカツサンドをいただきいざ理容学校へ!!!!
選手はみんな緊張してました!私も含め(^_^;)
一番最初は明戸さん!
横からがんばれ~!!!
と応援してました(^^)
今年から入った新人の野崎もワインディングがんばっていました!
緊張感がひしひしと伝わってきました(゜o゜)
最後がわたし!
ウィッグでの競技で始まる前は緊張でしかなかったんですが、始まって店長とお店の人が近いのがわかって
緊張もなくなって競技しているときがたのしかったです!!
去年とは違った気持ちで本番望めてよかったですヽ(^o^)丿
結果は賞には入れなかったけど完成目標が達成できました!
明戸さん3位
関東甲信越出場(*^_^*)
おめでとうございます♪
野崎1位
新潟県で1位♪
おめでとう♡
去年も1位今年も1位でよかったです(^^)
先輩も一安心。
大会に出ていっぱい得るものがありました!
技術の面でも気持ちの面でも得たからにはいかしていきたいです(^u^)
大会に出るまでに指導してくださって方々にはとても感謝します。
ありがとうございました!
いい思い出が増えました♡
スタッフ 星野

(2014 年 5 月 7 日 水曜日)

初のアルビレックス観戦

どーも!アケトですヽ(^o^)丿

新潟市に生まれ27年間・・・
恥ずかしながらわたくし・・・
先日、生まれてはじめてアルビレックスの試合を観戦しました!!


天候もよくビッグスワンには25000人(!)のサポーターの方が集まったそうです!

友人に解説してもらいながら応援!
応援の心得が色々あるんですね〜!そしてホームだと一体感がめっちゃスゲー♪
初めての観戦・・・すっごく楽しかったです!!
次回は酒を飲みながら観戦しよう笑

そして亀田まで行ったなら・・・
まるしんのマーボー麺でしょ!!!

別の角度からもう一枚笑
相変わらずうますぎます(#^.^#)

一時期、健康のためにとラーメン控えた時期もありましたが・・・
やっぱラーメンは最高です。満足感半端ないッス。
自分の欲望に素直になろうと決めました笑

ではまた~(^_^)v

(2014 年 5 月 1 日 木曜日)

弾丸RUNスタート!

店長です。

4月になりました。

消費税も上がり、当店でも約二十年ぶりに基本料金を見直しさせて頂きましたm(__)m

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、スタッフ一同更なる努力で料金に相応しい・・・・
いや!まだ安い!と言われるように努力いたします。
ご理解よろしくお願いいたします。m(__)m

気づいたら、新人スタッフが生まれた頃から、消費税以外据え置き料金でしたから・・・・すいません。

「駆け込み」などと言う言葉が飛び交うこの春、
友人も、思い切ってバイクを乗り換えるやつもいまして(^_^;)

ならば、思い出作らないと!

弾丸RUN~ウルトラ、ラストラン~
スタート!

まだ寒い日でした。
気温10℃を下回り、海岸線では風も強く吹くR7

集合は弾丸RUN別荘、山辺里bese ガレージ

いきなり配線直すヤツもいましたが出発。

海辺では、波の華舞う最悪の天気✿

マシンには最悪の潮風ですが、まずは道の駅「しゃりん」でお決まりの休憩。

寒いっす。

止まる度、眺めては最後の走行を惜しみ談義・・・

山形、鶴岡では、冬季限定でやっているラーメン屋「琴平荘」へ。

 http://www.takumen.com/products/162 

待つこと30分、いつも混んでますねえ。

先日のブログでも書きました、
http://yoshizawa-c.com/?p=9285
最近気になる食材、塩と酒・・・・・
帰り道では、更に気になっていて、いつも素通りでした塩の店へ寄ってみました。

ミネラル工房
http://www.shiroi-diya.com/

海水をくみ上げ、薪ガマで作っているこだわりの塩「白いダイヤ」。

 


これはね、夜のこの為に・・・・(^_^)v

そうなんです。

キャンプはまだ寒くて早いので、山辺里baseガレージにて、ガレージBBQ!

最後の走行、バイク眺めて一杯やらんと!
今までの弾丸RUNの感謝を込めてねぎらいですから。

県北の夜はまだ冷えて、バイク走行並に着込んで火を囲まないと飲んでられません。

どーです。

美味そうに、

一、

二、

三、

ハイ!

草食男子達の肉食

やがて・・・・・

寝るもの・・・・・

くつろぎ、

永ちゃん歌う者・・・・♪♬

良く日。

T橋、S井と三台で朝から福島へ!

天気は風も止み快晴☀

南会津と言えば?

土炉子(ドロンコ)バーガー
http://www17.plala.or.jp/taizan-doronko/doronkotop.html

上手い!

ツーリング、ドライブなどのランチにお勧め!
塔のへつり、前のログハウスです。

納車RUNは翌週でした。

T樫をバイク屋で待ち、感動の納車式!

パンパカパ~~~ン♪

 

浮かれてますね(^^)/
それはそうだわ


基本的には八年進化したモデルにお乗換えですが、

大分、違いますから説明も真剣に浮かれぎみで~~~(^o^)

最初で最後の新旧の並んだ写真!

俺も並んで、ハイ!

 

眩しいくらい輝いて!

同じモデル、三年進化してます。
素晴らしい!

納車ランを少し付き合い

 

 

似合ってますね~

カッコイイ~~~

大事にね!!

俺は今年も、毎年の

場所で記念撮影をして、

 

この後、俺のバイクが、

ス~と、

スローモーションで・・・・

アレ~~~(*_*)

ガシャ~ン!

倒れました。(泣)
(ToT)/~~~

楽しい後の、悲しい結末・・・・

どうしたって?

傷ついたに決まってんだろ!
(ToT)/~~~

By KIYOSHI 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2014 年 4 月 27 日 日曜日)

This is a test post

This is a test post

(2014 年 4 月 25 日 金曜日)

強いって素敵!!

こんにちは!

お久しぶりの さかえ です。

お久しぶり過ぎて忘れられてるかもしれませんが、元気で~す!

先日のお休みに加治の親戚のところまでお米を取りに行きました。

第3日曜日の午前中、小春日和の心地よいドライブ。

途中加治川の桜祭りを横切って 「きれいだね~」と、

散り始めた桜を横目で見ながら目的地の親戚の家に到着。

お米を出したり、積んだりしている間に

愛犬《まるこ》と次女《笑里》と近くを探索。

しばらく歩くと変わった鳥の鳴き声

「ママ、今のなんだろう?行ってみよ~」

好奇心旺盛の娘は走って竹藪の方へ

羽の綺麗な大きな鳥 キジ がいました。

娘は「あそこに人がいるから聞いてみよう!」と 竹藪の近くの家へ

軒先で何かしているおじさんに

「こんにちは~!おじさんキジ飼ってるんですか?」

わざわざ手を止め近寄って来て

「あれは、野生のキジなんだよ。ここ数年この時期になると、この辺で子育てしてるんだよ。」

とやさしく教えてくれました。

まるこをなでながら

「この犬は賢そうだね~。おじさんのところも3年前まで犬がいたんだよ、多い時は3匹いたんだよ。」

など、数分3人で立ち話をし、お礼を言ってその場を後にし竹藪の方へ戻り歩いていたら、またまた発見!!

竹藪の脇道のアスファルトから生えている竹の子

知らない村人に元気よくあいさつしながら話しかけていくまでに成長している娘と

アスファルトを突き破って出てくる力強い竹の子。

強いってステキ!!

そんなほっこり気分にひたって歩いている私に

「ママ、キジにきび団子あげたら付いてくるかなぁ~?」

「・・・・かもね・・・・」

のどかな春の一時でした。

さかえ

(2014 年 4 月 24 日 木曜日)

新潟ホームページ制作・シーエスレポーターズ

Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.