お出かけ♪
(2014 年 6 月 20 日 金曜日)

HOME > ブログ

(2014 年 6 月 20 日 金曜日)
どーも、アケトですヽ(^^)/
ふと、思い立って・・・

ひさーしぶりにマリンピア日本海に行ってきました!!
小学生の遠足以来かな?

ちょうどトドの餌やりやってました。でけぇ。てかこわい。
ペンギンとアザラシ。めっちゃかわいい!!癒されるー♪
きもかわいくて人気のチンアナゴさんにやけにオシャレな魚とか。

個人的にビビッときたのがライトアップされたクラゲたち。
グロイんですけどすっごくキレイ・・・!!生命の神秘を感じます。
そしてマリンピアと言ったらイルカショー!!
もちろん前列で笑
奇跡の一枚!!
この写真以外はブレまくりで使えなかったです(>_<)
見応えのあるショーでしたー!幸い大量の水はかかりませんでした(^_^)v
20年ぶりのマリンピア、しっかりとはしゃぎまくってきました♪
大人も子供もみんなが楽しめる水族館って素敵です(*^_^*)
楽しい休日だったなー\(^o^)/
おそらくこの日が最後のオフ。
7月8日の大会に向けて追い込み開始!!
ではまた!
(2014 年 6 月 19 日 木曜日)
なますて~(^人^)はざまです☆
梅雨入りしましたね!
じめじめ~としていて・・・
お洗濯ものが乾かない!!!泣
こまった季節の到来です・・・orz
皆様のい使うタオルも、きちんと乾いたのを確認はしていますが・・・
半乾きだったらごめんなさいです(‐人‐;
そして私・・・
梅雨入りをする前に、
先月の田んぼでの土いじりしたせいもあり、
簡単な植物を育て始めました♪
バジルです!
昨年の末にお知り合いから種をいただきまして、
すくすくと育った2株を
先週お庭のすみに植えてきましたvV
もう少し大きくなったら、
お料理に使いたいとおもいます♪
何を作ろうかな~??
ピザ?パスタ??
これからの時期だと・・・
常備菜としての「ラタトゥイユ」!!
アクセントとしてもいいですよね~ヽ(^o^)丿
今年はバジルだけですが、
来年はオレガノやカモミールなど・・・いろいろ育ててみたいですね!!
ミントは、散々な目にあったことがあるので、もういいです(笑)
ミントの成長力半端ないですwww
ハーブ系は育てるの簡単ですよ♪
まだ時期的にも間に合います!(何が?笑)
皆様も育ててみてはいかがですか??
スタッフはざま☆
(2014 年 6 月 13 日 金曜日)
店長です。
梅雨になる前にどんどん走ろう!
てな訳では無くて(^_^;)
昨年持ち上がった企画、
東京から新潟の理容専門学校へ訪ねて来た、東京勤務時代の先輩。
せっかく新潟へ来てくれたので、数人で集まった機会に、
たまには温泉でも行こうと言うと話が持ち上がりました。
題して「山田会」
(東京へ見送った後に、更に盛り上がって、
最初の企画会議)
タンタンと、着実に話を進める幹事。
会合、飲み会と、幹事さんと会う度に酔った勢いであちこち電話しまくって、
「温泉ツアーやるから!」て、自分で話を広げて、ドンドン複雑にまとまりを難しく、していきます。
言ったからには、引けない!
群馬、伊香保温泉に宿を決め人数をまとめて予約。
あっという間に、半年が経ち、予定通りの日、いよいよ出発となりました。
ですが、・・・・・
車で三時間、この歳のオジサン達が車の中に肩寄せ合っていてもつまらないので、
そこはバイクでしょ~(^_^)v
となると、泊まりはダメでも日帰で行きだけなら!
そんな方も参加してバイク8台、車3台となりました。
中々忙しくて、メンテナンスも出来なかったので、出発前日に早起き5時起き。
仕事前、涼しいうちにオイル交換。
真っ黒。(^_^;)
ハーレーはエンジン、ミッション、一次ドライブのプライマリーと3種類交換します。
これでメンテバッチリ、今年一番のロングスタート!
運動会、遠足の朝はなぜか早起きでしたよね~?
二日続けて5時起き。
子供達を送り出して早々に、集合場所へ、
天気予報も30℃を越す夏日☀
幹事さん!一番近いのに遅れてますよ!
Pで参加のW部氏と7台のバイクで次の待ち合わせへ。
見事に夏日の快晴☀
晴れまで予測済みの幹事さん!
お見事!
道の駅「天領の里」
休憩には付き物のバイク談義。
こちらも談義
中越、上越よりの参加と、村上から用事で遅れた三人より小千谷で待ってる、と連絡。
おやおや、
出発するって言ってから何か始めるやつ・・・・
チョイと調子を変えてと!
準備が出来たら出発へ
早くPに乗って!
オープンカーはバイクより日焼けしてるよ!
日帰り、淳司さんここまで・・・・
みんなを見送り。
小千谷にはすでに三人がお待ちかねでした。
ここで今日のランチタイム
小千谷の人気店「麺屋ようか」
こちらの出身I口氏からオススメの鳥塩ラーメン
そしてI口はなぜだか味噌ラーメンを食べた・・・・・(~_~;)
腹いっぱいで、ここでまたお別れの日帰り組。
ほんと、いつも俺達だけ申し訳無い・・・・・(^_^;)
バイク四台、車二台で、
ガソリン給油して関越道をいざ群馬へカッ飛び!
法定速度で ・・・・・・(^_-)-☆
赤城の休憩で東京、群馬からの参加者と最終連絡。
何?もう着いてるヤツがいる?
伊香保の階段登ってる?
早すぎるヤツは、登ってろって!
「ハイハイ、解った!買ってあげるよ!」
沢山のお土産を買ってあげた俺は、出発を急がせるっと!
東京から二人、地元群馬からは夫婦で参加の四人と水上温泉手前で合流!
やあ~久しぶりっす!
変わらねーすね(^◇^)
あれ~?
薄くなってね~?って髪っ?
いや~禁句っすよーー!
みたいな会話ばっかり。
床屋の皆さんの会話らしからぬ・・・・・
その頃、日帰り組は、あまりの暑さに冷房の中で休憩だったとか。
今夜の宿です。
名物、石の階段では、沢山のお姉さま方が、俺たちをお出迎え!
こんなに!(;O;)
ハイハイ!
静かに~
スケジュールと
部屋割発表するよ!
このスケジュールはまずいだろ・・・・
相変わらず、チェックは慎重に!
ユカリ先輩(^_^;)
頼りになります。
懐かしさに、話も止まらず・・・・
まずはさ!
伊香保温泉っつたら階段登ろうって!
て、事になるわけですは。
宴会前に腹すかさないとね!
てっぺんの神社では、独身組が恋の願掛けに。
髪は薄いが、金は有るので、神様どうか・・・・・
温泉場行ったら、射的に、輪投げ、ならぬ・・・・・
手裏剣!
さあさ、ここは俺のおごりで、
みんな遊べ~~~!
豪遊で腹も空いて、宴会!宴会!
記念撮影!
おやっっさんが中央に鎮座!
ドンです。(^u^)
二次会は外へ
「居酒屋、再会」て、ぴったりの名前で。(^_^;)
宴は遅くまで続き、
部屋にまでなだれ込み、
姉さん、さすが!気が利く~ヽ(^o^)丿
自家製キュウリと、独自配合特製味噌!
ほら美味い!
こちらも、群馬名産のラスク
ハラダのラスク
http://www.gateaufesta-harada.com/
糸魚川、小千谷と名産の日本酒も出てくるは、
物産展は更に深夜まで・・・・・
やりやがった、
いつも居眠り撮られるからって、しかえし撮影 (;O;)
朝は早いです。
幹事のS井氏、朝食全く手を付けず、
まあね、一人はそんな飲み過ぎなヤツも出るわけです。
記念撮影を終え
CMで話題になっているメロディーライン榛名湖へ
http://www.youtube.com/watch?v=fTXiUniblNA
幹事さんも徐々に復活し、コーナー攻めて帰りたいと!
カッコイイところハイ!
もう一丁!
いいね~
こんなワイディングコースは、ハーレー組は苦手なので車に乗って、トライアンフだけで!
でも、気持ち良さそーに!
(さっきは気持ち悪いって、食べて無かったのに・・・笑)
静かな湖畔♪はバイクでは聞こえて無かったそうで。
しばし湖畔にたたずみ、今後の理容業界について議論を交わす。
昼食までは、まだ早いので、昭和なみんなで昭和な博物館へ
正直、バカにしながら、行ったら・・・・
ハマり過ぎ!
みんな、なかなか、食いつきます。
昭和な街並み、アイドル、そして
これには遣られました。
コスモスポーツ!
幻の2000GT
ハコスカにもっと貴重なケンメリGTR
240ZG~~~~\(◎o◎)/!
個人のコレクションとは、凄すぎ!
すべて、すばらしいコンディション!
なぜかのリス園まで見物
おじいちゃん?みたいな二人は錦鯉。
ちょうどお昼にはこれですね。
名物、水沢うどん
て、誰がいたずら書きしてんのか?
いろんな写真を提供頂きました。(p_-)
後は帰路です。
腹いっぱいで、眠気との戦いが始まる訳です。
Y田夫妻、ホントお世話になりました。
今頃になって、
「やっぱり、行きたかった・・・」などと連絡をくれた日帰り参加だったK津氏。
新潟から今、群馬へバイクで向かってるって!マジ?(~_~;)
すぐに高速で帰路組と分かれて、
バイク組は下道で、
群馬の外れで、K津氏とやっと合流。
なんだか、こいつ、
途中まで来て帰って、
良く日、また同じコースで来て、また一緒に帰って。
泊まればいいのに、何やってんだか?
いろいろ有る訳で・・・・
疲れに気温34℃、眠気は何度もやって来て、休憩も大事です。
皆さんの走行距離も・・・・
俺も二日間・・・
いやいや♪
楽しい二日間、みんな東京で同じ釜の飯を食った先輩後輩、
今でも勤務時代の夢を見る俺にとって、一生縁の切れない方々です。
次は、いつ?どこ?
すでにlineで炎上してます。
幹事S井氏ご苦労様。
参加みなさんありがとう。
御利益あったね!
また、バイクで行ける時期に、行ける場所で!
くれぐれも、健康で逢いましょう!
店長 KIYOSHI
(2014 年 6 月 10 日 火曜日)
どうも!!野崎です!!
最近、独り映画に慣れつつある私です。。
独り。。
まあひとりで映画というのもなかなか良いものなんですwww
私が一番最近観た映画は、
ONE OK ROCKという私が大好きなバンドのドキュメンタリー映画です(^u^)
ワールドツアーのライブの裏側がこの映画でたくさん観れるのであります!
人が多い。。カップルが多い。。私は独り。。。
月曜日の気分で来て、券を買って日曜日と気づきましたw
寂しかった。。。
まあそんなことを忘れるくらい映画は最高なものでありまして、
2回観に行きましたw独りでwww
個人的な見どころは、ステージに立っていないメンバーの姿です☆
ライブでは見る事のできないまさに裏側!
ONE OK ROCKを知っているかたはもちろん、気になっているというかた、是非劇場へ(^◇^)
と言っても3週間の限定上映で残り5日なのでお早めに!!w
(2014 年 6 月 1 日 日曜日)
店長です。
今年二回目のキャンプはバイクでキャンプです。
県北へ向かうルート、県境の山は恐らく雨だろう・・・・・
仕方なく合羽を着てのスタートを覚悟した途端に、
ポツポツと。
決めた事なのでスタートを!
「人生、やるか、やらないか。
動けば変わる!」
めいっていても気分は冴えない。
だったらいっそ、やってやると覚悟が決まれば、やり始めれば夢中になるものです。
今回の相方はT橋に出発のlineを送る。
所々で濡れている道路。
待ち合わせのコンビニに着くと完ぺきな雨。
雨もだんだん本降りへ(*_*)
もう、一度濡れたら後は同じなので相方には、追いかけて頂こうと出発すること。
山形市寒河江の道の駅チェリーランドをめざします。
前日より、ハーレー部品、それ系の様々な物のスワップミートが行われており、個人出店も含めて
中古部品などのフリーマーケットを除きに行くのが最初の目的。
もっとも気温が下がる、県境小国7時半、気温は8℃。
最高の土砂降りで視界が悪く、前が見えなくなり、仕方なく道の駅へ。
人影も無く、激しい雨で気分までめげそう・・・・(~_~;)
さて、相方のlineをチェック!
「おはようございます。予想以上に時が過ぎ・・・・・・・
どうぞあてにせず進んで下さい。m(__)m」
エッエ~~~ッ \(◎o◎)/!
やりやがったな (-”-)
止まぬ激しい雨。(*_*)
孤独感・・・・・(p_-)
そんな時、一台のスクーターが隣りへやはり雨宿りに。
「おはようございます。(^◇^)」
お互い、同じ様な状況にすぐに声を掛け合う。
何でも大阪から自走で北上、北海道まで泊り回って、今は山形市まで戻り
ビジネスホテルのランドリーで洗濯拍だったとか。
凄い長旅の125ccバイク旅。
勇気あってカッコイイ!
若者よ、(名前聞くの忘れてた(^_^;)?)孤独旅を自ら選び、多くを学び、
そして人生大きく生きろよ!
俺の旅は一泊ノープランの行き当たりバッチリ旅だけど。
今後は新潟の海岸線から石川~富山へと行くそうだ。
こんなふれ合いや出会いも、旅の醍醐味。
お互い写真を撮りあい、励ましあう。
さて、雨も峠を過ぎ止んだ。
1時間のタイムロス。
一気に、寒河江道の駅チェリーランドへ走った。
なんと!会場到着寸前で、新潟から来た仲間のグループとすれ違った。
遅かった。もう帰っちゃた。(*_*)
到着。
続々と岐路に発つ参加者に逆らって、入場。
でも待っていてくれたO田夫妻
カメラ向けると直ぐに避けるシャイな恵美子さん(*^_^*)
やっと撮ったぜ!
会場には様々なフリマが
こんな店や
こちら新潟から出店、仲間の「新潟良品」
http://niigata-ryouhin.com/
バイカー、アウトドア系の良品店!
一通り見渡し、お目当てのハンドルスイッチが見つからず・・・・・
相棒に連絡するも、まだ家に居た (ー_ー)!!
何でやねん!
ここから折り返し、飯豊で待ち合わせ。
こんな運転してると、
こんなバイクが寄って来る。(危ね~)
一時間ご到着。
やっと合流の今日の相棒。
おせ~ぞ! (ー_ー)!!
相棒が気を利かせて地元の口コミ食堂を調査済み。
どこかのTV番組でとんねるずが訪れそうな、
知らなければ、入りたく無いような店だが、地元の口コミが良いとググっているので
入ってみた。
☆3っつ的な、pere!とか書きたくなるお店でした。
また、行ってみよっと。
O田夫妻とここで別れて、行き当たりバッチリ!なノープランなバイク二台は 、
会津方面へ今夜の宿探しへと向かった。
このコンビでのNOプランな旅は危険だ。
何がって、優柔不断な自由な欲望が欲張り、決断が遅い。
あっち行って、こっち行って、スーパーへやっと。
二人の夕飯のはずが、カゴ山盛りに!?(^_^)v
バイクだぜ?どうやって二台に積むの?
結局、こうなる。
人間より重い・・・・・(*_*)
猪苗代湖畔に良い所が有ったのでそこに宿を取ろうと、
決断遅めの欲張りは、夕暮れ前にかっ飛ばした。
法定速度で!
白バイ来ると不味いので。(^_^;)
到着。
猪苗代湖モビレージ
http://www.inawashiroko-mv.com/camping/index.htm
ギリギリ、暗くなるころにテント設営完了。
乾杯。
こうなると、後はね~~~( ^^) _旦~~
ほれ!
贅沢な食材を欲張りコンビは
さすがにまだ五月の湖畔、夜も更けると気温もどんどん下り、
どんどん着込んでいかないと寒い寒い (~_~;)
星灯りでロケーション最高です。
今朝はこっちでも雨だったらしく、上がった後は空気も澄んで最高の星空。
語り会い、満腹で酒も進むとほら、
眠気が・・・・zzz
思えば、最初の弾丸ツーリングキャンプもこいつと二人から始まった。
今や同志も増えて、みんな子育てが終わるともっと旅もしやすくなる。
と、いいなあ。
なんて、語って見たら、コックリ寝てやがったから、お開きにした。
ほーら!
最高の朝だ!(^_-)-☆
でも・・・・・
気持ち悪り~~~(*_*)
ふふ二日酔いか(+o+)
たらふく飲んで食った次の朝は、
ヘルシーな男のスープ!
でも、食えね~~~(*_*)
結局、相棒だけ食べて、申し訳なかった。
さあ!撤収も終えて出発だ。
天気最高、二日酔い気味で軽快に走って、二人が新潟からむかえに来て、
ランチで合流したが、撮影忘れてました。
熱いくらいで、休憩はセブンcafe
二日間、NO プランな弾丸気まま旅、
ざっと520km
最初に大雨に打たれ、泥だらけになった愛車を洗って、
ママに言われてたでしょ、
遊んだ後はきちっと片付けなさいって!
店長 KIYOSHI
(2014 年 5 月 26 日 月曜日)
こんにちは お久しぶりのさかえです。
昨日までの雨がウソのような晴天にめぐまれた今日、次女の運動会がありました。
昨晩から仕込んでいたお弁当を完成させ
慌ただしく一日がスタートしました。
あなどってはいけないお弁当作り 意外とポイント高いです。
今年のお弁当は巷で流行りのソーセー人をちりばめてみました。
笑里の最初の出番は100メートル走!
走って追い抜いて1等賞!!
そんな娘の姿を見るために 母も走った走った店から学校まで
さすがに息切れはぁ~はぁ~です。
プログラムとお客様の予約表をにらめっこしながらパパ店長と交代で行ったり来たりの
隠れ運動会を開催しつつ結果を楽しみにしていました。
真っ黒と言うか真っ赤に日焼けした娘は疲れた顔で
でも、うれしそうにVサインをしながら帰ってきました。
応援も優勝のダブル優勝でした。やったね!!
今年は応援団に選ばれ はりきって練習してたので、なによりです。
頑張っている子供達の姿を観て
一生懸命って素晴らしい!!
大人も仕事に遊びに一生懸命な姿を見せなくっちゃね。
さかえ
(2014 年 5 月 24 日 土曜日)
どーも!明戸でっす!!
年に1度のお楽しみ!夢の国へ行ってまいりました♪
毎年、GW明けのこの時期って意外と空いてるんですよね〜(^_^)v
今年もディズニーシーにしました♪
なぜならビールが飲めるから♡
昼から飲むビールの背徳感がクセになる!笑
タワーオブテラーはやはり最高です。
初めて抽選当たった!
「ビッグバンドビート」!!
これ、めっちゃオススメ!
ジャズミュージカルですがオシャレで楽しい~♪
トイストーリーマニアは今年もファストパス取れず・・・
最短でも160分待ちだったので諦めました(>_<)
来年こそは落ち着いていて欲しいぜ・・・

いつもはアトラクションばっかりでしたが初めて最後のパレードも見ました!
予想以上にすーげー!!幻想的で見入ってしまった・・・。
今まで見なかったのはもったいなかったなー。。。
相変わらず夢の国は僕を癒してくれます。
キャストのみなさんも笑顔で元気いいしアドリブも利くし、まさに接客業のお手本そのもの!
いつも勉強させていただいてます<(_ _)>
また来年も!
翌日はうまいものの香りに誘われて月島へ。
月島と言ったらもんじゃ焼き♪
壁一面に芸能人の写真のある店を発見!
ブラピが来たとか・・・行くしかないじゃないですかー!!
もん吉さんに決定!
昭和ノスタルジックを感じる店内で
めちゃうまもんじゃとお好み焼きをいただきました♪
ここのお店、大当たりでした!!うんめぇ!!
次回はアルコールもいただきたいっすねー!!
ごちそうさまでした♡
今回もいい連休でした♪
現実に戻り、7月の大会に向けて練習モードに切り替えます!!
ではまた(^_^)v
(2014 年 5 月 21 日 水曜日)
店長です。
消費税のUP、皆様はその後の生活にどの様に影響していますか?
当店でも、料金改正と税率変更により、
正直、いまだにレジの数字に慣れません・・・・・
お役様の反応は、
「小銭がめんどうで困る。」
「キリが悪いから、端数値上げしたら。」
「もう、10%にしたら簡単 なのに。」
など・・・・
さすがに、「高すぎる!」と、お怒りの方は、
いらっしゃても、まだお声を聞いておりません。
いらっしゃっても、値引きしませんが。
謝るだけです。
さて、本題に入ります。
当店から歩けば10分の所に出来たお店。
カレー屋さん?
今はカレー屋!
しばらくは、「カレーだけの店」、が正解だそうです。
「原価率研究所」が店名の、正直怪しく思う店。
なんでも、メニュー無し、
カレー、一品、トッピング無し、大盛り無し。
オーダーは、数と、テイクアウトか?食べて 行くか?
ホームページのニュースをご覧下さい。
こだわり、考え方、しっかりしていると思います。
では、言ってもね~
200円(税込)ですものね~
味が所詮ね~
買ってみました。
接客?
イイです。(^_^)v
レジのすぐ後ろに厨房。
チョッと冷やかし気味に覗くと、材料も見えたし、大なべでしっかり煮ていました。
「 ホントに200円で良いの?」
「ハイ!結構です。足りない方でも二杯買っていただけば、十分すぎると思いますよ」
味はいたって普通に美味しいです。
HPのトピックスにも有りますが、
お年寄りから、子供まで食べれる味。
昔ながらの家庭の美味しい味。
我が家の辛いの嫌いの小5の娘から、
普段、胸焼けするとあまり食べない70歳の母まで、
全員美味しいと食べました。
その通りで、特にインパクトを持たせる訳でも無く、万人うけの味です。
俺ならまた買いますね。
では、商売としてどううなのか?
気になります。
勿論、他人事なので失敗事業なのか?
どんどん繁盛して行くのか?
形態を変えて方針が変わるのか?
同じ形態の、次の商品の専門店へと変わるのか?
客観的に見させてもらいます。
飲食業の方々どう思いますでしょう?
個人的には応援して行こうと思います。
皆さんも是非お試しあれ。ヽ(^o^)丿
当店は200円にはしませんので、悪しからずm(__)m
PS
「宣伝します」と許可頂いて掲載しました。
店長 KIYOSHI
(2014 年 5 月 20 日 火曜日)
なますて~(^人^)
5月も後半でございます!
新潟よりも半月ほど遅く・・・
実家、村上まで帰り、田植えのお手伝いをしてきました!!
海岸線はいい天気~(^^)/
山側に入っていきますと・・・ちょっと雲行きが怪しく・・・(・言・;
ですが、雨に降られることなく、
無事に田植えを終えることができましたヽ(^o^)丿♪
これからすくすくと育っていくのです(‐ω‐)/
次に田んぼの様子を見に来るのは・・・お盆かな??
休憩の時間には、ちょっとですが、山の中に入り山菜探し~
タラの芽はもう終わりの時期ですね(+o+)
たけのこ~
他にはワラビやミズなどすね〜
土曜日のうちに、田植えを手伝ってくれた親戚が
ほっとんど収穫もしてくれたので、
あまりなかったです・・・(^_^;)
ひさびさに泥だらけになりました(+o+)
ですが、土いじり?泥いじり?山探求は、
小さい時からやっていたのもあり、
やっぱり実家いいな~山いいな~っと、
感じる1日でございました\(^o^)/
そして夜は・・・
ドッヒャー!!!!な豚肩ロースwwwwで・・・
トンカツでした♪
(画像はお借りしました。)
豚肉はビタミンB群が豊富で疲労回復にばっちり!
できればヒレ肉が一番いいです!
さらにレモンを絞れば、クエン酸・ビタミン Cもとれるので効果的です(^^)/
山菜のワラビもいっぱい食べてきましたよ♪
あのほろ苦いのがいいですよね♪
久々の実家でホクホクしてきました(*^_^*)
今度は稲刈りの手伝いですね☆
スタッフはざま♪
(2014 年 5 月 20 日 火曜日)
Copyright (C) Yoshizawa All Rights Reserved.